アルバム

アルバム

2020年8月1日

乳幼児合同 いい天気!!

今日は朝からとってもいいお天気🌞園庭に出ると、さっそく思い思いの玩具を持って水遊びを楽しんでいました。

ペットボトルジョーロを発見!水をくんでみると…..ポタポタ落ちる雫に大喜び!!

IMG_7505.jpg

手を入れてみるのも冷たくて気持ちいね。

IMG_7506.jpg

ホースからの水も大喜び🚿子どもたちも負けじと先生に攻撃🔫びっしょりになりながらも楽しんでいました!

IMG_7509.jpg

水の気持ち良さや冷たさを感じながら乳児、幼児、それぞれの楽しみ方で水遊びを楽しんでいました😊最後はシャワーで汗を流してスッキリ!これからいよいよ夏本番ですが水分補給をしっかりしながら夏ならではの遊びを思いっきり楽しんでいきたいです。


2020年7月31日

0歳児こすもす組 新しいもの大好き❤

水遊びの玩具が来たので、お部屋に置いておくと、すぐに見つけて遊んでいました。

image0.jpeg

クルクル回って楽しいね♪

image1.jpeg

ベンチ!みーつけた!!
座ったり、登ったり、楽しいね♪

園庭に出ると・・・
お兄さんお姉さんがお水を持ってきてくれました。

image2.jpeg

でも、あれれ?・・・。
お姉さんたちの方が楽しそうでした😊

image3.jpeg

 


2020年7月31日

3歳児すみれ組 もしもし?

少し前にシャボン玉で絵を描いた続き…今日は折り紙で△三角△みんな形も分かるようになり、三角はすぐに折れるのですが、線をつけるのが少し難しい様子。
「アイロンをしっかりかけようね」

IMG_1687.jpg

山折りか谷折りかも重要!
どっちに折れば緑色がでてくるかなぁ?
じっくり考えながら…

IMG_1689.jpg

その後は四角の折り紙と合体させて完成!どんな作品になるのかなぁ…

IMG_1690.jpg

みんな「やりたい!」とのことだったので今回はみんなで挑戦!いつもよりお話を聞きながらやらないと分からなくなってしまいます。でも、分からない時は近くにいるお友達が頼りに!保育士がすぐに行けない時、そっと助けてあげる姿が少しずつ見られるようになってきています。ありがとう😊

その後は…昨日の夕方ブロックで無線のようなものを作っているお友達を見て、電話の話になりました。
保育士「昨日の夕方、先生がやってみようか?って話していたこと覚えてる?」
子ども「コップと糸で電話?」
ばっちり覚えていたので【糸電話】をやってみることに。
最初は聞こえたらいけないと思うからか、しゃべる声も小声になってしまうので全く聞こえません…
子ども「ん?聞こえない!」
子ども「だから、〇〇!」
子ども「あ、〇〇?」

IMG_1692.jpg

姿の見えない場所でもやってみよう!いつもの大きな声はあまり出ず…ニヤニヤ、緊張気味。

IMG_1693.jpg

好きな食べ物やおもちゃ、お菓子…
自分たちで「じゃあ、好きなお菓子を言おうね!」と声をかけ合いながら楽しそう。

IMG_1694.jpg

廊下でも…なかなか伝わらないと「だから、青い車!」と大きな声。普通に聞こえてきていて、糸電話で聞こえてるのか普通の声が聞こえているのか…👂(見守っているのも楽しかったです♡)

IMG_1697.jpg

保育士とも…
保育士「じゃあ、好きな果物を言うね!もも🍑」
子ども「ねこ?」「いぬ?」とおもしろい会話になりました😂

IMG_1700.jpg

保育士「なんで、声聞こえると思う?」子ども「コップでしゃべって、糸に声が通ってるんじゃない?」
子ども「公衆電話が壊れてたら、これ使えばいいね」(みんな、うんうんと聞いていましたができるかなぁ😂)
子どもたちなりの発見が色々あったようです☆
子どもたちの遊びをヒントに楽しめるものを考えていきたいと思います!


2020年7月31日

1歳児クラスたんぽぽ組 お水大好き❤

園庭に出ると、新しいスコップを発見!!
このスコップ、お水もすくえるね。

IMG_4709.JPG

ジョウロに入れてみよう!

IMG_4710.jpg

溢れないように、そーっと。

IMG_4711.JPG

入った!
隣ではバケツに入れていますね。
入るかな?

IMG_4712.jpg

こちらでは虫探しをしています。
どこにいるかな?

IMG_4715.jpg

アリを捕まえたよ!

IMG_4719.JPG

小さいお友達が、水遊びをしていたので入れてもらいました。

IMG_4717.jpg

お水があるだけで、ずっと遊べるたんぽぽ組のお友達。
暑くなったら 思いっきり水遊びしようね!


2020年7月31日

3歳児かぜ組〜続いています〜

昨日の『めっきらもっきら どぉん どん』ごっこ。続いています♪

早めに園庭に出ると、カラービニール袋を切ったものを巻いて…

IMG_0141.jpg

『しっかかもっかか』のモモンガーごっこがスタートです!あまりまだお友達がいなかったので、走る!走る!!(子どもたちの気持ちは、絵本のように飛んでいたかもしれませんね)

IMG_0146.jpg

モモンガーごっこに満足したら『もんもんびゃっこ』は、なわとびの名人だよねー!!となわとびが始まり…

IMG_0147.jpg

シャワーで汗を流してお部屋に戻ると…???
あ!空飛ぶ丸太ー!!

IMG_0151.jpg

あおいで、風を送る演出付き!!
風が気持ちよくて、本当に空を飛んでいるみたい。

IMG_0157.jpg

絵本だとこの後は、お餅のなる木でお餅を食べるのですが…みんなはおいしい給食を食べました!
またいつでも『めっきらもっきら どぉん どん』ごっこが楽しめるように、昨日作ったおたからやカラービニールの風呂敷をロッカーに大事にしまう、子どもたちです。
「先生!今度はお餅のなる木も作っておいてねー♪」
…だそうです。
まだまだ続いていきそうですね。


2020年7月31日

1歳児つき組 にじみ絵遊び♪

今日は園庭遊びの後お部屋に戻ってきたお友達から順番に、にじみ絵の制作をしました。まずは、水性ペンでお絵描きをしました。

image1.jpeg

使いたい色を自分で選び、自由に描くことができて嬉しそうでした。
色の名前もわかるようになってきて、「あか!」「あおー!」とお話する姿も♪

image2.jpeg

描き方もいろいろ!線をたくさん描くだけでなく、点や丸を描くお友達も。にじみ絵にしたら、どのようになるのか楽しみです♪

image4.jpeg

ペンを三本持ち、描くお友達も!三色同時に色が出て、綺麗だね〜♪

image5.jpeg

その後はみんなで、描いた絵が滲んでいく様子を観察しました。
濡れた筆で絵をなぞっていくと…

image6.jpeg

綺麗に滲んでいきます!いろんな色を使ったので、色が混ざり変わっていく様子に子どもたちも興味津々です。

image7.jpeg

完成したにじみ絵が何に変身するのか、楽しみにしていてください!

image8.jpeg

初めて水性ペンでお絵描きをすると、クレヨンとは違う性質に、夢中になって描いていました。制作用の画用紙だけでは満足せず、かわりの用紙を用意すると、引き続きお絵描きを楽しんだ子どもたちです。好きなように水性ペンで表現することができ、子どもたちも満足した様子でした。これからも、子どもたちのいろんな表現を受けとめ、いろんな経験ができればと思います。


2020年7月31日

4.5歳児 園庭ならではの遊び!

今日は雨も降らず、園庭に出ることができました!

そら組のお友達は園庭に出てすぐに鬼ごっこが始まりました!
「鬼ごっこしよー!」
「鬼決めするよ!」
もう自分たちで鬼を決めるのもお手の物!
しかし、小さいクラスのお友達が遊んでおり、ぶつかりそうになる機会が多かったのでタイヤを繋げて、タイヤの上だけで鬼ごっこをやってみるように提案しました!

IMG_5591.JPG

この間のじゃんけん電車などのルールある遊びが楽しいと思えてくる年齢。
タイヤの上での鬼ごっこも
・タイヤから落ちない
・鬼に捕まってはいけない
などのルールの中で楽しんでいました!
また、今までよりも体がうまく使えたり、バランスが取れるようになってきているため、タイヤから落ちることも少なくなっていました!

うみ組のお友達は久しぶりの虫探し!
1階のテラスのところに足のいっぱいある虫を発見!
「すごいのがいるー!」
「僕捕れないから〇〇くん呼んでくる!」

IMG_5611.jpg

虫かごに入れると
「そら組に貼ってあるやつだよね!」
「あ、ゲジだ!」

IMG_5614.jpg

そら組に貼ってある虫クイズを思い出して『ゲジ』という名前を思い出していました!

IMG_5622.JPG

うみ組もそら組も園庭だからこそできる遊びを思い切り楽しんでいました!


2020年7月31日

0歳児ほし組〜優しいね〜

お友だちが泣いていると、オモチャや猫じゃらしを持ってきて「これあげるね!」と。

image1.jpeg

オモチャや猫じゃらしをもらって嬉しそう😊

image3.jpeg

次はスーパーネットへ!ニコニコしながらお友だちが乗っていたスーパーネットを揺らしていました。

image5.jpeg

お砂遊びをしながらお兄さんお姉さんが遊んでいる様子が気になりハイハイでお散歩!
早くお兄さんお姉さんと遊びたいね!!


2020年7月31日

2歳児にじ組〜ものづくり〜

「よいしょ!!よいしょ!!」
ビールケースを運んで何か作っています!!なにが出来るのかな?

image1.jpeg

重いものも自分で持てるよ!!
「一緒に持つ?」と聞くと「1人で持つ」とたくましい一言!!

image2.jpeg

出来たのは、なんと長ーい橋!!
頑張りました!!

image3.jpeg

デコボコ道も1人で慎重に渡って!!

image4.jpeg

途中、お友達とぶつかると「いいよ」と譲り合いも出来ました!!

いつもは手伝ってしまう、橋作りも今日は保育士は手伝わず子どもたちだけで作りました!!保育士の手を借りずとも、自分たちで何かを作り上げたり、1人で橋を渡ったり…そんな姿がここ最近多く見られるようになりました!!
小さなことですが、そういった、一つ一つの成長を子どもたちと一緒に喜び合いたいと思います。


2020年7月31日

2歳児 もも組 水鉄砲を作ったよ!

ブロックで思い思いのものを作る女の子たち。何を作るのかな〜とみていると「水鉄砲できたー🔫」との声が!しっかり持ち手もついていてかなり本格的な水鉄砲が完成しました。近くにいたお友達が「いいなー、作りたい!」と言うとさりげなく友達の分も作ってくれました。その優しさに保育士は感動….

IMG_7495.jpg

水鉄砲を作った後は、「びゅんびゅーん」と撃つ真似っこ!

IMG_7498.jpg

水遊びで使う水鉄砲をブロックで作った子どもたち。身近なものをイメージして作り、それを使って遊ぶ姿に成長を感じますね。来週はいいお天気になって本物の水鉄砲も楽しめたらと思います🌱


«  1164 1165 1166 1167 1168  » 


アルバム