アルバム

アルバム
3歳児かぜ組〜食育活動『おこめとぎ』体験〜
今日は楽しみにしていた『おこめとぎ』をしました。
エプロン三角巾の準備が整った頃、お食事の先生がお部屋にきてくれましたよ。
初めは、お米はどんな風にできてるのかな?お茶碗一杯に何粒のお米があるのかな?とお米に関するクイズ!!
お米の匂いはどうかな??
うーん。あんまり匂いはしないみたい。
とぐ時は、ネコの手にするよ!
みんなもネコの手をマネっこ。
緊張ぎみにお米をとぐ子どもたち。
といだら、お水が白く濁ったよー!
汚れが取れたのかな??
とぎ終わったお米の匂いは??
うーん、少しだけするかな?
よくわからないー!!
お食事の先生が持ってきてくれた炊飯器は20合炊き!!覗き込んで、大きいねー!とビックリ!
炊けるまでの間、園庭へ。
遊んでいたらなんだかいい匂い!
お部屋に頭を入れてクンクン…なんだかご飯の匂いしてきたよ!!
みんなご飯の様子が気になるのか、お部屋のすぐ前でタイヤを並べて遊んでいました。
ここまで、匂いがするよー!とご飯の炊ける匂いを感じながら遊ぶ子どもたちでした。
いよいよ炊けたよー!
炊飯器を開けると…
わぁ!いい匂い!
ご飯がキラキラ光ってる!
美味しそう!!
本来なら、この炊きたてのご飯をみんなで食べてみたいところでしたが、コロナウイルス感染対策の為、今日はここまで。
お米のとぎ方やお米の炊き方を体験し、今日の給食はほとんど残さず食べている子が多かったです。
ぜひお家でも今日のことを一緒に話したり『自分がといだお米を実際に食べる』体験をしてみてはいかがでしょうか??
0歳児こすもす組 久しぶりの晴天!
久しぶりに天気がよく、秋晴れとなりましたねぇ!園庭も活気付いていてどのクラスの子どもたちも元気いっぱい。日差しも気持ちが良く、太陽をたくさん浴びて、子どもたちもエネルギーをたくさん吸収していました。病み上がりだったり、連休明けだったりで、無理をさせずにのんびりと子どもたちそれぞれのペース過ごしましたが、時間が足りないくらい楽しい時間は、あっという間に過ぎて行きました。
いろんなクラスの子ども達に人気の砂場エリアです。一箇所に集まって遊ぶ姿は、最近ではあまり見られなくなりました。沢山の子どもたちとにまみれて遊んでいます。
バギーで園庭をまわりました!気持ちが良くて、ウトウトしそうな様子もありました。
お友達のすることは、しっかり目で追っています。どこに行くの〜?と後ろ姿を見つめて見送る姿は、しっかりとお友達の動きを認識している姿ですね。
何しよっかなぁーっとキョロキョロし始めたときにバギーがあると、ひと呼吸しに‘拠点’に戻ってきて落ち着きます。
2歳児にじ組 願い叶って快晴✨
しばらく雨が続いていましたが、今日は見事なまでの、雲ひとつない快晴です✨
金曜日に、みんなで作ったてるてる坊主のてるこさんのおかげでしょうか?
てるこさんに感謝の気持ちを伝えて、さっそく園庭にでました!
園庭を探索!何か素敵なものを見つけたかな?
何と、キレイな蝶々の羽🦋を発見したようです!
こちらはだんご虫を見つけて観察!
葉っぱのご飯をたくさん入れて
「おおきくなぁれ」と、優しくこえをかけるお友達。
園庭では、発見の連続です。過ごしやすくなってきたので、秋の植物や生き物など、たくさん触れ合って、戸外遊びを楽しんで行きたいとおもいます。
4歳児そら組 もう少しで完成だー!
今日は園庭と室内で分かれて遊びました!
久しぶりのいいお天気にみんなも大喜び!
鬼ごっこをしたりして遊びました!
室内では先生が運動会の装飾をやっていると「先生、お手伝いしたい!」と前回に引き続き、お手伝いをしてくれるお友達がたくさんいました!
模造紙に貼るため、背中の部分に養生テープを貼っていきます。
テープを丸めて両面テープのようにするのも、かぜ組の時には難しかったですが手先も器用になりできるようになりました!
もう少しで完成です!
楽しみにしていてください!
1歳児たんぽぽ組 素敵な成長
園庭で遊んでいると転んではいないのですが、悲しい気持ちになってしまったお友達がいました。
泣き声を聞いた瞬間、三輪車から降りてお友達へかけつけるヒーローのような姿が!
頭を撫でながら「だいじょぶぅ?」と言っていると、それを見たお友達も駆け寄ってきてくれて「どしたの?」
最後に気づいたお友達は背中とお腹をポンポンとはたいて(砂はついていないけど)砂をはたいてくれました。
泣いていたお友達はこんなにみんなが心配してくれるとは思わなかったようで、キョトンとしながらも最後には笑顔で遊びを探しに行っていましたよ。
今までは自分の遊びや友達との遊びに夢中だった子どもたちが泣いている友達を見て、どうして泣いているのだろう?
どうやったら泣きやむかな?など、試行錯誤しながら優しく関わっている姿に素敵な心の成長をしていると実感し、嬉しく思いました。
0歳児ほし•こすもす組 充実した一日!
0歳児の集中力は、まだそんなに長くありません。5〜10分持てば十分です。楽しい事をして遊んでいても、すぐに違う事をし始めてしまいます。そこで今日は、お友達3人で、あっちに行ったりこっちに行ったり、いろんなところで遊びました!誰もいない静かな二階は、やっぱりちょっと異空間。あっちへこっちへとキョロキョロしながらも、いろんな事をよく見ていて、「あっ!」目に止まると吸い寄せられるようにまっしぐら!
誰にも邪魔されずに、ちょっとずつでもじっくりと遊べて満足気な様子でした。
3人でおんなじバックを持って「お出かけ」に行きました。毎朝見送るお母さんたちの真似っこしてたのかなぁ。楽しそうに出かけて行きました。
おままごとの包丁やフェルトで作ってある食べ物など普段手にしないおもちゃで、じっくりと遊んでいます。
ボールを投げることも上手になってきましたね。「わたしのよー!」と先を競って追いかけて遊んでいました。
クレヨンでグルグルするのがじょうずでびっくりしました。しっかりと握って描いていましたよ!手についたクレヨンが気になって、早く洗いたい様子もありました。
最後は、テラスに出ました。ここからお部屋の前までお散歩して、いい気分転換にもなりました。
1.2歳児クラス合同保育 のんびり過ごしました。
「チョコレートが焼けたよ!」
「なに味かな?バナナ?」
「ちがーう!ブッブー」
保育士と、やりとりをしていると…
「僕も食べた〜い」
「も、一回!」
何回もおかわりしては
「うまい😋」
お姉さんの作ってくれたチョコレートはとっても美味しいね🍫
長い線路が出来たね🛤
一緒に作ると楽しいね🎵
「ちょっと待って、修理するね。」
1人がお絵描きを始めると
「やりた〜い!」
次々と集まってきました。
ぐるぐる書きが上手になったね🌀
「いただきまーす!」
大きなお口でご飯を食べたよ🍖
今日は雨も降っていたので、お部屋でまったりと過ごしました。
お友達との関わりや、言葉のやり取りが増えて室内でも楽しく遊ぶ姿が見られていました。
幼児合同保育 自分たちの好きな遊び♪
今日はみんなでお部屋でまったり、ゆったりと過ごしました。
好きな塗り絵をしたり、お家の人にお手紙を書いたり…
「ねぇ、ここは何色だっけ?」
「んー、茶色だと思うよ」などと相談をしたり…
「グレーの色ないなぁ」
「黒を薄く塗ればいいんだよ。それか水色の像もいるよ!」と提案してあげる姿。
みんながいると塗り絵も楽しいね。
こちらはおままごとコーナー。みんなが好きなことをしている雰囲気ですが、なんとなくみんなが同じ空間で遊んでいることで遊ぶ場所や玩具も広がってきています。扉の外にいたお友達も中に入って、お料理をしたり、絵本を読んでみたり…
UNOを見付けると、「ねぇ、UNOやらない?」と誘うお友達。
「やるやる!」と集まり、大盛り上がり。
ルールも確認をしながら…
最初はやりたそうに近くで見ているお友達も2回目は参加。
「ちょっと、見ないでよー」
「ねぇ、次は緑色出して!」などと大盛り上がり。勝ち負けというより、一緒にできることが嬉しく、何回も挑戦。
途中、みんなに背を向けてカードを混ぜたり、「ちょっと、目をつぶってて」とお願いしている3歳児クラスのお友達。「うん、いいよ。次は赤色だからね」と優しく教えてあげたり、待ってあげたり…
年下の子は年上の子と遊ぶ中でカードを見られないように、勝てるように自分なりに工夫をし、年上の子はその姿を見て、そっと待ってあげる…そんな関わり、関係が素敵だなと感じた場面でした。
雨で残念だったけど、お友達と好きな遊びがたくさんできて楽しかったね♪
3歳児かぜ組 〜たくさん遊んだよ〜
ホールで綱引きに挑戦!
保育士対子どもたちで対戦して遊びました。
保育士が負けているのに気づくと👀
「先生負けちゃってるから〇〇がこっちお手伝いする!」と保育士のお手伝い!
パワーがあり、保育士チームは負けてしまいましたが、綱引きを満喫していました!
バルーン🎈の遊び方にも慣れ、
「つぎはこれやりたい」とバルーンを小さくしたり大きくしたりとたくさんの遊び方をリクエストしてくれました!
最後はみんなで膨らませて中に入ってみることに…
空気を逃さず膨らむコツを掴んできて中に入るとまるで秘密基地のようにお話を楽しんでいました😊
最後は”走りたい”とのことだったのでみんなで競争🏃♀️
他のお友達が走っている間も「頑張って!」と応援していました!
ホール遊びをしていく中でたくさんの遊び方を覚え、試行錯誤しながら遊んでいる姿に成長を感じました。「〇〇したい」という気持ちを大切に見守っていきたいと思います。
5歳児 うみ組 ちぎってみよう!
朝、保育士が丸い紙を用意していると「なにそれなにそれ!」と興味津々。
「なんだと思う?」と問いかけると「お顔!」と子どもたち。
そうですこれはみんなのお顔☺️
今日の制作のテーマは「ハサミを使わないでお顔を作ろう!」☺️
テーブルに並べてある折り紙から、必要な色の折り紙を選んでいました。
「目には白い所もあるよね。」
髪飾りも付けたいな。
女の子らしいですね🌸
口を三角にして、にっこり😄
どうやったら折り紙を綺麗に切れるか考えて、折り目をつけて切っている姿も見られました。
自分で考える力が年齢によって、こんなにもついてきていることに驚かされました。
« ‹ 1127 1128 1129 1130 1131 › »