アルバム

アルバム

2020年8月3日

3歳児すみれ組 びしょびしょ!

梅雨も明け、暑い日が続きそうです💦
水遊び日和ということで早めに準備をし、水遊びスタート!
的を作ったのでそれに向かって発射!
「先生、お化けに当たったよー👻」と大盛り上がり。

IMG_1715.jpg

水車のおもちゃも仲間入り。バケツでお水をかける訳ではなく、水鉄砲で。
水鉄砲の扱いにも慣れてきた子どもたち。

IMG_1718.jpg

でもでも、大盛り上がりだったのは保育士が持っていたホース。保育士が水を撒いてると「かけてー♬」
最後には園庭全面を使い大騒ぎ♬
全身で水遊びを楽しんだ子どもたちでした。

IMG_1721.jpg

お部屋でゆっくりしてからはみんなでお話。コロナウィルスが流行っているので夏祭りができなくなってしまったことを伝えると…「ガーン…」としょんぼり。
「保育園のみんなではできないけれど、すみれ組のお祭りはできるよ!」と早速お祭りの話。「やりたい人?」と聞くと「はいはいはいはい!」とみんなやる気満々。
せっかくみんながやりたいといったお祭り。保育士が全て用意するのではつまらない…ということで【みんなで準備すること】を提案しました。
保育士「お祭り…何がいい?」
子ども「お餅」「おまんじゅう」「かき氷」「アイス」「コーン!(焼きとうもろこしのことかな?)」
個性的なお店もたくさん💦(どうしようか焦りました…)
お兄さん、お姉さんが用意してくれていたリンゴ飴などもいただき、なんとか2〜3つのお店にしぼりました。

image.jpg

みんなで初めてやってみよう!となったお祭り。まだまだ、難しいこともあると思いますが、最後まで頑張れば楽しさや大きな自信や達成感を味わうことができると思います。みんなの姿を見守りながら楽しく進められるようにしたいと思います。

お祭りの話をすると「明日やる?」「明日?」「明日の次?」と子どもたち。
さすがに明日は無理なので…💦
みんなと相談しながら8月中に何回か楽しめればなぁと思います。


2020年8月3日

3歳児かぜ組 〜気持ちいいね〜

梅雨が明け朝からいいお天気☀️
今日はテラスで水鉄砲🔫をして遊びました。

image1.jpeg

鉄砲に水を入れ、保育士と水鉄砲対決の始まり!
「先生行くよ!」と言って水鉄砲で追いかけてくる子どもたち!
どこへ逃げてもお水…
子どもたちの元気いっぱいのパワーには勝つことができず負けてしまった保育士です。

image2.jpeg

保育士が負けてしまった後は…
「次は〇〇ちゃんとやる」とお互いに水を浴びると「冷たくて気持ちいい!」と夏を満喫していました。

image3.jpeg

お部屋にいる保育士を見つけると、窓をめがけて水鉄砲を発射🔫
窓から跳ね返ってくる水しぶきが気持ちよかったようで何回も挑戦していました!

梅雨が明け気温が高い日が続くと思うので、夏ならではの遊びがたくさん楽しめるようにしていきたいと思います。


2020年8月3日

0歳児ほし組〜気持ちよかったね〜

今日は久しぶりに水遊びをしました!
テラスに出るとタライに手をのばしてパシャパシャ。

image1.jpeg

ジョウロやオモチャで水をかけると嫌がる様子はなく嬉しそうな表情!

image1.jpeg

水車がクルクル回るのを不思議に見つめていました。

image1.jpeg

新しいオモチャに興味津々で、水車を回そうとしていましたが、なかなか出来ず手で回したり、保育士に「やって〜」とジョウロを渡す姿が見られました。

それぞれの遊び方で水の感触を楽しんでいました!水遊びでの発見や不思議さを一緒に共有していきたいです。


2020年8月3日

4.5歳児 水風船!

今日は梅雨も明けたようでカラッとしたいい天気☆
朝登園すると「水遊びやりたーい!」と子どもたち。
暑かったのでゆっくりお部屋でお水遊びの準備。

保育士がダンボールを用意すると「何に使うの?」と気になっている様子。
ビニールを被せ…

image1.jpeg

「先生、ここにお顔書いてもいい?」と子どもたち。保育士は水風船の的にしようと思い、点数を書こうかなと思っていたのですが予定変更!
ステキなお顔をたくさん描いてくれました☺️

image1.jpeg

うみ組さんは縦に並べて「三兄弟!」とみんなで大盛り上がりでした☺️
これを的にしたら面白そうだね!

image2.jpeg

早速園庭に出て、水遊び!
暑かったのでたっぷり水分補給をしてから園庭にでました☺️

園庭に出ると「先生水風船ちょーだい!!」との声が。
膨らむ前のものを渡すと「これ自分たちで膨らませていいの?」
「僕できるよ!」「できないからやり方教えて!」と自分たちで膨らまそうと頑張っている子どもたち。
そら組さんも困っていたのでお兄さんたちが進んで手伝ってくれました。
最初は蛇口につけるのに苦戦していた子どもたちでしたが、段々とコツを掴み好きな大きさに膨らませていました☺️

image5.jpeg

まだ結ぶのは難しい…
ですが子どもたちならではの遊び方を発見したようです👀
「みてみて噴水!」
かなり勢いよく水がでるのがとても面白かったようで何度も水を入れ楽しんでいました☺️

image6.jpeg

「みて!こーーんなに大きくなった!割れないのすごい?」
「すごい!でも重たそうだね…笑」
「うんすごく重たい…笑」

image7.jpeg

こちらでは水風船でキャッチボール!
そーっと投げてそーっと取らないと水風船が割れてびしょびしょに🤭笑
ハラハラドキドキのキャッチボールは大盛り上がりでした🤣

image1.jpeg

このように膨らませることを楽しんだり、割れないようににぎにぎしてみたり、割れた時の感触を楽しんだり…
新しい経験だったこともあり、水風船に夢中で的当てのことはすっかり忘れていたようです…🤭的当てはまた今度やろうね。
子どもたちの様子を見ながらまた新しい遊びを提案していきたいと思います☺️


2020年8月3日

2歳児 もも組 水遊びをしたよ!

今日は朝からいいお天気🌞みんなの大好きな水遊びをしました!

水鉄砲の使い方ももう完璧。遠くまで飛ばすことが出来ると、とっても嬉しそうです。

IMG_7519.jpg

お花が入っている氷を出してみると…「これはなに?」「冷たいね!」「お花が出てきたよ」と不思議そう🌼氷の冷たさや、溶けてしまう不思議さに興味津々でした!

IMG_7525.jpg

園庭でも水遊び。泥の感触も全身で味わっていました✨夏ならではの遊び方ですね!

IMG_7526.jpg

それぞれの楽しみ方で水遊びを満喫していたもも組さん。子どもたちが感じる楽しさや、不思議さを一緒に味わい共感していきたいです😊


2020年8月3日

1歳児クラスたんぽぽ組 絵の具遊び🎨

「これ、な〜んだ?」
「くも!」
雲に見えますよね(^^)
「これは、わたあめっていうお菓子なんだよ」
「絵の具で美味しいわたあめ作ろう!」

IMG_4723.jpg

黄緑のわたあめを作るよ♬
たんぽでペタペタ

IMG_4726.jpeg

美味しいわたあめにな〜れ!
思いを込めてギュッ!!

IMG_4727.JPG

紙コップも使ってみようか。
丸い形で可愛いね💕

IMG_4728.JPG

絵の具遊びのあとは、みんなで水遊びを楽しみました🎶
バケツにたくさん集めたね。

IMG_4737.jpg

大きな水溜りが出来たね。
こっちも楽しそう♬

IMG_4740.JPG

赤ちゃんにシャワーをかけてあげるお手伝いをしています。
赤ちゃん、気持ち良さそうだね😙

IMG_4739.jpg

お部屋ではお友達がズボンを履きやすいように広げてくれていました。

IMG_4741.jpeg

美味しそうなわたあめをつくり、久しぶりの水遊びを思いっきり楽しみました。
今度は色水遊びもやりたいですね。

先生たちや、お友達のお手伝いをしている姿も見られるようになってきているので、少しずつお手伝いをお願いしようと思っています。


2020年8月3日

1歳児つき組 お水遊び、気持ちいいね!

今日は久しぶりに水遊びができました♪
お部屋にいる時から水遊びのおもちゃを手に取り、準備万端!テラスへ出ると、嬉しそうにお水を触っていました。

image1.jpeg

自分たちで蛇口を回すと、水道のお水が勢いよく出てきました。
カップにお水を入れようとすると…水の勢いが強く、カップが飛んで行ってしまいます…!

image2.jpeg

バケツに変えてみると、飛んで行かずどんどんお水がたまっていきます。バケツのお水がいっぱいになり、ぶくぶくとお水が溢れています。その様子に興味津々!ぶくぶくなっている部分を触ってみては、くすぐったそうに笑っていました♪

image3.jpeg

ペットボトルの噴水から出てくるお水の様子にも興味をもち、手や足で感触を楽しんだり、穴から出てくる水を塞いでみたり夢中になっていました!

image4.jpeg

お部屋に戻ってからは、最近大人気なパズルで遊びこむ姿が見られました。
型はめパズルは向きを変えながら、考えながら遊んでいます。

image5.jpeg

野菜のパズルはお友達と一緒に楽しんでいます。知っている野菜を見つけると、「にんじん!」「とまと!」とお話しながら楽しんでいました♪

image6.jpeg

久しぶりの水遊びに大喜びだった子どもたち!たくさん水に触れることができ、満足そうにしていました。
お水遊びで豪快に遊んだ後は、お部屋でそれぞれ好きなことでのんびりと過ごしました。パズル遊びは、手先が器用になってきたことと、保育士と一緒に取り組む中で形が認識できてきて、今では保育士がそばにいなくても黙々と遊ぶようになりました。今後も子どもたちの発達に合わせて、いろんな種類のパズルを用意し、遊べるようにしていきたいと思います。


2020年8月3日

2歳児にじ組〜水遊び〜

梅雨が明け、やっと夏がやってきました!!
水遊びも本格始動です(^^)

image1.jpeg

手作りジョーロも大活躍!!自分のマークの付いたジョーロを探して水遊びの準備完了!!

image2.jpeg

あれあれ?謎のカプセル出現!!
なにが出てくるのかなー?
みんなワクワク!!真剣に見ています。
待ちきれなくてカプセルを触っている子も!!

image3.jpeg

待つこと5分…カプセルの中から出てきたのは恐竜さん!!
「きょうりゅうが出てきたよー!!」

image1.jpeg

お水がかかっても大丈夫!!
自分から「かけてー!!」と近寄ってくる子もたくさん!!
お水遊び楽しかったね!!

たくさん遊んでたくさん食べて、そして休息もしっかり!!
暑い夏に負けない身体作りをしていきたいと思います!!

 


2020年8月3日

0歳児こすもす組 じゃばじゃば遊んだよぉ〜!

梅雨が明けて思いっきり水遊びを楽しめますね。テラスに出ると、どの子も遠慮なくタライに手を伸ばしてばしゃばしゃ遊び始めました。
シャワーで雨を降らせると、全く嫌がる様子はなく余裕な表情!帽子をかぶっているので、帽子のツバが雨除けにもなっていたようです。
砂遊びをするように、シャベルで水をすくいバケツに入れて遊んだり、水の動きをじっと見ていたり。きっと「何だろぉ?」いろんな場面が、子どもたちの発見と気づきになっています。

image0.jpeg

ジョウロから落ちる水が楽しくて、手を伸ばしていました。でも、すぐに空っぽになってしまって今度は「あれっ?」っと不思議そうでした。

image1.jpeg

水車がクルクル回るのが面白くて、目を奪われていました。どんなことを感じていたのかなぁ?

image2.jpeg

水がガラスにかかるのが面白くって、身を乗り出し、ガラスを叩く勢いでした。


2020年8月1日

0歳児クラス〜一緒に遊ぼう〜

今日は、3名のお友達の登園。
そのうち2名は、初めての土曜登園です!
ほし組さんのお友達は、いつものお部屋、いつもの保育士だったので、いつものように安心して過ごしていました。

image1.jpeg

こすもす組のお友達は、いつもと違う環境に、少し不安そうにしていましたが、ほし組のお友達が次から次へとおすすめのオモチャを持ってきてくれました。

image2.jpeg

いつの間にか、どれで遊ぶか迷うほどオモチャに囲まれていました。

image3.jpeg

その後は3人一緒に遊んでいました😊

image5.jpeg

テラスでお水遊びもしました。

image4.jpeg

タライを2つ用意したのですが、みんな1つのタライに集合!!
仲良しの3人ですね🥰
平日とは違う雰囲気ですが、お友達が遊んでいるのを見ると、興味をもって楽しく過ごしていました。時々何かを思い出して、抱っこを求めてくる時もありますが、その甘えや要求をしっかり受け止めると、安心して、また遊びに戻ることができていました😊


«  1163 1164 1165 1166 1167  » 


アルバム