アルバム

アルバム
3歳児かぜ組〜寒天遊び〜
昨日のスライムに続いて感触遊びに用意したのは??
きいろ・ピンク・青・紫・4色の寒天。
でも、きいろ・ピンクは寒天を溶かした時の沸騰が甘かったようで、ドロドロに…なので、カップに入れて感触を確かめよう!
青・紫はゴムベラで切れるくらい、しっかり固まっていたよ。(良かったー)
好きな型抜きを選んで、
そーっと周りをとったら…
できたよー!!ゼリー屋さんみたい。
昨日のスライムを冷蔵庫に入れておいたので、比べてみたら…
スライムはのびる!!
寒天の上にスライムをのせると、まるで和菓子のようにツヤツヤキラキラ!!
指で触ると柔らかなプニプニの中に、ちょっと固めのプニプニがあるよ。
グニュグニュ!!
合わせて触ると、感触の違いが際立っておもしろいね!ずーっと触っていたい!!
ビョーンとのばして落ちる様子を真剣に見つめて、何を感じとったのかな??
昨日やったストローもやってみたいと、息をブクブク…うーん。あんまり風船はできないなぁ。
2日続けておこなった感触遊び。
外は暑いけれど、ヒンヤリしたスライムや寒天が気持ちよかったね。
寒天作りは、半分がちょっと失敗?!でしたが、感触の違いを楽しんでくれたので、良かったです。
スライムと寒天は似たような感触かな?と思っていましたが、合わせると全然違ったのにはビックリ!
ストローで息を入れても寒天は膨らまないことも、子どもたちが教えてくれました。
載せたい写真が選びきれないほど、夢中で楽しんでいた、かぜ組の子どもたちでした。
0歳児ほし組〜ゆったり〜
今日はテラスに出て水遊びをしたら、廊下に出て遊びました。
タライに水を入れていると、「バケツにも入れて〜」と。自分で持ち入れてニコニコ。
保育士が泡を手のひらに乗せていると、
オモチャですくったり、
手のひらに乗せて手をたたいて飛ばしたり、ゴシゴシ。
下に落ちてしまった泡を取ろうとしますがなかなか取れず不思議そうな表情をしていました。
廊下ではみんなで絵本を広げて楽しく読んでいました。
1歳児つき組 ぬりぬりひえひえこねこね
画用紙と絵の具を用意すると、すぐに気付き遊び始めるつき組さん♪
画用紙の上にある絵の具を見て「ピンク!」「みどり!」と、知っている色の名前を言い、嬉しそうにしています。
最初は指先でチョンチョンっと色をつけたり、ぐるぐると描いたりしていましたが…
だんだん描き方も激しくなり、両手に絵の具をつけて太鼓を叩くようにして描き始めました!
絵の具の感触をもっと感じたかったようで、手のひらを差し出して、「ここに絵の具を出して!」とアピール!手のひらに乗せると…両手を擦り合わせ、ぬりぬりと絵の具の感触を楽しんでいました♪
絵の具遊び以外にも粘土遊びも!
小さく千切ったり丸めてみたり、こねこねと粘土の感触を楽しみながら、いろんな物を作り上げていました。
たんぽぽ組さんのお部屋には、氷があり一緒に触らせてもらいました。
触ってみると、冷た〜い!!コップやお皿に入れて、おままごとで楽しんでいました♪
絵の具、粘土、氷…様々な素材に触れることができた日になりました。それぞれまったく違う感触に、様々な反応が見られ夢中になって遊ぶ姿が見られました。保育士も一緒に体験する中で、触ったときに感じたことを言葉にし、言葉での表現につなげていければと思います。
0歳児〜 ほし組
今日はテラスに出て水遊びをしたら、廊下に出て遊びました。
タライに水を入れていると、「バケツにも入れて〜」と。自分で持ち入れて入れてニコニコ。
保育士が泡を手のひらに乗せていると、
オモチャですくったり、
手のひらに乗せて手をたたいて飛ばしたり、ゴシゴシ。
下に落ちてしまった泡を取ろうとしますがなかなか取れず不思議そうな表情をしていました。
廊下ではみんなで絵本を広げて楽しく読んでいました。
4歳児 そら組 夏祭りの思い出を描いてみよう!
夏祭りが終わったということで、ゆったりと過ごしました!
今日はうみ組のみんながそら組の部屋で夏祭りをしていたのでそら組のみんなはうみ組で遊びました!
(まったりしてますね!笑)
昨日の夏祭りに参加できなかった先生からお祭りがどんな様子だったか知りたいというお話があったので、みんなにお祭りの様子を絵に描いて教えてあげてほしいと伝えると描きたいお友達が「いいよー!」と描いてくれました!
「りんご飴屋さんと釣り屋さん描こう!」
「お神輿もやったから描くね!」
「これは盆踊りの花火だよ!」
「お魚も描く!」
描いているうちにお家の人にも見せたいという気持ちになり、廊下に飾ることになりました!
思い出を自分たちに絵で表現してくれました!
2歳児もも組〜夏祭りごっこ〜
夏祭りごっこをしました。
雰囲気が出るように一人一人に合わせて作ったはっぴを着て、音楽も流しました。
みんなの手形で作った魚で魚釣りをしたり…。
カエルの口にボールを投げるゲームをしました。お口にボールが入ったら、みんなで作ったキャンディーがもらえます。
にじ組に移動をして、こちらでは、ボーリングと…
バスケットのようなゲームで大盛り!
少しでも夏祭りの雰囲気を楽しんでもらえたなら、嬉しいです。
iPodから送信
2歳児にじ組〜夏祭りごっこ〜
今日はもも組さんと一緒に夏祭りごっこをしました!!前半はにじ組さんで遊び、後半はもも組さんで遊びました!!
にじ組さんではタコさんバスケットと…
ボーリング🎳をしました!!
昨日、少しやってみたこともあってか、みんな上手に出来ました!!
こちらは応援席!!「がんばれ!!がんばれ!!」と大声援!!
応援されるとやる気もMAX!!
ボーリングでピンが倒れると大盛り上がりでした!!
もも組のお部屋では…さかなつりとカエルさんの玉入れ!!
お魚は釣れたかな?釣ったお魚はお土産としてもらいました!!
カエルさんの玉入れはカエルさんの口めがけてボールをポーン!!
入るかな?どうかな?見事入ったときには「はいったー!!」と子どもたちの元気な声が響き渡りました!!
やりたいことがあると、我れ先にとやりたいが最優先されるのがこの年頃ですが、最近では、お友だちと順番で使うことが出来るようになってきました!!
うっかり、順番抜かしをしてしまったお友だちにも「じゅんばんこだよ」と教えてくれるお友だちも増えてきました!!
日中の生活の中で少しずつ色々なことが覚えられるようにしていきたいと思います!!
3歳児すみれ組 妖怪だー!
今日はテラスで絵の具遊び。
最初は今度のお祭りで使う景品作り。
お祭りのお話をすると「お祭りお祭り!」「お祭りだー!」とウキウキしながらスタート。(お祭りは25日に行う予定です😊)
こちらは画用紙に手形。自分でどちらか選び、好きな方をやっていたのですが…
少しずつ絵の具に慣れ、遊び方が派手に…
「足にもやっていい?」
「うん、どうぞー」
手の色がすごくなり、保育士の「妖怪みたい…」の一言でみんなの妖怪スイッチオン!!!
ひたすら、手足にぬりぬり…ぬりぬり…ぬりぬり…ぬりぬり…ぬりぬり…
お祭りのことも画用紙のことも忘れて手足にぬりぬり…ぬりぬり…(あれれ、お祭りの景品は😂?と思いましたが、まぁいいですね)
少し経つとチーム妖怪を結成。
妖怪になりきっているようでおもしろい、かっこいいポーズを見せてくれます。妖怪なのでポーズも独特。モデルさんのようにコロコロ変わり、表情は半目だったり、目をつぶってたり。
(ポーズしてくれるので写真撮るのも大忙し😂)
どんどん仲間が増えて、チーム妖怪のメンバーがたくさん。全身が緑のカッパさんがいたり、手足が青いブルー妖怪がいたり…保育士が聞いたことないオリジナルの妖怪。
腕に星のマークを描いたオシャレな妖怪もいましたよ☆
少しずつ乾いて、ザラザラと本物の妖怪のようになっているのを発見。
みんなで一列に並び、腕の乾燥。
絵の具が乾き、パリパリ、ガサガサ、ザラザラする感じを楽しんでいました👻
ヌルヌル、ペタペタする感触を味わった後、乾き、パリパリ、ガサガサ、ザラザラと変化していくことを発見しました☆
全身で絵の具を楽しむことは色や色の変化、感触だけでなく…何かになりきったり、絵の具の乾いていく様子に気付いたり、色々なことがあるんだなと思いました。子どもの発想は豊かです。これからも大人が思いつくことよりもたくさんこことに気付き、発信してくれるんだろうなと楽しみです😊
今日はまだ絵の具が手足に付いてるかと思います。楽しかったことを聞きながらお風呂タイム楽しんでくださいね。
お洋服も楽しかった思い出がたくさん!お洗濯をお願いします。
0歳児こすもす組 新しいおもちゃ⁉︎
細長いタッパーのポットン落としとを出しました。目新しいものには、すぐに気がつきますね。遊び方がわからなくっても、子どもたちは遊びの天才!容器を二つ合わせてみたり、マラカスのように振ってみたり。色んな事を試してみます。またいで座るおもちゃも、すぐに遊び始めます!馬に乗った事はないけど、馬に乗った気分かなぁ⁉︎
おもしろそうな事をしていると、みんなが群れて集まってきます!
これは何だろぉ?手にして色んな方向から見て確かめています。
両手におもちゃを持って椅子にまたがれるほど、とってもバランスを取るのが上手になりました。
朝はとってものんびりな雰囲気で過ごしていました。
4歳児 そら組 今日は夏祭り!
今日は待ちに待った夏祭り!!!
朝からワクワクなそら組のみんな!
夏祭りの最初はお店屋さんごっこからです!
以前みんなで決めた男の子グループと女の子グループに分かれてお店屋さんごっこを行いました!
「いらっしゃいませー!」
威勢のいい声が部屋の中いっぱいに広がりました!
お店をやっている子たちは自分たちで役割を決めて、お店屋さんを楽しんでいました!
「お魚釣れたよー!」
「こんな大きなりんご飴にしたの!」
お客さんのお友達はもらった商品に大盛り上がり!
「美味しいね!」とりんご飴はその場で食べる真似をするお友達がたくさんいました!
お店屋さんごっこが終わり、ホールへ移動します!
まずはお神輿を担いで山車を引きます!
男の子グループから!
お神輿の揺らし方も本物のように揺らしていました!
女の子グループは最初元気よく出発しましたが、途中で重くて疲れてしまったようで声が小さくなると男の子グループが「わっしょい!」の掛け声で応援してくれていました!
最後は盆踊り!
大好きな踊りだけあってみんな完璧に踊っていました!
盆踊りが終わりどうだったか感想を聞くと「楽しかった!」「またやりたい!」と大満足でした!
例年とは違う形での夏祭り。
そんな中でもそら組のみんなにとってはとても思い出に残る夏祭りになったと思います!
« ‹ 1152 1153 1154 1155 1156 › »