アルバム

アルバム
3歳児すみれ組 もっと遊ぶためには…
2階のテラスからいい眺め。
「あ、○○先生がいたよ」「あ、あそこには○○ちゃん」
たまには2階から大好きな園庭を眺めるのもいいなぁ。
2階を満喫してから、ホールへ。
ホールが大好きなので「ホール行きたい」と伝えてきたり、「ホール行こうか」と言うと大急ぎで片づけを始める子どもたち。
大好きな鬼ごっこ・かけっこ・バルーン・綱引き・ボールなどをたっぷり楽しむ予定で向かいました。
バナナ鬼を楽しんでから、みんなでリレー。
最近ちょっと多くなってきたな…という姿なのですが、盛り上がりすぎるとみんなで大騒ぎ。
保育士の声もお友達の声も届きません…今日はリレーの1回戦が終わるごとにホール中を走り回るお友達。
まだやりたくて、並んでいたり、「もう1回やりたい」と言っているお友達で分かれました。
どうしようかなと少し見守っていると「ちょっとー」って声をかけてくれるお友達もいたんですが、聞こえません。大興奮しているからか保育士の声も届きません。そんなことをしている間にみんなで大騒ぎ。
1回戦毎、中断し、みんなでお話。時間もどんどん経過していきます…
バルーンをやったのですが、同じようなことが繰り返されて時間切れ。
綱引きやボールなど色々やりたいことはあったのですが、「もう時間になっちゃたね。帰ろうか」とお部屋に帰ることに。すると子どもたちから「えー、もっとやりたかった!」「まだ、遊びたかったのに!」と声が。
保育士「なんで、できなくなっちゃたんだろう。先生も綱引きとかやりたいことたくさんあったよ」
子ども「…」
謝ってくれる子もいたんですが、謝ってほしいから話した訳ではありません。(保育士に対して、謝らなきゃいけないことは何もしていません)なんで、時間がなくなってしまったのか、みんなで考えて、次たくさん遊べるように考えてほしかったからです。
楽しい時は思い切り、みんなで楽しく過ごす!でも、気持ちも切り替えないとなかなか先に進めませんよね。
難しいことですが、少しずつそんなことにも気付き、時間いっぱい好きなことを楽しみたいと思い、子どもたちと話をしました。ちょっとずつでも、伝わってくれるといいな…子どもたちは日々、色々なことを感じ、学んでいますね。
4歳児クラス そら組 作戦会議!
今日はホールで運動会の取り組みを行いました!
前回フラフープリレーをやった時に作戦会議の時間を取ると約束したので、今回フラフープリレーをはじめる前にチームに分かれて話し合いをしました!
今日はマグネットの名札を持ってきてチームごとに自分たちで順番を決めてもらうのをやってもらいました!
話し合いが始まり、すぐに自分の好きな順番のところに名前を貼る様子がありました。
この順番で勝てる?と問いかけると…
「〇〇くんは何番がいい?」「〇〇ちゃんは7番でも8番でもいいって言ってるよ!」などとチームごとで話し合う姿が出てきました!
どちらのチームも顔がとても真剣でした!
10分間経ち、並び順が決まったのでフラフープリレーをやってみることにしました!
結果はみどりチームの勝ちでした!
負けたきいろチームは悔しそうな顔をしていたため、今日は自分たちでどうしたら勝てるか考えて決めた順番だからどっちのチームも頑張ったということを伝え、みんなで拍手をしました!
勝敗が決まり子どもたちのいろいろな感情が動いています。その気持ちを受け止めつつも、一所懸命やったから楽しかったと思える経験に繋げていきたいです!
1歳児 つき組 園庭遊び🎨
今日は園庭で遊びました。
高く重なった可動パーツ発見!!
さて何しようか?
続々と…発車オーライ!!
わたしも、よいしょっ と😆
上の段からケースを下ろせたよ。
すごい!!
L型板の場所では…
いないいないばあ🤗
板を動かしながら遊び始め…
繰り返し隅を合わせると、
囲いが出来たよ!!
隙間が気になるの、、
端をぴったり合わせるよ。
可動パーツの場所は、年上の子どもたちがよく遊んでいる場所です。
今日はつき組さんの方が早く着いたのですが、じっくりパーツを動かして遊ぶ様子がありました。
動かしている内に、隅を合わせながら四角が出来たり、お友達が隙間から出入りしたり、自分が出られなくなったりと様々な体験がありました。
また、自分の体と同じ位の大きさのパーツを動かしながら遊ぶことで、倒れそうになり保育士に支えられる場面もありましたが、道具の持ち方を知ったり、運動にもなります。
パーツの組み合わせは何通りもあるので動かしながらアイデアも養われそうですね。今後も、安全に配慮しながら一緒に遊びたいです。
3歳児かぜ組〜これはピザ?!〜
園庭遊びをしていると、にんじんの葉っぱが伸びてきていることに気がついたお友達。「おおきく、おおきく、おおきくなぁれ〜♪」と歌いながら水をかけてあげていました!
今年は10月1日がお月見。
絵本を見て、みんなでお団子作りたいねー。と盛り上がっていたので…
お部屋に戻ってからは、のりをつけたところにちぎった折り紙を貼って…
ぼくもやりたい!
私もやりたい!
やりたい子はみんなどうぞー。
白いところがどんどんなくなってきたね。なんだか大きなピザに見えてきたよ!!おいしそうだなー。
お腹が空いていたからか、途中からチーズたっぷりのピザにしか見えなくなってしまいましたが…これはお月様!昼間はお月様がないので、これを見ながらお月見ごっこを楽しみたいと思います。
初めてちぎり絵をしてみましたが、みんなで1つの作品を作る楽しさを感じることができたようです。またやろうね!
5歳児 うみ組 公園でリレー!
今日は昨日から楽しみにしていたお散歩☺️朝から少し興奮ぎみの子どもたち。出発前に道路を歩く時のルールや公園までの道を確認して、気持ちが落ち着いてから出発☺️
公園に着き、早速リレーの準備!
靴で線を描いたり、木の棒で並ぶ場所を描いたり…自分たちで公園の中に工夫して遊ぶ環境を作り出します。
保育士も小さい頃公園や学校でやっていたのを思い出してなんだか懐かしい気持ちになりました☺️
いつもとは環境が異なり少し気持ちがザワザワ。そんな姿もありましたが「よーいどん」の合図があると、気持ちが切り替わり、頑張りモードの子どもたち♪
いつもとは環境が違うことで「靴の方が速く走れる!」「楽しかった!!」「広いから大変だった…」など…色々な気持ちになった子どもたち。
なるべく運動会と近い環境の中でやりたいという思いがあったので、ホールだけでなく、またお散歩に行った時にやりたいと思います。
リレーが終わった後はみんなで好きな遊び☆
こちらは虫探し。
「あんまり虫いないね…」
「秋になったからかな」と少し寂しそうな子どもたち。
今後は秋の虫について図鑑などを使ってみんなで調べていきたいと思います。
こちらはどんぐり拾い!
どんぐりを見て「秋だね〜」「トトロにあげよう♪」と子どもたち。
どんぐりは選びながら拾っています。
「これいい形!」「いいねそれ!」
持って帰ってきたどんぐり、何に変身させようかなぁ…公園の中で子どもたちと相談。その中で考えたことがあるので、何に変身するのかはお楽しみに♪
こちらは鬼ごっこ!
今日は公園に他の保育園のお友達も来ていたので気づくと一緒にバナナ鬼をしていました☺️
自然とお友達ができる子どもたち。ステキですね。また一緒に遊べるといいね♪
0歳児こすもす組 色々な発見!
園庭に遊びに行くことを伝えると、嬉しそうに集まってきます。
お名前を呼ぶと、とっても上手に手をあげてお返事をしてくれます😊
靴下と靴を履き、帽子をかぶって出発進行!!
園庭に着くと早速大好きなコンビカーをみーつけた!蓋を開けてみると、あれ?!ダンゴムシ!!
シャベルを使って、上手に型に砂を入れていきます。
パカっと型を取ってみると・・・
プチプチのぶどうの型がよく見える!上手にできて嬉しそう🤗
慣れない靴の感触に戸惑いつつも、お外でもつかまり立ちができて嬉しそう☺️
みんなでお料理!楽しいね♪
ほし組〜お散歩〜
今日はバギーに乗ってお散歩をしに行きました。
バギーの隙間からお友達と目が合うとニコニコしながら「ばぁ!」と。
電車が通ると、「あっ!電車!」と嬉しそうに見ていました。
「あっ!お花が咲いてる!」
お花や葉っぱを見つけると、触りたくて手を伸ばしています。
バギーから降りて散策!
「どんぐり!」「こっちには葉っぱ!」と見つけたものを嬉しそうに見せてくれました。
秋の自然を探しに沢山お散歩をしていきたいです。
2歳児にじ組 はっけん!!
今日は、園庭で遊びました。
コンビカーのハンドルに縄跳びをつけようとしていましたが、苦戦している様子のお友達。
保育士が、やり方を教えてると・・・
自分でやってみる!と言って、何度も結び方の練習をしていました。
結ぶことができると、お友達に引っ張ってもらいながらドライブに出発🚘💨
「もうちょっと、ゆっくりでもいいよ」
「じゃ、ゆっくりゆっくり歩くね!」と会話をしながら楽しんでいました!
こちらでは、輪を囲みながら何かをじっとみている様子のお友達。どれどれ?
みてみると・・・
子どもたちは、「あかちゃんミミズ」と言って小さなミミズに触れ、また発見した喜びを友達同士で共有していました。
今日は、遊びの中で発見することが多かったにじ組のお友達。
子どもたちの気づきや発見に気がつけるように共有していきたいと思います✨
1歳児たんぽぽ組 むしつかまえたよー
今日は少し涼しくて過ごしやすい日中でした。園庭に出て元気に遊んだたんぽぽ組さん。三輪車や砂場遊びをしていると
「せんせー!みてー!」と大きい声が聞こえてきました。
振り返るとバッタを捕まえたようです!
潰さないように力加減もしっかりして上手に捕まえていました。
するとそんな様子を見ていた他の子が
「せんせ!せんせ!」と呼んだので振り返ると同じくバッタを捕まえて…
とおもったらよく見たら細長い葉っぱ…!
とっさに同じことをしたくて近くにあった葉っぱを見つけたのでしょうね!
「本物のバッタかとおもったよー」というとエヘヘと笑ってまた違う葉っぱを持ってきて「みてみて」といって何度も笑いながら楽しんでいました。
明日はどんな虫がいるかな?また捕まえられるかな?また元気に楽しく遊ぼうね!
2歳児もも組 〜もうすぐ秋〜
今日は朝から快晴☀️窓の外を見ながら「バッタいるかな?」「お外行けるかな?」とワクワクな子どもたち。
外に出るとさっそく大好きな虫探し🦗虫取り網ももってずんずん草むらに入って探します。「いたいたー!」の声にみんな集まってきました。「そーっとそーっとね….?」秋はどんな虫に出会えるか楽しみだね😊
小さな実も発見‼︎どんな匂いかくんくん。ちょっぴりあまーい匂いだそう…♡
風も涼しくなってきて、だんだんと過ごしやすい日が増えてきました。子どもたちと一緒に、季節の移り変わりを味わいながら過ごしていきたいです🍁
« ‹ 1126 1127 1128 1129 1130 › »