アルバム

アルバム

2020年8月21日

4.5歳児 こぶたさんのお引っ越し!

今日は夏祭りも終わりゆったりと過ごしました!
夏祭りから一夜明けると釣り屋さんはおうちに変わっていました!

IMG_6015.jpg

うみ組のみんなは工作遊び!

IMG_6016.jpg

お部屋でゆっくりと過ごしてから、ホールに遊びに行きました!

IMG_6019.jpg

最近はみんなに聞いて遊びを決めていましたが、久しぶりに先生から提案した遊びをやってみました!
そら組では何度かやったことある『こぶたさんのお引っ越し』をやってみました!
うみ組のみんなは初めてやるのでルール説明からしました!

IMG_6028.jpg

こぶたさんたちは「こぶたさんのお引っ越し!」という掛け声があったら、自分のいる家(マットの上)から違う家に逃げなくてはいけません。鬼はオオカミとなり逃げられなかったこぶたさんを捕まえるというゲームです!
最初は先生が鬼となり、練習をしました!

練習が終わってからはうみ組のお友達とそら組のお友達1人ずつ鬼になってもらいました!

鬼の決め方もクラスによって違います。
うみ組は鬼を決めるとなるとすぐにじゃんけんを始めました。

IMG_6036.jpg

一方そら組は「僕が鬼やりたい!」「〇〇ちゃんがやる!」と言い合いに…。
なかなか決まりませんでしたが、ようやくじゃんけんになり、鬼が決まりました!

やはり、うみ組は何度も鬼ごっこの時などに鬼決めをしてきたことでスムーズに鬼を決める方法を導き出せていましたね。
そら組はこれからそのような経験を積んで自分たちで決めやすい方法を見つけていきます。

IMG_6038.jpg

こぶたさんのお引っ越しは大盛り上がり!

IMG_6043.jpg

鬼に捕まり「悔しかった!またやりたい!」と悔しい思いをしても次は頑張るぞ!という気持ちのお友達がたくさんいました!


2020年8月21日

2歳児 もも組 〜考える力〜

朝、お部屋ではパズルを出して遊んだもも組さん。
パズルに取り組む姿は、
「こっちかな?」「ちがったー」「あってたー!」
と試行錯誤で楽しみながらも集中している様子でした。

image6.jpeg

パズルなどお部屋で遊びつづけたいお友達はそのままお部屋で遊び、水遊びをしたいお友達はにじ組さんのテラスへ向かいます。

水遊びをはじめると早速、不思議な穴に気づいたお友達が、穴めがけて水を流していきます。

image1.jpeg

ジョボジョボと音がして、気づいた他のお友達も集まり、みんなで水をどんどん注いでいきました。

image2.jpeg

保育士が何してるのー?と聞いてみると、
「おみずあげてるの!」
「じょぼしょぼしてるの!」
と思い思いのイメージで遊んでいることを教えてくれました。

セミを見つけたもも組さん。
保育士が「しんじゃってるね、かわいそう」というと、
「なんでしんじゃったの?」
保「あついもんねぇ」
「あつかったからかなぁ?」
とお水をあげていました。

image4.jpeg

日々、遊びの中からなんでだろうを見つけ出すことが増えてきたもも組さん。
これからも子どもの気づきに寄り添い、楽しみながら子どもたちの考える力を育める関わりを持っていきたいです。


2020年8月21日

1歳児つき組 お友達と一緒♪

今日は水遊びを楽しみました!久しぶりだったこともあり、子どもたちも大喜び♪

image1.jpeg

ペットボトルのおもちゃから水が出てくると、他のお友達も同じものを持ってきて、一緒に遊んでいました。

image2.jpeg

こちらではバケツにジョウロで水を入れていると、お友達が真似して同じジョウロを持ってきて同じように遊び始めました!
「同じだね〜」「いっしょ!」と、嬉しそうに話しています♪

image3.jpeg

お部屋に戻ると、なにやら楽しそうなことをしています…!1人のお友達が、おもちゃの空箱を持ってきて並べていると、他のお友達も真似して並べ始めました。
するとカゴの中に入り、「しゅっぱ〜つ…しんこ〜!」と、電車ごっこが始まりました!

image5.jpeg

お友達が大好きなつき組さん♪
お友達が楽しそうにしていると、真似して一緒に遊び始めることが増えてきました。お友達と「一緒!」「同じ!」ことが嬉しいようで、保育士が「お友達と一緒で楽しそうだね」と声をかけると少し照れくさそうにしつつも、お友達と「楽しい」という思いを共感することができて笑いあっていました。また、子どもたちだけで遊びが展開していく様子に、成長を感じました。
喧嘩になってしまうこともありますが、お友達と関わっていくことで学んでいくことがたくさんあります。これからもそばで見守りつつ、状況に合わせて仲立ちをしていきたいと思います。


2020年8月21日

0歳児こすもす組 全員そろった日!

久しぶりに子どもが6人揃いました!
やっぱり、全員揃うと楽しいですね。のんびりな日もいいけど、たくさんお友達が揃っていると、子ども同士で刺激を受けあって、学びも気づきも多くなります。

気の合う友達で遊ぶ姿も、前よりもまた
増えてきています。拍手をしたりバイバイも上手になり、お互いの真似をしたり。成長を感じます。

image0.jpeg

気の合う2人は、お気に入りのいないないばぁで笑いあって楽しそうです!

image1.jpeg

リングを動かして遊ぶのではなく、本体自体を倒して遊ぶ事が楽しいんですよ。

image2.jpeg

ボール投げが上手になりました。この後、ここからボールがたくさん放り投げられていました。

image3.jpeg

遊んでいる姿を見ていると、それぞれが思い思いに自由に遊んでいる姿を微笑ましく思います。


2020年8月21日

1歳児たんぽぽ組 しゃぼんだまー!

今日はテラスが暑くて外に出れなかったので日陰になっているつき組さんのテラスを借りて水遊びをしました!!

IMG_5273.jpeg

お湯と水とを交互に出したりして
「あったかーい!」
「つめたーい!」
といいながらびしょびしょになって楽しんでいました。

IMG_5274.jpeg

すると、端っこから何か飛んできた!

「しゃぼんだまだー!」
シャボン玉を一生懸命フーッと吹いているお友達!なんとか1つ飛ばすことができてとても喜んでいました!

IMG_5265.jpeg

みんなで一緒にふーっと飛ばすために一生懸命です!!

今までは見て楽しむ事が多かったたんぽぽ組さんでしたが自分もやってみたいという気持ちが出てきていろんなことに挑戦する子が増えてきました!
その気持ちを大事にしてなるべくみんなができるように環境設定していきたいです!

IMG_5255.jpeg

月曜日またみんなの元気な姿がみれるようにまってます!


2020年8月21日

2歳児にじ組〜水遊び楽しいな〜

今日も元気に水遊び!!
もも組さんから水鉄砲も借りました!!

image1.jpeg

前までは、「どうやるのー?」だったけど、今では上手に出来るようになりました!!

image2.jpeg

シャボン玉も大人気!!
大きなシャボン玉が飛んでくると手でパチン!!

image3.jpeg

シャボン玉作りに挑戦!!
フリフリ振って!!出てくるかなー?

image4.jpeg

水遊びの後はお昼ご飯までお部屋遊び!!
シール貼りをして遊びました!!
自分の好きな色のシールをもらって、紙にペタペタ!!人気の色は赤!!
シール屋さん(保育士)大忙し!!
手先も器用になってきて、自分で台紙からシールを取って貼ることが出来るようになりました!!
楽しいことをやっている時の集中力のすごいこと!!夢中で楽しんでいました!!


2020年8月20日

3歳児すみれ組 どっちが冷たい?

今日は暑かったのでお部屋で氷を使って実験。
氷を缶の中に入れると冷んやり…
缶を触ってみると冷んやり「冷たい💦」

IMG_4605.jpg

氷に水を入れ、白い粉(塩)を入れてみると…

IMG_4608.jpg

どんどん冷たくなる…缶の底を見ると薄く氷のようなものが張っているような。
(触っている保育士の手はどんどんどんどんかじかんでいき、体全体が冷んやり😂)
「うわっ、冷たい!冷たくなってる💦」

IMG_4614.jpg

じゃあ、白い粉が入ってる缶、入っていない缶で触って、比べてみよう!
保育士「どっちが冷たい?」
子ども「両方、冷たい💦」
子ども「こっちの方が冷たい」
白い粉(塩)を入れるとどんどんどんどん冷たくなり、いつもはあまり感じない冷たさに少し驚いたような様子の子どもたちでした。

IMG_4618.jpg

最後はどんな音がするかな?ということで手作りスライダーで氷の滑り台。
「カンって音がする!」
「コロコロしてるねぇ💦」
と大盛り上がり。転がしてからあっという間に落ちていき、落ちていく様子を見れず…なんて姿もありました。

IMG_4629.jpg

片付けをしてると発見。
【片付けをした後の床が冷たい!】
子ども「冷たいよ💦」
足踏みをしながら、みんなで冷たさを味わっていました。

image1.jpeg

暑い日の冷たい氷、気持ち良かったね♡


2020年8月20日

5歳児 うみ組 いよいよ今日は…🏮

朝から自分たちで染めたTシャツを着てウキウキなうみ組さん♡

今日は待ちに待った夏祭りの日!
早速準備を進めてくれる子どもたち。見守っていると「りんご飴が足りない!」と困った様子。
たしかにりんご飴屋さんの場所を見てみると、りんご飴が3つしかありません…
「みんなの分が足りない!」とうみ組にあるりんご飴を自分たちで補充。

image1.jpeg

しかし、気づくとこんなにたくさん用意してくれた子どもたち😂
聞いてみると「先生たちもくるかなぁー!って思って!」「あと、もっと欲しいってなった時になかったら困るでしょ?」と自分たちなりに考えていたようです☺️笑

image3.jpeg

早速並べてみると「わぁ!お店屋さんだぁ!」「本物のりんご飴屋さんみたい♡」と夏祭りが楽しみになってきた様子☺️

image18.jpeg

豆絞りを見せると「夏祭り見たい!」「着けたい!」とのことだったのでみんなで着けました☺️
保育士が着けようと準備をしていると「自分たちでできるよ!」とさすがうみ組さん。お友達同士で手伝い合いながら着けていました☺️

image5.jpeg

こちらでは「髪を結んだ方がかわいいよ」「前髪は出した方がかわいい?」など細かいところまでこだわっていました😂

image6.jpeg

グループごとにお店屋さんとお客さんに分かれ、夏祭りスタート!!

「いらっしゃいませ〜!」元気な声が聞こえます☺️

image9.jpeg

こちらはりんご飴&あひるすくいコーナー!
お店の人が「5個すくえたらりんご飴一つプレゼントです!」と伝えると「はーい!」「頑張るぞ!」と子どもたち☺️

image7.jpeg

あひるをすくったら店員さんに渡して…「1.2.3.4.5!おっけいです!こちらでりんご飴一つ選んでください」
子どもたちの言葉のやりとりはまるで本物のお店屋さんでした😂

image12.jpeg

こちらはおさかなすくいコーナー!
受け付けで釣竿と魚入れをもらって…

image14.jpeg

みんな魚釣りに夢中🎣
自分の気に入った魚を見つけると「あれとりたい!」と取れるまで頑張っていました。

image13.jpeg

お土産もたくさんで嬉しそうな子どもたち。「お店屋さんが終わった後は何する?」と聞くと「おみこしー!」「盆踊りー!」とうみ組さん。
早速ホールへレッツゴー!

みんなで作ったお神輿と山車を用意して…
「わっしょいわっしょい!」の声に合わせて練り歩きます!
最初は少し恥ずかしそうだったけど自信をもって取り組んでいましたよ☺️✨

image16.jpeg

その後はみんなの大好きな盆踊り♪
どれも人気なのですが忍たま音頭は特に大人気で「花火がバーン!」の部分はでみんなで大ジャンプ!♡

image17.jpeg

終わった後は自然と「楽しかったねー!」「またやりたいなぁ♡」と話している子どもたちでした☺️
また夏祭りの際の詳しい様子はおたよりにてお知らせします☺️


2020年8月20日

0歳児こすもす組 日々の時間

毎日の何気ない日常の中で、子どもたちは少しずつできる事が増えていってます。昨日できなかった事が、今日できるようになったり、今までの生活リズムが少しずつ変わってきたり。特に遊びの面では、大きいですね。太鼓を叩けるようになった、振って音を鳴らせるようになった、ボールを投げられるようになったなど。それだけ、体の機能も発達していますが、6月からまだ3ヶ月しか経ったないのに、子どもの成長を改めて感じる事が、増えてきました。

image2.jpeg

やってみせると、何となくやり方を覚えます!だけどまだ、これは何だろ?っと確認しています。

image6.jpeg

何度も穴にチェーンを入れてあそび、その度に蓋を開けてと差し出していました。繰り返して遊ぶ事を楽しんでいます。

image4.jpeg

友達同士、動きの大きい子に注目して何をしているのかな?とよく見ています。

image5.jpeg

新しい玩具は、まずは舐めて噛んで確認は必須です!


2020年8月20日

1歳児クラスたんぽぽ組 まねっこ

廊下に出て、ヨーイドン!
先生が手を後ろに組んでいたら真似して歩いている姿が。

はいはいしたり、お尻を上げて歩いたり、うさぎさんになってジャンプ!

子どもは大人の姿をよく見ていますよね。
真似っこが可愛いたんぽぽ組さん、
今度は色々な動物になってみようと思います。

 

IMG_5211.JPG

バケツの中に何か入ってるね。
触ってみると、つめた〜いっ‼︎

IMG_5213.jpg

 

IMG_5217.JPG

フライパンを並べて氷を入れて遊んだり

IMG_5218.JPG

バケツいっぱいに入れて、まぜまぜ🌀

IMG_5220.jpg

仲良く椅子に座ってお料理かな?

IMG_5223.jpg

氷も洗濯バサミで挟めるかな?
ツルツルして、難しいね〜。

IMG_5247.JPG

氷が溶けたお水は冷たいね。

IMG_5250.JPG

氷の水をテラスに流してみると
「あれっ?冷たくないよ。」

IMG_5251.JPG

氷でどんな遊びをするのかな?
子どもに任せてみると、側にあったおもちゃを使って遊びを繰り広げていました。
これからも、子ども達が自分で考えて遊びを見つけられるような環境を作り、楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。


«  1151 1152 1153 1154 1155  » 


アルバム