アルバム

アルバム
2歳児にじ組 これは何だ?!
視線の先には。。不思議な固まり。。
何とか保育士がスコップで外してみると、、、。
どうやら、カマキリの卵のようです。カッチカチに固まっています。こうやって寒い冬を越して、春には新しい命が誕生するのですね!
無理やり剥がしてしまってごめんなさい。。
ん。。これは?何だ⁈
長細くて、頭の先が三角になっていて、ミミズに似ているけれど、ミミズではない。。
観察するものの。結局何なのかわからず。。今後調べてみようと思います。
こちらも何か真剣に見つめています。視線の先は。。
ありの巣でした。
「何の穴かなぁ?」「アリのお家かなぁ?」
頭を寄せ合い、相談している様子がなんとも可愛らしくてほっこりしました。
園庭では、発見がたくさん!子どもたちの発見や感動を大切に過ごしていきたいと思います。
1歳児たんぽぽ組 遊びを見つけて
今日は園庭で遊びました!
久しぶりの園庭遊びで他のクラスもたくさん出てきていましたよ。その中から好きな遊びを見つけて楽しむ子どもたち。
砂場ではスプーンを使い、慎重に砂をすくう姿が見られました。
たくさんある穴の中から1つの穴にしぼって砂を入れていたようです!
こちらでは山登りが始まりました。
築山と違って壊れやすく滑りやすい山を一生懸命登っていましたよ。
登ることが出来ると少し不安な表情を見せながらもいつもと。違う景色をながめては降りるのを繰り返していました。
園庭遊びでは、いつもと同じ遊びをするときもあれば、些細なことではありますが自分なりに一工夫をした遊び方を見つけて楽しむ時もあります。毎日の園庭遊びが楽しいのは自分で遊び方を見つけて工夫して楽しむ力をつけたからかもしれませんね。
明日はどんな一工夫を見つけるのかな?楽しみです。
0歳児こすもす組 自由を満喫⁉︎
やっと天気が良くなり、外で遊ぶことができました。園庭に出るとまだ誰もいなくて、あっちへこっちへと移動し始めました。普段は大きなクラスのお友達が遊んでいる場所へハイハイをして、あっちへこっちへと楽しそうでしたよ。いっぱいお友達が集まってきても、それほど動じなくなり、最後はみんなで砂場で遊びました!
大きなシャベルを手にして、それだけでも満足気な様子。普段、大きなクラスのお友達が使っている姿をよく見ているなっと思います。
次なる楽しそうな場所へハイハイして移動です!ビールケースの上に上がりたそうにそばに行き、ちょっと試している様子でした。
大きなタッパーのフタに興味津々!開けたり閉めたり、1人が始めるとやっぱりみんなで試し始めます。
他クラスが集まってくると、こんな様子です。この後、誘われてこの集団の中に入って遊び始めました!
水を含んだ砂は扱いやすく、しゃもじでほったり、山を作ったり、泥だらけになりました。
0歳児ほし組 楽しかったよぉ!
朝は、子どものリクエストでボールを出して遊びました!ボールプールのように、中に入って体が沈んでいくのを楽しんだり、ケースを引っ張ってたくさん遊びました。こすもす組に遊びに行くと、おままごとですぐに遊び始めました。子どもは、こういう遊びやすい空間が落ち着いて遊べるんですよね。目新しい玩具もたくさんあって、他に邪魔される事なく、それぞれが集中してよく遊んでいました。
この足の踏ん張りを見てください!全身を使って、引っ張っているのがこの足の指でよくわかりますねっ。
保育士にあったこっちと押してもらって、満足気です。ボールに埋もれて遊ぶのも、落ち着くのでしょうねっ。
おままごとのコーナーを見つけると、早速お皿を並べてあそび始めました。子どもにとって一番身近な真似っこ遊びです。
パズルを外して並べると、今度は1つずつはめて行きます。遊び方がとても丁寧です。
ブレることなく確実に穴にチェーンを入れて行きます。その集中力が素晴らしいですね。
バチと玩具で、2人で太鼓を叩き始めました。太鼓を叩く場所によって音が違います。その違いに気が付き、楽しんでいました。
土曜日幼児合同保育 遊びの中に詰まっているもの。
台風の影響か、朝から強い雨…お部屋の中で遊んでいると、たくさんの宝物が生まれていました。
こちらは手作りの絵本。
中には「好きなごはん」がたくさん書いてあるみたいです。
こちらは手作りバッグ。
「〇〇ちゃんのたからものばこ」と書いてある、世界に一つだけのバッグです。
他にもハロウィンのカボチャが書いてある先生への手紙や、シンデレラを乗せた紙飛行機など、子どもたちの想像と想いが詰まった宝物がたくさん出来上がりました。
部屋でたっぷり遊んだ後は、みんなも体が動かしたくなったみたいで、「ホールへ行きたい!!」とのこと。
ホールでは爆弾ゲームと玉入れで体を動かしました。
玉入れを投げて入れるだけでなく、入った球を数える得点計算も全て自分たちで行います。
文字を書く、道具を使う、ボールを避ける、狙って投げる、数を数える…。
身体と頭に大切なことは、全て遊びの中に詰まっているのですね。
たくさん遊んで、心と体と頭をいっぱい動かしていきたいです。
乳児合同保育〜お部屋でゆっくり〜
台風接近中のためお外は雨模様…☔️
残念ながらお外では遊べないので、お部屋で過ごしました。
それぞれが好きな遊びを楽しんでいます!!
おままごとをして遊んでいるお友達!!
お皿には美味しそうなご飯🍚
「せんせーどーぞ」と食べさせてくれました!!
中には身体を動かしたいお友達も!!
誰もいない広い廊下を「よーいどん!!」をしたり、お部屋でダンス!!をするお友達もいました。
今日は「パプリカ」のリクエスト♪があったので、音楽を流すとノリノリで踊っていました⭐️
最近、天気が悪い日が続いていますね。
早く天気が良くなって、お外でたくさん遊べますように!!
iPodから送信
0歳児ほし組〜模様替え〜
今週、お部屋にあるトンネルや階段の配置を変え、ちょっとした模様替えをしました。
「何かが違う!?」と、すぐに気が付き、遊び始めていました。
トンネルの向きを変えてみました。
上にあった丸い穴が横に!!
「ばぁー!!」と外と中、お互いに顔を出しとても楽しそう!
秘密基地みたいで、中で落ち着いて遊んでいます。
頭から入るお友達、足から入るお友達。教わったわけでなく、自分で考えていて、それぞれなんだなーと、面白いですね!
階段の形も、山型から谷型に変更!
さぁ、どうやって降りようか‥
慎重に座って降りてみたり、保育士と手を繋いで片足ずつ降りたり
勇気を出して飛び降りてみたり‥😳❗️
とにかく新しい環境に目を輝かせ思う存分楽しんでいました。
長い時間お部屋で過ごしていると、やはり飽きて落ち着きがなくなってきます。
ほんの少し配置を変えたり、手遊びなどを始めるとも、気分転換になり、その後また落ち着いて遊び始めることができています。
今日はボールプールを出しました!
それはみかんじゃないよ😂
プールからボールが飛び出すと
すぐに拾って戻してくれる係が登場🤣
自然と役割分担ができていました!
今週は台風の影響もあり、雨の日が続いていましたが、色々な遊びを楽しむことができました😊
来週は、何して遊ぼうかなー✨
3歳児すみれ組 〜たくさんあそんだよ〜
今日は朝から雨☂️だったのでお部屋でゆっくり過ごしました。
恐竜🦕が大好きな子どもたち!
レゴを恐竜に見立ててあそんでいました。
「ブラキオサウルスと同じぐらい大きくなったよ」と写真に並べて比べっこ。
しっかり恐竜の顔もつけて立派なブラキオサウルスを作ることができましたね😊
そこから遊びが展開しどのくらい高く積めるかみんなで競争!
最初は1人ずつレゴを積み上げて遊んでいましたが、次第にみんなで協力🤝して高く積み上げることに!
何度も倒れても諦めません😊
最後まで諦めずに頑張りとっても高く積み上げることができました。
その後は爆弾💣落としゲーム。
初めて行う遊びでドキドキしま💓
やり方を説明しいざ挑戦!
最初はすぐに落としたことを気づかれてしまいましたが、段々とコツを掴み上手にハンカチを落とすことができるようになりました。爆弾に気付かないお友達がいると「〇〇ちゃんの後ろに落ちてるよ」と教えあったり、爆発しないようにみんなでカウントダウンをしながら爆発💣ゲームを楽しみました。
来週はどんな楽しいことができるか待ち遠しいですね!
0歳児こすもす組 新しい遊び場
昨日遊んだ大きな三角の滑り台は、もう帰してしまったので、いつもの環境をちょっと変えて遊ぶスペースを作りました!ちょっと変えると、子どもたちも目新しさにすぐにきて遊び始めます。何でも上がってみたくのがこの年齢!上がれるとなったら、一斉に群がってきました。そこで新手のバーベキューの如くおままごとが始まったり、興味を示しいろんなことが始まります。いろんな刺激が受けながら楽しそうな姿を見ると、私たちも嬉しいです。
朝少しだけ滑り台で遊べました!歩くことが上手な2人は、足の裏をしっかり使い、いとも簡単に上って行きました。
普段と違う景色の中で始まったおままごと!見え方も違うのか、遊びやすいのか、よく遊んでいました。
絵本を読んでっと待ってくる子が多くなってきました。そこに子どもたちが集まってきて、みんなが手を出し始める事もしばしば。絵本に興味がある子がたくさんです。
段々な場所を登ったり下りたりしながら、他の子とはまた違う楽しみ方をしています。子どもは、遊びの天才ですねっ!
3歳児かぜ組〜雨の日だって〜
今日は日曜日にお誕生日を迎えるお友達のお誕生日会をしました。
おたんじょうびマンのパネルシアターでお祝い!みんなのお気に入りです。
その後はホールに行って、運動会ごっこ。どうやったらトロルをやっつけられるか作戦会議!
みんなの勢いに、トロルも降参かな?!
最近散歩先でもよくやっている『増やしオニ』タッチされたらオニが増えていきます。初めはタッチされて泣いてしまったり、怒ってしまったり。タッチされてオニになることがわからず、そのまま逃げていたり…もありましたが、段々とルールを理解して楽しめるようになってきました。
お部屋に戻ったら、運動会の装飾づくり。折り紙を半分にして、ハサミの連続切りに挑戦した葉っぱを飾り付けました。
連続切りができると、色々な形に切れるようになって制作の幅も広がります!
のりを付けたら取れないようにしっかり押さえて…
どんな装飾が出来上がるかお楽しみに!
来週半ばから廊下に飾りはじめます。
お誕生日会や運動遊び、制作。と雨の日もお楽しみはたくさん!
いよいよ来週末は運動会ですね!ドキドキワクワク楽しみにしているかぜ組の子どもたち。急に気温が下がって鼻水が出ているお友達が目立ってきました。体調を整えて、みんなで参加できるといいなーと思っています♪
« ‹ 1117 1118 1119 1120 1121 › »