アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜興味津々〜
最近のほし組のお友達は色々なものに興味津々です!
先生やお友達の真似が大好きだったり、先生がいつもと違う遊びをしていると、すぐ寄ってきて遊びたくなっちゃうほし組さん☺️
最近、天井にタープをつけたのですが、つけた次の日に指をさして”なんかついてるねー”と気付いて教えてくれるお友達!
そこで、今日はタープの中にボールを入れて遊んでみると、嬉しい!びっくり!といった表情で興味津々でした!
いつもは、トンネルとして「いないいないばぁ!」と遊んでいるのですが、今日は立ててみるベンチのように座ってみるお友達!すぐみんな近寄ってきて大行列でした!
先生がスカートをかぶっていると、新しいやつを探してもってきて「ぼくもぼくもー!やってー!」と真似してみるお友達!
気にいったようでいっとき、にっこにこでかぶったまま遊ぶかわいいお友達!
色々なものに興味をもつことや真似したい!が最近多くみられるように感じます!みんなの気持ちをひとつでも多くうけとめられるようにしていきたいと思います。
0歳児こすもす組 いろいろな感触♪
お部屋の床にプチプチを貼ってみると・・・何だろう?と興味を示して叩いて遊び始めました。
あんよが出来る子は、プチプチの上を歩いて足の裏で感触を楽しんでいました。
引っ張ってみると・・・ベリベリベリ!上手にとれたね。
お隣のたんぽぽ組さんと一緒にテラスの水遊びを楽しみました♪
穴を開けたペットボトルにホースを繋いでみると、お水が噴水のように出てきて手を伸ばして触っていましたよ。
たんぽぽさんが泡を作って遊んでいたので、バケツにもらって触ってみました。
フワフワしてるね!
「はいどうぞ」とくれました。
五感を使った遊び、いろいろな感触♪
今日も楽しかったね😊
1歳児つき組 シャボン玉ふわふわ
今日はシャボン玉で遊びました。
ふわふわ飛んでいくシャボン玉に、捕まえようと手を伸ばします。
つかまえた!と思って手を広げると、あれれ?消えちゃった!不思議だね〜。
シャボン玉が床にくっついているのを発見!これならつかまえられるかな?
触ってみると…ぱちん!と消えちゃった。
どうやったらシャボン玉をつかまえることができるかな〜?
保育士がタライたまった水に向かってシャボン玉を吹くと…あわあわがたくさんできたよ!これなら持てるかな〜?
やった〜!シャボン玉持てたよ!
一生懸命つかまえようと手を伸ばしていた子どもたち。捕まえようと触れるたびにシャボン玉が消えてしまい不思議そうにしていました。子どもたちといろんなことを一緒に試していくうちにシャボン玉を持つことができました。まだ難しい部分もありますがシャボン玉遊びの中で、シャボン玉の性質を学ぶきっかけになった瞬間になりました。
手のひらに乗せるとしばらく大切そうに眺め、お友達や保育士に得意気に見せていた子どもたちです。
これからも子どもたちの不思議だと感じることを一緒に考え、一緒に試し、一緒にいろんなことを感じていきたいと思います。
2歳児もも組〜お外遊び〜
お水遊びでおままごと!同じ物でもお外で使うといつもより魅力的に見えるようです。「めんめん作るよー」と、麺作りが始まったり、「いらっしゃいませ」とお店やさんごっこになったり、お友達とイメージを共有しながら、遊びがどんどん展開されていました。
お水遊びを楽しんでいると…。
「見て見て!!バッタいたよ!!」バッタを見つけて大興奮でした。この後お友達も集まってきて、みんなでバッタ観察をしていました。
1歳児たんぽぽ組 〜あわあわ〜
今日は絵の具を使ったり泡を使ったりして水遊びを満喫した、たんぽぽ組の子どもたち!
保育士が泡の準備をしていると、興味津々で近づいてきて「泡だ〜」と嬉しそうに触っていました。
「あわあわあわあわ〜」とお話ししながら泡の感触を楽しむ子や「みてー!」と手についた泡を見せてくれる子も!!
たくさん泡で遊んだあとは、じょうろに水を入れて手を洗っていましたよ!
保育士の手にも泡がついているのに気づくと、流してくれました!
「まだついてる〜!」と最後の泡まで落としてくれましたよ〜。
泡がついたからじょうろの水で流そう、という考えにたどりついたことにとても感心した姿でした。大人が何気なくやっている様子をよく観察しているのですね。これからも子どもの見本になり、やってみたい!やってみよう!と子供たちが思えるような行動を心がけていきたいと思います!
明日もたくさん遊ぼうね〜☺️
2歳児にじ組 水遊びを満喫!
今日は少し曇り空。暑すぎなくて、水遊びには絶好の天気。
朝のおやつを済ませると、すぐにテラスで水遊び!
今日は風船爆弾💣が大人気。
手で高ーく持ち上げて。。。
どかーん!!!!
すごい水しぶきが上がり、みんな大歓声です!
つるつる滑るので、持ち上げるのも大変です。
風船爆弾は、時には風船水鉄砲にもなります。
まだまだ水遊びは続きます!子どもたちの発見や発想を大切に、今後も水遊びを楽しんでいきたいと思います✨
0歳児こすもす組 いろいろ!
久しぶりにテラスで水遊びをしました。
すっかり水とお友達になって、遊び方もいろいろ!
お隣のたんぽぽ組さんが水風船をくれました。プルプルする水風船をしっかり持ち上げてジッとみていましたよ。
どんな風に見えたかな?
バシャバシャとタライの水を叩いて水しぶきをあげて楽しんでいました!
ポイポイ投げたら、水たまりに入っちゃったね。自分でヨイショと拾っています!
窓にシャワーをかけたら、あれ?お部屋の中の先生が!こちらも、どんな風に見えたかな?
わぁ、水道にペットボトルがくっ付いてる!この後どうなるのかな?
個々で色々な水の発見があった様子でした。
個々の楽しみ方で水遊びを満喫した一日でした😊
3歳児すみれ組〜今日の的は〜
今日も水遊び日和。
水鉄砲の的はこれにしてみよう(水でクルクル回る玩具)どうやったら回るかな??
初めは近くから…
次は少し離れたところからでも、当たるようになってきた!
うんうん。ジョウロで水をかけても回るよね!
それを見て、バケツでもバシャン!!
回ったかなー??
最後は先生の散水ホースに直で挑戦!!
水しぶきが顔にかかっても、しっかり回った様子を確認していました。
水でクルクル回る玩具。どうやったら回せるだろうと自ら考えたり試したり。お友達の様子にヒントをもらえるのも、周りをよく観察しているからですよね。遊びを通して考える力も自然と身に付いてきているようです♪
水遊び後も元気いっぱいのすみれ組の子どもたち。お部屋で盆踊りをして盛り上がりました。お祭りごっこが楽しみだね!
3歳児かぜ組 〜はじき絵〜
今日はお部屋ではじき絵をして遊びました。
はじき絵の説明をすると…
「楽しそう!やってみたい」と早速挑戦してみることに!
「好きな絵を描いていいよ」と伝え紙を渡すと
「なににしようかな?」とイメージを膨らませながらお絵かきを楽しんでいました。
「くだものが好きだからくだもの描くんだ」と色々なくだもの🍒を描き素敵なフルーツ畑を作っているお友達も!
「クレヨンで緑になったよ」と手に緑がついたことに喜んで色々な色を使い子どもたちがイメージした絵が完成!
完成した絵の上から絵の具を塗ると…
「先生見て!、〇〇が描いた絵が絵の具塗っても浮き出てきたよ😊」
「不思議だね、もっとやりたい!」と絵の具🎨を混ぜてやることに!
「色々な色が混ざって違う色になったね」と色の変化も楽しむことができました♪
初めて挑戦したはじき絵!
絵の具がクレヨンで描いた絵をはじき、絵が出てくる感覚を味わっていました。今後も色々な技法遊びをしていけたらと思います。
0歳児ほし組〜なににしよ⁈〜
暑かったり、大雨が降ったりと天気の変化ですこーし体調が万全ではないほし組さん😖
今日はテラスにでて遊びました!
テラスにでるとまずオモチャに飛びつくお友達!
おとなりのクラスが気になり、ジーっと見つめているお友達🧐
お兄さんお姉さんが出てくると、一緒になって遊んでいました!
一緒に遊びたかったから、お部屋からでてくるのを待っていたのでしょうね!
蓋がついたバケツを上手に取ったり、つけたりを楽しむお友達!
「上手だねー!」と言うと、嬉しそうに、にっこり笑顔!
久しぶりに登園したお友達も先生に抱っこされ、みんなと一緒に遊べました!にっこり笑顔も見せてくれましたよ!
天候や体調を見ながら遊んで行きたいと思います!最近、できる!してみる!姿などたくさんみられますね!それぞれの大好きな遊びや、オモチャなどがあったりするのでみんなの気持ちを大切にして関わっていきたいです!お家でも最近、こんなことできる!こんなことが好き!などありましたら、教えてくださいね!
« ‹ 1149 1150 1151 1152 1153 › »