アルバム

アルバム
3歳児かぜ組〜色のついた氷で〜
今日の氷はこんな色!
これで何をしようかな??
初めは、好きな色を選んでお絵かきしてみようか。
ヒンヤリして気持ちいいね!
なんだかあんまり色が出ないヤツもあるね。
しばらくお絵かきを楽しんで♪
前に『氷を溶かすには??』と、みんなで考えた時に『ゴンゴン!ってたたく!』という案があったので…
叩いてみちゃおう!
「えーい!ドン!!」
「わぁ!ザクザクしてる!」
「かき氷みたい!」
「キラキラだよー!」
「私もやってみたい!」
先生と一緒にえーい!!
「なんか色が変わったよ!」
最後には紙がやぶれてしまいましたが、机がきれいなグラデーションになりました🌈
触って→ヒンヤリして気持ちいい感覚
見て→色が混ざり合う様子
聞いて→ドン!と割った氷がジャリジャリ音を立てる
色々な感覚を刺激して楽しめた氷遊びでした♪
0歳児ほし組〜一緒に〜
今日はテラスにでて水遊びをしました。
お友達と同じオモチャで遊びたく、
2人で仲良くジョウロに水を入れて「ジャー」と。
「プシュー」と顔に水がかかっても気にせず、楽しんでいました!
お部屋に戻り、お給食の時間になると、保育士が「ないないしようね」と片付けをしていると、一緒にオモチャを片付けていました。
2歳児 もも組 〜何して遊ぶ?〜
今日も朝から元気いっぱいのもも組さん!!今日は何して遊ぼうかな〜?☺️
お部屋に氷が登場。氷の中にはキラキラ光る宝物が!どうしたら割れるのかを考えながら宝探し!
「つめたーーい」と大盛り上がりでした。
こちらでは透明の袋を広げてお絵描きを楽しみました💕
最後は水遊びかお部屋遊びをのどちらかを子どもたちに選んでもらって、それぞれが好きな方で遊びました!
これからも子どもたちの興味や関心を大切にしながら、その日の遊びを考えて行きたいと思います✨
4歳児 そら組 もうすぐ夏祭り!
今日の朝、カブトムシを見てみると2匹ともひっくり返っていました。
触ってみても動かなかったので、そら組のみんなに話をしました。
カブトムシさんが天国にいっちゃったんだけど、カブトムシさんたちどうする?とみんなに問いかけてみました。
「動かないけど、外に逃がしてあげたい。」
という意見が出ましたが、他の意見が出なかったので、改めて近くのお友達と話してもいいからどうしてあげたらいいか考えてもらいました。
すると「もしかしたらまだ動くかもしれないから、エサをあげたい。」という意見が出ました。
そこでみんなでエサを交換して今日1日様子を見ることにしました。
エサをかえても食べなかったり動かなかったときには、カブトムシさんたちのお墓を作ってあげようという話になりました。
そら組のみんなはカブトムシを飼う前の約束をしっかりと守ってお世話をしてくれました。それでも生き物は天国にいってしまうことを伝え、飼うと決めたからには最期もみんなが納得のいく形にしたかったので、天国にいったあとどうしたらいいか話し合ってもらいました。このようなことを通して命の大切さを知ってほしいと思います。
話はガラリと変わり、いよいよ明後日はそら組の夏祭りです!
今年はうみ組のお神輿や山車の応援ができないということで、そら組のみんながお神輿や山車をやることになりました!
お神輿や山車の話をするとみんな大喜び!「わっしょい、わっしょい!」と威勢のいい掛け声がホールに響きました!
盆踊りも振りがしっかりと入ってきたようで、先生と見間違えるほど上手に踊る子もいました!
夏祭りが近づいてきて、子どもたちの期待感も高まってきています!
楽しい夏祭りになるといいなー!!!
1歳児つき組 ぴょんぴょんバッタ!
つき組にショウリョウバッタさんが遊びに来てくれました!
大きなバッタに子どもたちも大興奮…!
気になるけど、少し怖くて近寄れない…
あ!跳んだよ!!
羽を広げて跳ぶ姿を見て、子どもたちも後を追いかけて真似してジャンプ!
保育士が触っている様子に安心したのか、少しずつ触れるようになっていたお友達も♪
お腹、スベスベしてるね〜。
バッタを観察したり触ったりしていくうちに慣れてきて、最後は持つこともできました!やったね!
最初は大きなバッタにドキドキしていた子どもたちでしたが、少しずつ親しみをもち、最後は触れ合うこともできました。バッタが跳ぶ姿を見て真似する姿は、ウサギを表現する時のジャンプの時とは動きが違い、子どもたちの観察力や表現の仕方に関心してしまいました。間近でバッタを観察し触れることができ、貴重な体験となりました。
最後、バッタをテラスへ帰してあげることにすると、一生懸命「バイバイ!」と手を振っていました。短い時間でしたが、子どもたちにとっては大きな出会いで、別れを名残惜しそうにする姿に成長を感じました。
また会えるといいね!!
1歳児たんぽぽ組 色々なお友達
先週は体調不良と家庭保育の子が多かったのですが、今日はみんな元気に登園することが出来て嬉しく思いました!
さっそく、お友達と遊び始める姿が。1人が始めると次から次へとままごとのオモチャを持って仲間に入り楽しんでいましたよ。「かんぱーい!」とペットボトルとペットボトルを合わせて何かパーティーでもしていたのかな?
今日はつき組からもお友達がきましたよ。大きなバッタさんです。興味津々で触ろうとする子もいれば小さな生き物が動いている姿に怖がる子も。。
みんなと違う姿でも生きているという事が少しでも感じてもらえたかな?
最後はバイバイとタッチしてバッタさんとお別れしました。
最初怖がっていた子も仲良くなれたかな?
その後は水遊びを少しして、シャワーでさっぱりして過ごしました。
次はどんなお友達に会えるかな?楽しみですね!
0歳児こすもす組 みんな久しぶりぃ〜!
お盆の長いお休みを終えて登園した、みんなの元気な顔を見る事ができました。
背も伸びて体つきもしっかりして、随分と大きくなったなと思いました。
長いお休みの後は、食事前に眠くなったりしますね。生活リズムを整えて、元気に残暑をすごしましょう。
早速水遊びをしようと出ましたが、テラスの気温が高すぎ、熱中症アラートが出ていたため、シャワーのみに変更しました。
真剣な表情で小さな穴にチェーンを入れようと、すごい集中力です。
それぞれ興味を持つ玩具が、月齢と共に少しずつ変わってきています。
ボールプールで遊ぶのが大好きです!囲われてるから、落ち着くのもあるのかなぁ。
初めて立っちです!立ち上がって見る小窓からの景色は爽快かなっ。しゃがむ事も1人でできました。
2歳児にじ組〜のんびり水遊び〜
今日は8人のお友だちが登園!!
少人数のにじ組さんでした。
お水遊びものんびり!!
おもちゃも今日はゆっくり使えたね!!
風船鉄砲もピューっ!!
勢いよく飛び出す水に大喜び!!
「せんせーみててねー!!」
シートに向かって風船鉄砲、発射!!
ほし組のお友だちとも一緒に遊んだよ!!
「あかちゃんいるよ!!かわいいね!!
小さいクラスのお友だちにおもちゃを貸してあげる姿もあり、優しいにじ組のお友だちです!!
クラスのお友だちだけでなく、他のクラスのお友だちと関われる機会も少しずつ作っていきたいなと思います!!
0歳児 2人で大冒険!
今日は、普段なかなか行かない2階のお部屋に行きました。静かな園内でちょっとドキドキな様子もありましたが「何かなぁ?」と確認している様子。どちらかが先に行けばその後を着いて行き、お互いの一歩を頼りにしていた様子です。
とは言え、大人の姿を確認しながら歩いていく姿も、この年齢の特徴!振り返りながら保育士の姿もしっかりと目で追っていました。
エレベーターで二階に来ました。いつもと違う静けさに、ドキドキした様子で向こうをのぞいていました。
このお部屋は何のお部屋かなぁ?と確認したり、黒い丸が並んでいることに気がつくと「何だろぉ?」と近づいて踏んで確認していました。
トンネルを抜けるとそこは…?お互いに「ばぁ〜!」と出てきたけど「あれ?同じ場所?」と不思議そうでした。
ボールに行きました。やっぱりここの確認は外せないっ!お部屋の流しでは、ここまではできません。隅々まで確認していました。
最後に到着したお部屋!沢山のお友達な声に「やっと見つけたぁ〜!」と言わんばかりに中に入っていきました。
幼児・1.2歳児合同保育〜もっと高く!〜
今日はお部屋で遊んだ後にホールへ行きました。
保育士が持っていたフラフープに、幼児さんがボールをポイっ!と投げて遊び始めると1.2歳の子どもたちも真似してポ〜イ!
「もっと高く!」と、少しずつ高くしていき最後はこんな高さに!
僕は「これ〜!」と緑のフラフープを持ってくる子もいました!
お兄さんやお姉さんの真似をするのが
大好きな1.2歳の子どもたち。幼児さんも「できる?」と優しく気を遣ってくれたり「こうやるとうまくいくよ〜!」と教えてくれたり!お互いにいい刺激になっているようですね。これからも、お互いが成長できるような関わり方ができる環境作りを大切にしていきたいと思います。
« ‹ 1155 1156 1157 1158 1159 › »