アルバム

アルバム

2020年9月14日

0歳児ほし組〜一緒に〜

今日は園庭で遊びました!
色々なものに興味を示して探索していました。

image4.jpeg

園庭に出ると大好きなお砂場へ。
スコップやおもちゃを選んできて2人仲良くおもちゃにお砂を入れてぱっかーんとやって楽しんでいました。

image1.jpeg

 

お友達がタイヤの中に入っているのを見つけ、タイヤの中へ。お兄さんお姉さんが遊んでいる様子を観察していました。

image2.jpeg

スーパーネットでゆらゆら揺られて気持ち良さそうでした。

image2.jpeg

 


2020年9月14日

1歳児つき組 できるかな?

身の回りのことを「自分で!」と、意欲的にやってみようとすることが増えてきました。
今日も園庭に出る支度をしていると…自分たちから靴を履き始めました。

image1.jpeg

自分たちでやっていく中で、靴を履くコツをつかみ、自分たちで履けるようになっています。

image2.jpeg

まだ全て自分たちだけでは履けない部分も、保育士と一緒に取り組む中で履けると嬉しそうに拍手をしていました!

image3.jpeg

身の回りのことに興味をもつようになり、やってみようと意欲的に取り組むお友達が出てきました。お友達がやってみようとすることで、他のお友達も一緒にやってみようとすることがあります。
まだ一人では難しいこともあるのですが、「やってみたい!」という気持ちに寄り添い、見守っていきたいと思います。また、まだ一人で行えないお友達とも一緒に取り組み、身の回りのことをやってみようとする意欲に繋げていければと思います。

園庭遊びでは、最近スーパーネットに挑戦するお友達が増えてきました。

image4.jpeg

ネットを登ると吊り輪にぶら下がり、落ちるのを繰り返し楽しんでいます!

image5.jpeg

お兄さんお姉さんたちがやっていたのを見て刺激をうけ、真似して挑戦するようになった子どもたち♪
遊びの幅が広がり、遊びこむ姿が見られました。

image6.jpeg

子どもたちの「やってみたい!」という思いが、「できた!」の一歩に繋がっていくのだと感じます。
これからも、子どもたちの様子に合わせて、いろんなことに挑戦する機会を大切にしていきたいと思います。


2020年9月14日

5歳児 うみ組 入場門のテーマは…

今日は入場門作り☆
以前話し合いの中でテーマは森に決まったので今日はそれに合わせた土台作り!

保育士がアトリエにいると「なにするの?」「森のやつ作るの?」と子どもたち。
テーマに合わせた絵の具の色を自分たちで準備して、早速作り始めています。

image1.jpeg

最初は何人かのお友達だけでしたが、段々と集まってくる子どもたち。みんな絵の具遊びが大好きですね☺️

image2.jpeg

汚れるのが嫌なお友達は「筆でやってもいい?」と工夫して取り組んだり、手や足で絵の具の感触を大胆に楽しんだり…それぞれの好きなやり方で取り組んでいました☺️

image3.jpeg

「緑と黄緑の色混ぜてやりたいから塗ってー!」
とお友達とやりとりも楽しみながら進めていました。

image4.jpeg

最後の片付けももちろん自分たちで!
「先生、ぞうきんがけしようか?」
ぞうきんを自分たちで絞り、お掃除も丁寧にしてくれました☺️
シャワーを浴びてスッキリ!…したのですがまだ絵の具が落ちきれていない部分があります。申し訳ありませんが、お風呂などで絵の具を落としていただければと思います。

その後はホールに行って以前時間がなくてできなかった玉入れをやりました☺️
今日の玉入れはダルマさんが転んだ玉入れ!
音楽が止まると動きを止める子どもたちの姿が可愛らしい…♡

image5.jpeg

以前までは15個程度でしたが何回か取り組んでいくと、今日は30個程度入り、どちらのチームもいい勝負!
1回目はなんと引き分けでした😂

image6.jpeg

これからも子どもたちと相談して、無理なく活動を進めていけたらと思います。


2020年9月14日

0歳児こすもす組 それぞれの思い!

朝は涼しかったのに、園庭に出ると太陽が顔を出し日差しも強くなりました。今まで十分砂場で遊んできた子どもたちは、違うことに目を向け始めたようです。
水道から直接出る水に気が付き、動く乗り物(コンビカー)に意識を向けて見たり、砂場から一歩出て新しい事を始めました!行動範囲がまた、広がり始めるのかなと楽しみです。

image0.jpeg

砂場に座ったけど、何か違うんだよぉ〜!と訴えていました。抱っこをしてもらい落ち着きました。

image1.jpeg

他クラスの子が乗ってたコンビカーを譲ってもらいご機嫌!ここでつかまり立ちをしたり、タイヤを触って動かしたり、いろんな場所を確認しながら興味を示していました。

image2.jpeg

砂場で遊んでいたシャベルとおわんを置くと、水道で遊び始めました。チョロチョロ出る水に手をかざし、ずっと遊んでいました。初めてのことでした!

image3.jpeg

他クラスのお友達の真似をしてカップを持ってきて水を汲み始めました。その表情はとても真剣!真似っこがますます上手になってきました。

image4.jpeg

水道のそばで遊んでいましたが、カップにいたアリの存在に気がついて真剣な様子で目で追っていました。


2020年9月14日

1歳児たんぽぽ組 いいものみーつけた

園庭へ出ると何か良いもの(こと)を見つける子どもたち。今日は。。

image1.jpeg

お友達と三輪車を使って一緒に遊ぶのが楽しいということを見つけたよ。

image2.jpeg

その姿を見て「ぼくもやってみよう」乗り方や遊び方を見つけたよ。

見つけると言っても様々な物や事がありますね。1人で見つけたりお友達と見つけたり。毎日、色々な事に目を向けている姿に日々成長を感じます。

こちらでは、自然物を見つけました。

image3.jpeg

image4.jpeg

3人で同じものを見つけましたよ。
お花を見つけて嬉しい気持ちも見つけたようですね。

今日も、目に見えたり見えなかったりするけど良いものをたくさん見つけることが出来ました。

明日は何が見つかるかな?楽しみですね!


2020年9月14日

2歳児にじ組 園庭に行こう!

朝、ようやく秋らしく涼しい気候だったので、久しぶりに園庭で遊ぶことにしました!
久しぶりに園庭に出てみると。。。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

園庭で育てていたトウモロコシが大きくなっていてビックリ‼️

こちらではマルチパーツをはこんで何か作っています。

image3.jpeg

重いパーツはお友達と力を合わせて運びます!

image4.jpeg

あっという間に電車の出来上がり!

image5.jpeg

しばらくすると、今度は滑り台に変身!

image6.jpeg

板が滑り落ちないように、ちゃんとストッパーを置いて工夫しています。

保育士のアイディアではなく、こどもたちから自主的に工夫する姿、こども同士で協力する姿に成長を感じ、嬉しい気持ちになりました。

これからも、こどもたちの発見や工夫を大切に過ごしたいと思います。
明日はどんな発見があるかな?今から楽しみです✨


2020年9月12日

幼児合同保育 〜楽しかったね〜

今日は朝から雨☂️
「先生、ホールでボールして遊びたい!」と提案があったのでホールへ!

image1.jpeg

保育士がフラフープとボールを出すと…
「この中にボール入るかな?」とフラフープにボールを入れて遊び始めた子どもたち!
最初は低い位置でフラーフープを持っていましたが「先生もっと上がいい」とのことだったので高くして挑戦!

image2.jpeg

「僕も持ってみたい!」と保育士の真似をして高さを変えたりしてボール遊びを楽しんでいました♪

image3.jpeg

その後は保育士と子どもたちでボールを投げあって遊びました。
「先生、これ投げて!」とニコニコ😊で保育士にボールを渡し、ボールが体に当たらないように逃げボールが当たってしまうと「もう一回!」と何度もボールの投げ合いをして体を動かして遊びました。

フラフープでは…
早く落ちてしまう保育士を見ると👀
「手伝ってあげる」とフラフープが落ちないようにお手伝い!

image4.jpeg

みんなでフラーフープが落ちない様に協力して回していました!

たくさん遊べて楽しかったね😊
来週もたくさん遊ぼうね!


2020年9月12日

0歳児合同保育〜いっしょに〜

今日は3名のお友達が登園。

毎日顔を見たり、遊んだりすることは少ないのですが毎週土曜日は合同保育で必ず顔を合わせて遊ぶお友達!顔をしっかり覚えていて、朝登園時からニコニコ。
3人が揃うと、みんなで一緒に遊び出します!だれかひとりが動くとみんなが動いて、また違う場所で三人で遊びます!

image1.jpeg

「どうぞー!」と、お友達と仲良くおもちゃで遊んだり、”パクパク”と食べるとみんなが真似してパクパクしていました!

image1.jpeg

園庭では、お友達の手をにぎり一緒にお散歩したり

image1.jpeg

砂場で一緒にならんで遊びました

image1.jpeg

今日も仲良し3名のお友達の素敵な姿がたくさん見られました!
土曜日はお友達の登園は少ないですが、少ないからこそゆっくりお友達と遊べたり、先生と関われると思います。そんな時間を大切にしていきたいと思います!

 

 

 

 

 

 


2020年9月12日

1、2歳合同保育 おいでおいで!

今日は天気が悪かったので、お部屋の中にサーキットを作って遊びました。

IMG_5872.jpg

滑り台を登ってトンネルをくぐり階段をのぼってまた滑り台とぐるぐるみんなで楽しそうに遊んでいました!

IMG_5874.jpg

時にはおいでおいでと声をかけたり仕草で誘って関わりながら遊んでいます!

IMG_5877.jpg

「こうしたらいいよ!」と2歳クラスのお友だちからのアドバイスがあって上手に滑り台を滑ったり、トンネルで座ってしまう子にも「階段行こう!」といったりと会話もしながら楽しんでいました!

image1.jpeg

今週も元気に登園できて良かったです!
ゆっくりお家で過ごして、また来週元気に保育園に来てね!


2020年9月11日

0歳こすもす組 楽しい探検♪

今日も園庭遊びができず、室内遊びになりました。「出発進行!」と掛け声をかけて2階へと向かいました。

image0.jpeg

階段上りもすっかり慣れて、どんどんと上ります!

image1.jpeg

2階のテラスでシャボン玉遊びをしました。園庭の方へと飛んで行くかなぁと期待していましたが・・・

image2.jpeg

反対側の網戸にペタッ!

image3.jpeg

それを見つけて、触ってみると・・・
あらら!なくなっちゃった!?

image4.jpeg

シャボン玉の不思議を感じていた様子でした。

image5.jpeg

そら組さんのお部屋に遊びに行ってみると、段ボール迷路があり遊ばせてもらいました!

image6.jpeg

またいだり、くぐったり楽しかったね!

image7.jpeg

ホールではふかふかマットで遊んできました!

image8.jpeg

不安定なマットの上をバランスをとって歩けたね。

image9.jpeg

久しぶりに登園してきたお友達は、ぶどうのシール貼りも楽しみました。

image10.jpeg

たくさん遊んで、汗びっしょり!
シャワーをしてさっぱりしました😊
楽しい探検だったね♪


«  1135 1136 1137 1138 1139  » 


アルバム