アルバム

アルバム

2024年9月13日

1歳児 たんぽぽ組 〜新聞紙とホールで遊んだよ〜

今日は、お部屋の中で新聞紙で遊びました。初めは、破る事が難しい子もいましたが、お友だちや保育者の様子をみて破っていましたよ。

image0.jpeg

小さく破る子、大きく破る子それぞれでした。

image1.jpeg

新聞紙の上を歩いて、紙を踏む感触や音を楽しむ子も。

image3.jpeg

新聞紙をボールのように丸め、袋に投げる遊びもしましたよ。「ぽい」と言いながら投げる姿がとても可愛らしかったです。

image4.jpeg

その後ホールでボールで遊んだり、走って遊んだりして身体を動かしました。

image5.jpeg

 


2024年9月12日

3歳児かぜ組 片栗粉スライム

今日はみんなで、片栗粉スライムを作って遊びました。
最初は、片栗粉そのものの感触に触れてみました。

image1.jpeg

少しずつ水を足していくと…
「とろとろになってきたよ〜!」

image0.jpeg

絵の具も混ぜて、スライムの完成です!

image2.jpeg

片栗粉スライムを、手のひらで握ったり開いたりすると…
固まったり溶けたり、片栗粉の不思議な性質に気付いた子どもたち。
「おもしろ〜い!」
「きもちいい〜!」
と、片栗粉のダイラタンシー現象に夢中になって楽しんでいた子どもたちです。

image3.jpeg

感触遊びが大好きなかぜ組さん。
遊び方もどんどん激しくなり…最後はボディーペインティングで全身をつかって楽しんでいました。

image4.jpeg

絵の具や片栗粉が、衣服についているかもしれません。水洗いをしていますが、ご家庭でのお洗濯、よろしくお願いいたします。


2024年9月12日

5歳児合同 ソーラン節

運動会に向けて、、ソーラン節の取り組みが本格的にはじまりました!どのように踊ればカッコいいのか動画を見て研究してみることに

image0.jpeg

そして、実際に体を動かして踊りました

image1.jpeg image2.jpeg

みんなのやる気が伝わってきますね!

運動会で話す言葉も、各グループごとに集まりました。どんなことを話すのか、誰と一緒に言うのか確認しましたよ

image3.jpeg image5.jpeg

初めてだったので、緊張していましたが、友だちとタイミングを合わせて、言葉が言えた時には嬉しそうな表現が見られました

最後はホールで思いきり遊びました。

image6.jpeg image7.jpeg

※本日予定していた三谷小学校との交流ですが、暑さ指数が高く熱中症になることが懸念された為、中止となりました。


2024年9月12日

3歳児すみれ組 折り紙を使って

今日はお部屋でゆっくり過ごしたすみれ組さん。

IMG_2348.jpg

「これ作りたい!」「こっちもいいなー」とお友達と折り紙の本を見ていた子どもたち。

IMG_2350.jpg

可愛い牛さんができました。

image0.jpeg

こちらは細く切った折り紙をハサミで切っている子どもたち。

image1.jpeg

切った折り紙は、大きな黒い模造紙にのりでペタペタ自由に貼っていきます。

みんなで作った作品はクラスの前に飾っていますので、ぜひご覧ください。


2024年9月12日

2歳にじ組&もも組合同〜仲良く元気いっぱい〜

もも組の部屋では、たくさん身体を動かして遊びました!

image1.jpeg

落ちたらワニに食べられるぅ!気をつけて橋を渡ろうね

image2.jpeg

貝の飛び石はバランスが大事!

image3.jpeg

3.2.1ジャーンプ!高く飛べたよ!!

廊下ではすべり台を繰り返し楽しんでいました。

image5.jpeg

にじ組のお部屋では、おままごとにパズル、電車に積み木と自由にゆったりと遊んでいました。

image6.jpeg

 


2024年9月12日

1歳児つき組 外には行けないけれど

今日は園庭に行く予定でしたが、あまりの暑さに断念。靴下や帽子を身につけて準備万端の子どもたちは残念そうにしていましたが、すぐに気持ちを切り替え遊び始めていました。

体操を始めると、皆んな集まり自分のからだを最大限に揺らしていたのが、とても可愛らしかったです。

image0.jpeg

その後、滑り台やプラボールを使いからだを動かして遊びました。

image1.jpeg

「じゅんばんこだよ」と声かけると「うん!」「あい!」「ぶんばん!」と言って後ろに列を作る姿も見られましたよ。

プラボールコーナーは袋にボールを集め、ポーンと勢いよく出すと大喜び。「きゃー!」と元気な歓声で大盛り上がりでした。

image2.jpeg

 


2024年9月12日

4歳児合同保育 ホール遊び

今日は、久しぶりに散歩へ行く予定でしたが気温、熱さ指数が高かったため、ホールで過ごしました。
ホールでは、笛の合図に合わせて走ったり止まったりしました。笛の音がしっかりと聞こえ、みんな上手でした。

IMG_7731.jpg

その後は、チェッコリ玉入れで楽しみました。
まずは、踊りを練習してみよう。簡単な踊りなのですぐにマスターしたね。
次は踊って、間奏部分で球を投げてみよう。音楽をよく聞いて行っていました。そらvsひまわりで2回戦行いましたが、1勝1敗ずつの引き分けに終わりました。どうすれば勝てるか作戦会議をしてみても面白いかもしれませんね。

IMG_1468.JPG IMG_1458.JPG

みんなで楽しんだ後は、ボール、マットなど好きな場所で遊びました。思い思いの場所で遊び込んでいる様子がみられました。

IMG_7735.jpg IMG_7739.jpg

4歳児合同で、初めてチェッコリ玉入れを行ってみましたが、引き分けと良い勝負だったので、これからも引き続き楽しみながら、、本番まで取り組んでいきたいと思います。
来週は少し気温が下がるみたいなので、秋の風を感じながら散歩へ行けると良いですね。


2024年9月12日

0歳児ほし組〜室内であそんだよ〜

今日は暑さ指数が高めだったので、室内で遊びました。
他クラスから、お借りしたトンネルを出すと、
興味津々にトンネルの中に入り何度も行き来を楽しむ子、初めて見るのに戸惑い入口で顔を出し入れする子と様々でした。
一度、中に入り出口まで出られると何度も繰り返し遊んでいました。

IMG_2024-09-12-09-50-46-8432.jpg

 


2024年9月12日

1歳児 たんぽぽ組 〜氷遊びをしました〜

今日は外の気温が高く、園庭に行く事が出来なかったので、お部屋の中で氷遊びを行いました。
タライの中に氷を入れると「わぁぁぁ!」と嬉しそうに、タライの前に座っていた、たんぽぽ組さん。一人ひとり氷の感触を、肌で感じ楽しむ姿が見られました。

image4.jpeg

氷を触って「つめたい!」と保育士に伝える姿や、氷で冷えた手を頬に当てて、気持ち良さそうに微笑む姿が見ていて、可愛らしかったです。

image2.jpeg image3.jpeg

また、氷の中に入っているデコレーションボールを取り出そうとギュッと氷を握りしめて発掘を楽しんで、ボールが出てくると「うまれた!」と喜ぶ姿も見られ微笑ましかったです。


2024年9月12日

1歳児こすもす組〜お部屋で自由に〜

お外がとても暑かったので、お部屋で過ごしました。

image1.jpeg

久しぶりのすべり台。
「じゅ!ばん!ばん!」と言いながら列に並んで滑っていましたよ。

image2.jpeg

すべり台で疲れると絵本を読んで小休憩です。それぞれ、お気に入りの絵本を持ってきて、自分たちで見ていました。

image3.jpeg

お絵描きもしました。
紙いっぱいにぐるぐるとたくさん描けました。
お絵かき中の集中力の高さは、お兄さんお姉さんのようです。

image4.jpeg

初めてのロディにも挑戦!
またがった最初は不安定でヨタヨタしていましたが、慣れてくると「ジャンプ!ジャンプ!」と楽しそうでした。


«  111 112 113 114 115  » 


アルバム