アルバム

アルバム
2歳児にじ組 〜あーなたのおなまえは?🎤〜
今日はゆっくりお部屋遊び!!
にじ組では今、ひとつのブームが起こっています!!
それは…お友だちのお名前を聞くこと!!
お友だちにマイクを向けて(想像のマイクです)
「あーなたのおなまえは?」
お名前を聞かれたお友だちは自分の名前を言っています!!
ちょっと照れくさくて黙ってしまう子もいますが、みんな自分のお名前を上手に言っていました!!
日頃の遊びやお友だちとの会話の中で、色々な言葉を覚え、覚えたての言葉を楽しそうに使う子どもたちの姿が多く見られるようになりました!!
自分のお名前もこちらが教えなくても自然と言えるようになりました!!
日に日にお話が上手になる子どもたちに驚かされる毎日です!!
言葉の獲得や会話のやり取りが楽しめるように、子どもたちとの日々の関わりを大切にしていきたいと思います。
3歳児すみれ組 花火大会☆
今日は暑くなりすぎる前に早めに水遊び!
大好きな水鉄砲で存分に遊んだ後は…
昨日から伝えていた花火作り。
お祭りの話し合いをしているときに「花火をやりたい」と言ったお友達がいました。
今年は花火はあまり見れそうにないので【すみれ組 花火大会をしよう!】と計画。
みんなでタンポを使って、スタンプ。色々な形から自分の好きな花火を選んで、ポンポン。
「この型の上からポンポンしてみて」などと簡単にしか伝えなかったのですが、みんな丁寧に…
色々な色を使うお友達も…
さてさて、どんな花火ができているかなぁ??
そーっとめくってみると…できた☆
「わぁ…♪」と嬉しそうな表情。
保育士の分も合わせてたくさんの花火が完成。
すみれ組の花火大会、どんな花火が打ちあがるのかなぁ。
午睡明けにおやつを食べながら、花火大会を開催する約束をし、みんな♡ドキドキ・ワクワク♡夢の中に…
みんな、起きると…テラス側の扉に花火!!!
「花火だ!きれいだねぇ♪」(みんな、サクッと起きて準備もどんどん進みました)
今日は本当の花火大会の気分でテーブルの配置も変え、みんな本当に花火大会を見ているかのような気分♡
花火が打ち上る時のBGMもかけて、「わ、今いっぱい打ち上ったよ!」「黄色い花火だ、青い花火だ!」と大盛り上がり。
時々、振り返り花火を見ながら「○○のはね、青い花火だよ」「先生のはどれ?」「わぁ、かわいいね」と夏ならではの雰囲気を味わうことができました。
「ディズニーランドで花火見えるよね」
「お家でも花火やったことあるよ」とお家で楽しかったこともたくさん思い出し教えてくれましたよ。
今年はコロナウィルスが流行っているから…と色々理解しながら過ごしている子どもたち。
我慢ばかりじゃなく、工夫すれば楽しめることがたくさんあります!コロナウィルスに負けないで子どもたちとできることを考えながら楽しんでいきたいと思います。
すみれ組の花火大会も夏のステキな思い出になりますように…☆
3歳児かぜ組 〜水風船🎈〜
今日朝から気温が高かったのでテラスで水風船をして遊びました!
水風船の感触を楽しみながら
「先生、形が変わったよ!」と色々な形に変形させながら感触を味わっていました。
水風船に穴🕳が空き、水が少しずつ減り小さくなっていることに気づくと…
「お水がなくなるとこんなに小さくなるんだね」とお水が入っている時の大きさとの違いを気づくことができました!
水風船を使った的当てゲームでは、最初はうまく当てることができず、風船が割れてしまいましたが、コツを掴むと何回も的を得て水風船が割れると楽しさを感じていました。
普通の風船に水を入れてみると…
何回も的に当てても割れずに落としてみることに…
地面に落ちても割れないと「大きい風船だから割れないんだね」と風船の違いを見つけていました。
風船の中に入れた水感触を味わいながら遊んだ水風船🎈
割れないように大事に持ったり、的当てゲームを楽しむことができました。明日はどんな水遊びができるか楽しみですね!
0歳児ほし組〜水遊び〜
今日はとってもいい天気だったのでテラスに出て水遊びをしました!
シャワーの水に興味津々。シャワーの水が顔にかかっても気にせず、手を伸ばしていました。
ぴゅ〜っとするととても嬉しそう。
水を入れたのを渡すとぴゅーっと上手に遊んでいました。
昨日は掴めなかった水風船。今日は縛らず渡すと、プシューっと水が出てきて驚いた様子。
最初は顔にかかったりしてびっくりしていましたが、慣れてくると気にせず楽しんでいました。
暑いので水分補給をしっかりして水遊びを楽しみたいです。
2歳児 もも組 泥んこ遊び!
今日は園庭に出て泥んこ遊び!思いっきり蛇口をひねって豪快に遊ぶもも組さん✨
水道から出た水がトンネルみたい!!
いつもの砂場が、砂場プールに変身!?コンビカーを持ってきて洗車をしたり、水の中で漕いでみたりと普段できない遊びを思いっきり楽しみました💕
日陰では泥だんご作りも楽しんでいました。
「冷たくて気持ちいい〜」と水の冷たさを感じていた子どもたち🌟遊びを通して色々な経験が出来ればと思います!!
1歳児つき組 噴水遊び⛲️
今日の水遊びでは、新しいペットボトル噴水を用意すると前回より勢いよく水が出てきて、子どもたちもびっくり!
お水が勢いよく出てくる様子に興味津々で、嬉しそうに水を触っていました。
水道を弱めると、出てくる水が小さくなりました。水車を近付けると、水があたってクルクルと回ることを発見!
水を入れた風船をタライの中に入れて、水しぶきが起きるのを楽しむ姿も見られました!
お部屋に戻ってから、手遊びの音楽をかけていると…
子どもたちだけで、音楽に合わせて手遊びを楽しんでいました!
「♪きらきらきらきら、手はおひざ〜」
子どもたちだけの可愛らしい空間に、微笑ましい気持ちになりました…♪
水遊びが大好きな子どもたち。日に日に遊び方が激しくなり、全身びしょ濡れになって遊んでいます。その中でも、お顔にお水がかかるのが苦手なお友達もいるので、落ち着いて遊べる空間も大切にしていきたいと思います。
今日も気温が高く、気持ちのいい水遊びになりました♪
1歳児たんぽぽ組 いろいろ!
今日もとっても暑い1日でしたね。
汗をかいてきたり「あっついねぇ」と保育士に言ってきたり子供たちも暑さに耐えながら元気に遊んでいます!
今日は「いらっしゃいませー」の保育士の一言から活動が始まりました!みんなでかけよると絵の具が入ったおさらが!
保育士の説明をよく聞きながら早く僕も!私も!やりたい!!とそわそわしているみんな。今日は絵の具遊びで遊びました!
指につけたり足につけたり「ぺたぺた!」と言いながらつけていて楽しそう!
先生と一緒に足にもぺったん!身体中絵の具だらけ!!
でも、大丈夫!そのあとお水遊びになり、タライの中に手を入れると…
お水の色が変わった!!
おててもピカピカ!!
自分の手から絵の具が落ちて色水になる様子をみてとても不思議そうでした!
今日はいつもと違った水遊びをして楽しかったね!!
あの足型は何になるのかな?明日はどんな水遊びができるかな?
1週間の最後も元気にみんなで遊ぼうね!
0歳児こすもす組 お友達と一緒に遊ぶこと!
お友達同士の関わりが、少しずつ増えてきています。始めは笑い合っていた姿から、お互いを意識して身体を使って同じことをして遊ぶようになってきました。ジッとして遊べません!座って遊ぶよりも、押して遊んだり、何かに登って上へ上へと行きたい様子です。その分、自分が思うように遊べず、お友達が邪魔だったり嫌だったりする気持ちも、はっきりと表現するようになってきています。力も強くなってきて、動きも俊敏さが増してきています。赤ちゃんの姿から少しずつ抜けてきていますね。
三角の椅子が人気!その中に座ると何だか落ち着くようです。
柵に足をかけて上手に上がります。安定感があり、つかまってバランスも上手にとります。
一つのおもちゃを巡って揉めることも増えてきました。今まで遊んでいなかったおもちゃに目が行くようになってきました。
音を鳴らそうと、意図を持って降ることを楽しめるようになりました。
4・5歳児 そら・うみ組 涼しいうちに…!
今日は朝の時間に30分限定で園庭に出て遊びました!
久しぶりのお外にテンションMAXな子どもたち。
でも…やっぱり暑い💦
保育士がホースで水を撒いていると、
「これなら大丈夫!先生思いっきり水かけて!」
テラスの日陰ではちょっぴり水遊びコーナーを作りました。
ホースの水をかけて勢いよく回る風車に大喜び♪
その様子を見ていたうみ組のお友達は閃きます☆
「水道でもできるかも…?」
「先生!見てみて!2個同時に回った!」
水の勢いの強さや水車の置く位置を調整しながら試していました。
自分でどうなるか、考えて予測しながら試す遊び方はさすが5歳児だなと成長を感じます。
その後はお部屋でゆったり遊びました。
うみ組さんは何やら看板を作ってお店屋さんの準備をしています…
何のお店かな?
しばらくすると…
「輪投げ屋さんいかがですかー?」
と元気な掛け声が!
その声を聞いたそら組のお友達も早速来店♪
「この線から足出さないようにね」
「1人3個ずつ投げるんだよ」
「次の人はこっちに並んでね」
優しい店員さんにルールを教えてもらってとっても楽しそうでした♪
夏祭りのお店屋さんもバッチリそうですね!
2歳児にじ組 氷が変身🌟
今日は、風船を凍らせた氷に触れ遊びました。保育士が、風船から氷を出すと、興奮していた子どもたち。
「わぁ〜冷たい〜」と言いながら、氷に触れたのしんでいました!
あれ?これはなにかな?
「かき氷みたい!」と氷の穴の中から
ザクザクの氷を発見!!!
他の友達も、触ってみたいと興味津々でした。
保育士が使っていない氷をお皿に見立て葉をのせて、タライの中に浮かせてみると・・・
同じことをやってみたい!と氷を皿に見立て、水風船をのせアイス屋さんごっこが始まりました🍧✨
日頃からごっこ遊びが盛んになってきている にじぐみのお友達。水遊びが苦手な児も興味が少しでも持てるような遊びを考え、今後も子どもたちの中で遊びが展開していけるように見守り工夫していきたいと思います!
« ‹ 1161 1162 1163 1164 1165 › »