アルバム

アルバム

2020年9月25日

0歳児こすもす組 そら組のお兄さんたちと一緒に!

二階に行くと、そら組のお兄さんお姉さん達が遊んでくれました。赤ちゃんが可愛い!という純粋な気持ちで関わってくれるので、子どもたちもされるがままな様子もありながら、楽しそうでした。一緒にエレベーターに乗ってもらったり、一緒に階段を上がってもらったり。大人が関わるのと違って、同じ事をするのでも上手に関わってくれるので、人見知りをしたり拒否したらすることもなく、遊んでいましたよ。
こういう交流も、保育園ならではでいいなぁと思いました。

image0.jpeg

3人で連なって、くっついちゃいました!収まり具合も良くて、身を委ねていました。

image1.jpeg

たくさんのお兄さんお姉さんに囲まれて、なかなかない状況にキョトンとした様子もありましたが、されるがままに刺激を受けていました。

image3.jpeg

エレベーターの前で「おいでぇ〜!」と呼ばれて、一生懸命ハイハイしてきました。子どものパワーってすごいです!

image4.jpeg

エレベーターにみんなで乗りました。座って乗るというお約束!みんなちゃんと知ってます。


2020年9月25日

0歳児ほし組〜風船ゆらゆら〜

朝、登園してくると、謎のヒモが何本もぶら下がっていました!

image1.jpeg

なんだなんだぁ?と興味津々で引っ張って遊んでいました。
ヒモの正体は‥

image2.jpeg

先に風船を付けてモビールのような物が出来上がりました。

image3.jpeg

1つ引っ張れば、全ての風船がビヨヨヨーンととびはね、なかなか掴むことができません!

image4.jpeg

それでもみんなひっしに追い掛け「きゃー!!」とお友達と大笑いしながら楽しそう。

image5.jpeg

「まてまてー!」

image6.jpeg

ぎゅーっと握ると割れちゃうよー!!
予想外の動きをする風船に、みんな釘付け!キョロキョロと、目で追いかけながら、とても楽しんでいました。

image7.jpeg

また、おままごとセットに新しい食べ物が仲間入りしました!

image8.jpeg

すぐに気が付き、パクパク食べてみたり、バッグに入れて持ち運んだりして、遊んでいました。
雨が続いていますが、室内でも、カラダを動かして遊べる工夫をしたり、集中して遊び込めるよう、飽きないため場所を移動したりして過ごしています。


2020年9月25日

4歳児クラス そら組 最後まで!

最近みんなで作った迷路をあまりやらなくなっていたのでそら組のみんなに迷路をどうするか相談しました。
「今日は金曜日だし、片付ける!」という意見があったので片付けることにしました!

IMG_6584.JPG

使ったものは段ボール、ビニール袋、ラップの芯などがあったので素材ごとで集め、分別を意識できるようにしました!

IMG_6587.jpg

ついでに水遊びの時に使った水鉄砲用の的も一緒にお片付け!
「このビニールはどこ?」と少し素材を分けようとする(分別)様子もありました!

IMG_6589.jpg

楽しく使ったものだから最後まで自分たちで片付けを行いました!
これからもいろいろなものを作る中で片付けなどもできるようにしていきます。


2020年9月25日

1歳児 つき組 季節の作品♪

今日は雨天のため、つき組のお部屋で過ごしました。

お絵描きの準備を始めると、目ざとく気づき机に座り始める子どもたち。
思い思いのクレヨンを手に取り、お絵描きスタート!
シューシュー、カンカンカン
線を伸ばしたり、点々を打ったり✨

image1.jpeg

保育士がアンパンマンたちを描くのを興味津々に覗き込んだり…
素敵なアンパンマンを見た後は、わたしも真似して描く!と改めてお絵描き再開する子どももいましたよ🤗

image2.jpeg

男の子がお絵描きの作品と、虫の図鑑を持って見せてくれたのは…
「あ、てんてん」

image6.jpeg

指差したのは…

image7.jpeg

お友達とも「てんとうむし」や「ちょうちょ 」を見せ合いっこ🤗

image8.jpeg

秋の製作は、ススキの穂を作りました。
スズランテープを割いていきます。
保育士の手元をよく見て、作業開始!

image3.jpeg

繰り返す内に、だんだんうまく割けるようになっていましたよ🎑

image4.jpeg

先日、お部屋の壁面に大きな木や虫を飾りました。子どもたちは興味津々で見に行き、触ったり指差したり呼んだりして話題にしています。
お部屋にいながらも身近に季節を感じられ、子どもたちの遊びに繋がっている様子です。
今日は、秋の十五夜に向けてススキ🌾を作りをしました。
クレヨンのお絵描きも、子ども自身の想像力が羽ばたく様子が見られ、今後も楽しみに取り組みます。

 


2020年9月25日

3歳児すみれ組 だるまさんがころんだ!

今日も雨☔残念ながらお外には行けなかったですが、ホールへ。

いつも「何して遊びたい?」と聞くと「走りたい!」と言ってくる子どもたちですが、今日はいつもと違う遊びの提案がありました。

【だるまさんが転んだをやりたい!】

全員で行うことはあまりなかったので挑戦。ルールも子どもたちに説明をしてもらうと…「だるまさんがころんだって見られたら止まるの!」バッチリ☆

「だーるーまーさーんーがーころんだ!」と振り向いてみるとニヤニヤ。ニヤニヤしすぎて動いてしまう子多数。

そして、止まった時の体勢が難しすぎて、すぐに動いてしまいます…

IMG_2904.jpg

かっこいいポーズですが…😂

座り込んでポーズをする子が多く、「前に進んでる?」ということも😂

IMG_2911.jpg

何回か楽しんだ後はルールを変えて。

「だーるーまーさーんーがーうさぎになった!」と色々な動物や虫に変身。

クマと言われると手で耳を作ってみたり、個性的でかわいい♡

IMG_2922.jpg

初めてみんなでやったゲーム。子どもたちからの意見でやってみて、楽しいと嬉しいですよね。

少しずつ色々なルールのゲームをみんなで楽しめるようになってきました。子ども発信の遊びを大切にしていきたいと思います。

最後は前回から言っていた綱引き。

今回はすみれ組さんだけだったので少し短めの縄で挑戦。

子ども同士で対戦したり、子どもvs保育士でやってみたり…

「先生とやる?」と大盛り上がり。保育士と対戦をすると「先生、頑張れー!」と温かい声援♡

IMG_2928.jpg

「助けてー」と言うと助けに来てくれる優しいお友達も。

IMG_2932.jpg

力も強くなり、引っ張り方もとても上手に♪

体の使い方を工夫しながら、どうしたら強く引っ張れるかなど自然と学んでいるのですね。


2020年9月25日

2歳児 もも組 〜ごっこ遊び〜

今日もあいにくの雨…☔️お部屋で好きな遊びを楽しんでいたもも組さん。最近はあちこちでごっこ遊びを楽しんでいます。

「先生後ろむいてー」そーっと髪の毛をとかしてくれました。ブロックで櫛を作って美容師さんになりきっています✂️

IMG_8167.jpg

「はいはい…..申し訳ないです💦」とメニュー表片手に電話。忙しそうなレストランでした!

IMG_8168.jpg

お家ごっこを楽しむ姿があったので玄関をつけてみました。「ピンポーン」「はーい、どうぞ」と自然とやりとりを楽しんでいました☺️

IMG_8169.JPG

 

IMG_8173.JPG

最後はみんなでお片付け‼︎

IMG_8175.JPG

来週は何をして遊ぼうかな〜??


2020年9月25日

1歳児たんぽぽ組 びりびり遊び

今日お部屋で新聞紙を破って遊びました。

image1.jpeg

長く破れると「みてみて」と教えてくれましたよ。

image2.jpeg

保育士と一緒に色々な形にして遊ぶ姿も。

image3.jpeg

可愛らしいですね!
しばらく新聞紙を破った後は花紙や折り紙も破ったり丸めたりしました。その破った物をビニール袋に集めてみることに。

image4.jpeg

保育士と一緒にビニール袋に入れて溜まってくると拍手をして喜ぶ子もいましたよ。

image5.jpeg

ビニールの口を結ぶと何になるかな?

image6.jpeg

1つの形から色々な形に変化する楽しさが味わえたようでした。

雨の日も楽しかったね!
来週も楽しいことをたくさんしましょうね。

image7.jpeg

 


2020年9月25日

2歳児 にじ組 お部屋で体を動かすよ

ボール遊びが大好きなにじ組のお友達は、お部屋で新聞紙あそびをしました!!!

image2.jpeg

なかなか、丸めるのことが難しく苦戦しながらも友達の姿を見様見真似で頑張っていました💪

image3.jpeg

「できたよ!」と嬉しそうなで見せてくれたお友達。
完成するとカゴの中へ↓

image5.jpeg

新聞紙をボールに見立てています。

image6.jpeg

いざ、ボール投げ開始✨
バスケの選手かのようにジャンプをしてシュートを決めていたお友達も😂

image7.jpeg

「はいらなーい」と難しそうにしている友達がいると、「もっと、ココ(ボール入れより手前)にいた方が入るよ!」と教えてあげている姿が!!
ボールが入ると自信に繋がったようで、何回も自分でどの位置が入るのか考えながら挑戦していました。

image8.jpeg

満足するまで遊ぶと疲れてしまったようでひと休みをしていました☺️
友達の姿をみて刺激を受けながら挑戦しようとする姿が、とても素敵に感じました。このような子どもたちの姿を伸ばしていけるように見守りながら関わっていきたいと思います!

image1.jpeg

☆おまけ☆
たくさん遊んだ後の新聞紙は、みんなでビリビリに破って袋の中へ!!
さーて、なにが出来るかな?
「おばけかなー?」「ボールかなー?」
いろんな考えが出るなか、出来たのは、てるてる坊主!!
今日からにじ組さんの仲間入りになりました!!
お名前は「てるこちゃん」です🎶
降園時に見てみてくださいね☆


2020年9月24日

0歳児こすもす組 楽しい遊び♪

お部屋でも園庭でも自分で見つけた遊びを楽しんでいます😊

おままごとでスプーンも上手に持って遊んでます!

image0.jpeg

大好きなコンビカー!おっとっと!!
なかなか上手く乗れないねぇ。

image1.jpeg

反対向きでもバランスよく乗れてにっこり😊

image2.jpeg

スーパーネットにも自分で乗れて、にっこにっこ😊

image4.jpeg

今日もいっぱい遊んで楽しかったね🤗


2020年9月24日

4歳児 そら組 みんなで準備!

今日は運動会で飾る装飾の続きをしました!
前回自分の顔を描いていないお友達は鏡を見ながら自分顔を描きました!
「僕はこんな髪の色にする!」と緑色の髪にしていました!

IMG_6572.JPG

そのあとはみんなの作った装飾を貼るための土台づくり!

IMG_6573.jpg

模造紙の上に並べてみんなに感想を聞くと「いいね!」「〇〇ちゃんのがここにある!」と嬉しそうでした!

IMG_6574.jpg

今度貼るための下準備を手伝ってくれました!

IMG_6575.JPG

装飾ができたらクラス前に飾りたいと思います!

IMG_6581.jpg

今日は9月生まれのお友達のお誕生日会をしました!
お誕生日のお友達への質問が少しずつ具体的な内容になってきました!
お誕生日のお友達も質問の内容をしっかりと聞き、受け答えができていました!
お誕生日おめでとう!


«  1128 1129 1130 1131 1132  » 


アルバム