アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜まねっこ〜
お友達がスカートを履くと、同じスカートを持ってきて、保育士に履かせて欲しいとアピールしてきます。
そして、お友達がバッグを持つと、同じバッグを探してお揃いコーデで遊んでいました。
お友達がトンネルに登ると、一緒に乗って仲良く座っていました。
特に言葉を交わすわけではないのですが、お友達の遊びに興味をもち、真似っこしてみたり、「これがやりたいんでしょ?」と、必要なものを渡してあげたり、準備ができるのを待ってあげる姿が見られます。
園庭では、お兄さんがお砂で遊んでいるのを興味津々で見つめていました。
クラスの中では見られない遊びに刺激をうけ、それを真似て、自分たちの遊びにしていくんですね。
どうやって遊ぶのか見逃すまいと見つめ、真似っこしてみるものの、同じようにはいきません。それでも、挑戦しながら、少しずつ上達したり、違う遊びに発展させたり、真似っこの中から色々なことを吸収しているほし組さんです⭐️
3歳児すみれ組 運動会、楽しみ。
運動会を楽しみにしているすみれ組さん。
走ったりすることだけでなく、お客さんに来てもらえるようにポスターに色塗りも積極的。
「続きもまだできる?」と最後まで丁寧に塗ってくれています。
完成したら廊下に貼りますので、ご覧ください!お楽しみに☆
装飾を作ったり、チーム分けをしたり…走ったり、バルーンをやることだけでなく、運動会を迎えるまでの準備なども楽しんで行っています。こういうことをとおして、みんなで作り上げる楽しさを味わえるようになるのかな。
明日は予行練習!すみれ組らしく、楽しんで行いたいと思います。
ホールに行くとうみ組さんがリレーをやっていました!
接戦で大盛り上がりの様子を見て、自然と拍手をし、応援するみんな。
抜かしたり、抜かされたり…結果は引き分け。
引き分けと聞き、悔し涙を流しているうみ組さんがいました。その様子を少し不思議そうな表情でじっと見ていたすみれ組の男の子。何で、泣いてるんだろう…と思ったのでしょうか。
保育士が「とても速かったよ」などと声をかけてると「うん、速かったよ」とそっと声をかけてくれました。
運動会をとおして、お兄さん・お姉さんたちのかっこいい姿、一生懸命頑張る姿もたくさん見ています。
「すごいね」「速いね」と憧れているすみれ組さんです♪
1歳児つき組 〜ぴょんぴょん!〜
園庭に出ると、すぐにバッタを発見!
じ〜っと観察すると、、、
ぴょんぴょん!と、バッタの真似を始めました。「バッタ!バッタ!ぴょんぴょん!」と楽しそうに跳ぶつき組の子どもたち。
「バッタとるー!」と網を持ってきて、
えい!!!
バッタも負けじと、ぴょんぴょん跳ぶのでなかなか取れません、、、。
バッタと格闘してると、女の子が手で
取ってくれました。そのあとは、虫かごへ!
保育士が「葉っぱもいれてあげる?」と提案するとみんなで葉っぱを拾ってきて中に入れてあげていました♪
一緒に園庭遊びを楽しんだあとは、お家へ帰してあげることに。
バイバーイと手を振っていると、、、
「あれ?バッタ!」
虫かごを覗くと、知らない間にもう1匹小さいバッタが入り込んでいました。
保育士が「お母さんと子どもなのかもしれないね」と言うと、大きいバッタの横に小さいバッタを置いてあげていました。
お母さんバッタと子どもバッタが少しでも離れると、何度も近づけてあげている子どもたちの姿を見て心がほっこり温かい気持ちになりました。
最後まで名残惜しそうな子どもたち。
「また会えるといいね」と言うと、気持ちを切り替えて「うん!😊」とお部屋へ。
虫取り網を使って、大きいバッタを捕まえるなんてちょっぴりお兄さんやお姉さん気分の子どもたち。自分で取ったことも嬉しいようで、何度も虫かごに入ったバッタを見せてくれました♪虫かごも大きいバッタも1つしかなかったので、喧嘩になっちゃうかな?と心配もあったのですが、ちゃんとみんなで虫かごをのぞいたり虫かごを首にかけあったりしていて「自分の!」という姿を見なかったことに成長を感じました。
今後も虫を通して、命の大切さに少しずつ触れていけたらいいと思います。
2歳児にじ組〜たくさん遊んだあとは…〜
たくさんお外で遊んだあとは、大好きなお昼ご飯!!たくさん食べよう!!
今日のデザートは柿!!
おかず、ご飯よりも先にデザートから食べる子もいれば、デザートは最後のお楽しみに取っておく子も!!
食べ方も様々です。
スプーンとフォークを使って、じょうすに食べれるようになったよ!!
食べ終わったあとは「ごちそうさまー🎶」
たくさん食べたね!!
お昼ご飯の時には「おいしいねー」とお友達や保育士とお話しをしながら食べています。最近では、苦手なものも頑張って食べてみようとするお友達やお皿の中身が空っぽになると「ピカピカになったよー」と教えてくれるお友達が増えてきました。
2歳児 もも組 〜お天気模様〜
「きょうはあめふってたからなかであそぶの!!」
「あめふってないからそとであそぶ!」
もも組の子どもたちは、保育園に来るまでのお天気やお部屋からみたお天気で、自分で外に出るかどうかを決められるようになってきました。
お部屋で遊ぶことを決めたグループは道路のマットの下に物を置いて、坂をつくっていました。
坂から滑りおりるトミカに大興奮!
こちらではおままごと。
「どうぞー」「たべてー」
と保育士におすすめのご飯を教えてくれました。
外に出たグループは、大好きな虫探し。
バッタは見つかったかな?
力も強くなって、スーパーネットで力試し。
ぐらぐら揺れるのは怖いけど、しっかり掴んで登っていました。
鉄棒ではにじ組のお友達が豚の丸焼きを教えてくれたので、早速真似っこ。
足が届かないけれど、なんども挑戦していましたよ。
そろそろ天気も安定してきたので、お散歩にも挑戦したいと思います!
1歳児たんぽぽ組 築山が楽しい
三輪車やコンビカーにまたがり向かう先は築山へ!
どちらの遊具も両足を使って踏ん張る力が必要です。
よいしょ!よいしょ!
なかなか登れなくても諦めず時にはお友達の登り方を見ながら挑戦していますよ。
大人からみたら小さな山でも子どもたちからしたら、大きな山に感じているようです。そんな築山を上り下りすることで達成感や楽しさを感じているようですね。
そして、こんな良いものも発見!!
どこかにどんぐりの木があるようですね。お散歩に行くのがたのしみです。
0歳児合同保育〜上手にできるかな?〜
真似っこ大好きなお友達!
先生がカップで「たーかくなーれ!たーかくなーれ!」とタワーを作っていると!
「わたしも、わたしもー!」と、挑戦!
近くで見ているお友達も
挑戦するのですが、、あれれ?うまくできないねー!「もう一回してみる?ゆーっくり、そーっとそーっとね!」
「できたー!」と嬉しそうに拍手👏
3人で仲良くカップタワーに挑戦!
何回も繰り返し挑戦して、上手につみあげることができました!
その後は、園庭で遊びました!
仲良く手を繋いでたくさん遊んでお昼寝もぐっすりのお友達でした!
今日はお友達の頑張る姿や挑戦する姿をたくさんみることができました!
土曜日は少人数なので、色々なことに挑戦したり、頑張る気持ちを大事にし、ひとりひとりとゆっくり関わる時間を作っていけたらと思います!
1、2歳児合同保育 園庭で遊んだよ!
今日はとてもいいお天気だったので、園庭で遊びました。
何やら夢中になって観察している子どもたち。
近づいてみると…
蝶々の羽が落ちていたのを発見したようです。
羽だけの蝶々を不思議そうにして観察する子どもたちでした。
お兄さんたちがビールケースを高く積み上げ登っているのを見て、乳児さんたちも挑戦!
ジャンプして降りられると、嬉しそうにみんなで拍手をしていました。
お兄さんお姉さんたちの後を追って、一緒に遊んだり同じことを真似して挑戦しようとしたり、お兄さんお姉さんたちからたくさん刺激をもらい、嬉しそうにしていた子どもたちです。
園庭でたっぷりと遊ぶことができた1日となりました。
幼児合同保育 どんな虫がいるかな?
「今日はどんな虫がいるかな?」と園庭に向かった子どもたち!
「いつもこっちの方に虫がいるからこっちから探してみよう😊」
虫を見つけると👀
「先生こっちにいた小さい虫捕まえたよ、どうやってカゴに入れよう?」
と悩んでいる姿を見ると…
「僕も手伝ってあげるからそのまま待ってて」
「こうやって小さくしたらむし捕まえられるよ!」と捕まえる方法を教えてあげていました😊
「こんなに大きな蝶々🦋捕まえたんだ」と嬉しそうに見せてくれました!
お友達が捕まえ方が分からずに困っていると教えあったり協力し合い、沢山の秋の虫🐞を捕まえることができて、楽しかったね。保育室に戻ると図鑑を手に虫の名前を調べていました!
5歳児 うみ組 使い方は…?
今日は楽しみにしていた食育活動【包丁切り】の日!
時間の前になると保育士が言わなくてもエプロンと三角巾をつけ、手を洗って準備万端の子どもたち😂その姿を見て、本当に楽しみにしていたんだなと思いました…☺️
お食事の先生が来てくれてまずはご挨拶☺️
今日は包丁やピーラーを使うのでまずはお約束事を確認。
子どもたちに聞いてみると
「手を出さないようにする」
「机を揺らさない」
「友達の邪魔をしない」
「包丁持ったまま歩かない」などなど…
包丁やピーラーは危ない物だと理解している様子。
お食事の先生が包丁の持ち方やピーラーの使い方などを丁寧に伝えてくれたので真似して練習☺️
今日は人参と大根を用意。
まずは皮を剥かなきゃね!
「抑えるの難しい…」
周りのお友達もよく見て学んでいます。
皮が剥けたら実際に切ってみよう!
「左手は猫の手だよね」
「大根より人参のほうが固かった!!」
「人参固くて切るの難しかった…」
終わったあとは「おうちでも切ってみたい!」
「お手伝いするって言ってみる!」と話していた子どもたちでした☺️
皮を剥いたり、切ったあとはその材料を使ってみんなでスタンプ!
お食事の先生が余ったお野菜や野菜の切れ端をたくさんくれたので、みんなでイメージを膨らませます。
この間使ったチンゲン菜の茎はとても面白かったようで大人気!
「それをスタンプするとバラになるんだよねー!」
今日のテーマは運動会!
これは何かな??
「リレーの走るところだ♡」と子どもたち。
みんなでペタペタ。
まだやり足りないようで「もっと色んな色でやりたい」と子どもたち。
白い紙を用意するとステキな模様がたくさん♡
野菜の形を生かしてスタンプするのが上手なうみ組さん☺️
「オクラの形がかわいい♡」などお友達と話しながら取り組んでいました☺️
これらのスタンプは何になるのかな…
これらは運動会当日飾る予定です☺️お楽しみにしていてください!
« ‹ 1122 1123 1124 1125 1126 › »