アルバム

アルバム
1歳児つき組 水遊び?
今日は園庭で遊びました。一目散に向かった先は…水道!
昨日の水遊びのことを覚えており、園庭でも水遊びに発展!みんな嬉しそうに水を出して遊び始めました。蛇口も自分で回せるようになったので、水を自由に出し豪快に遊ぶことができ嬉しそうです。
遊び方も激しくなり、勢いよく水を出して蛇口の口部分を握ると…あちらこちらと水しぶきが飛んでいきました。
水しぶきが遠くへ飛んでいく様子に興味津々♪水が勢いよく出るたびに「おお〜!」と歓声が起きていました。
昨日の水遊びが楽しかったようで、いつの間にか水遊びに発展していました。全身びしょ濡れになってもへっちゃらで、豪快に遊んでいた子どもたち。
感触遊びが大事な時期なので、外に出た時は思いきり水に触れられるようにしていきたいと思います。また感じたことや気付きに共感し、その瞬間を大切に一緒にいろんなことを経験していきたいと思います。
たくさん水に触れられたことで、満足そうにお部屋に戻ってきたつき組さんです♪
1歳児たんぽぽ組 いないいないばあ
今日は園庭で元気に遊んだたんぽぽ組さん!早速園庭に出てみると…!
お顔がゾウさんのお顔になってるお友達が!
「いないいない〜…」と言ってみると…
「ばぁ!」のタイミングでちゃんとお顔を見せてくれました!
何度か繰り返し遊んでいると!
ほかのお友達も真似っこでいないいない〜
ばぁ!
2人でケラケラ笑って楽しんでいました!
次はどっちがするのかなと思い
保育士「いないいない〜」と声をかけてみると
おててが伸びてきて
ばぁ!
写真を撮ろうとしていた先生も!!
これには保育士も予想外のびっくりで三人で大笑いしながらたくさんいないいないばぁをしてあそびました!
毎日一回誰かが始めるとみんなでやる大好きないないいないばあ!この時期になると自分でやってみたりほかの人にも共有したい気持ちが出てきてコミュニケーションをとってたのしんでいます!
明日はなにでいないいないばぁをしようかな…!たのしみです!!
0歳児こすもす組 穏やかな日常
今日は、蒸し暑かったですね。2回目の沐浴をしました。今日は、沐浴室からの鳴き声は聞こえず、ゆっくり汗を流せましたよ!次は、お日様の下で水遊びをしたいです。
6人それぞれが、あっちへこっちへとお部屋の中を自由に探索して遊んでいます。相変わらずの人気エリアは、第1位は水道です!でも、第2位の釣り玩具も不動の人気です。
子どもたちは、それぞれ興味のあるものが違いますが、お友達のしていることにとっても興味を持ち、視野も広がってきています。自分が楽しんでいるという意識もあるので、取られてしまったら邪魔されると怒る姿も見られるようになってきました。取られると「あれ?」とただ不思議そうな表情をしていたのが、その気持ちをしっかりと表現するようになってきたのですね。その分、お友達のことをもっとしっかりと意識し、笑い合う姿も見られるようになってきています。
大人のそばや!大人の見える範囲で遊ぶのが、赤ちゃんたちの遊ぶ距離ですね。
太鼓も、最近人気のあるおもちゃです!
遊んでいると気がつかないうちに背中合わせになって遊ぶ姿もしばしばです。
1人来ると次々と何やってるの?と集まってきます。椅子に敷いてある滑り止めが気になるんです。食事の時には、いつも行方不明の滑り止めです。
2歳児にじ組〜へんしん!!〜
園庭にあるビールケースは色々なものに変身します!!
今日は何に変身するかな?
まずはステージ!!ケースの上に登って歌ったり踊ったり♪
ライブの始まりです!!
次はおままごと台!!スプーンでまぜまぜ!!
何を作っているのかな?
しばらく様子を見ていると、お友達がたくさん集まってきてカレー屋さんが始まりました!!
スープカレー、普通のカレー、そしてアイスのカレー(!?)
美味しいのかしら?と疑問なカレーもありましたが、色々なカレーを作って楽しんでいました!!
一つの物が色々な遊び道具に大変身!!
こちらから提案をしなくても子ども達が自分たちで考え、遊びを展開していく姿に成長を感じました。
子ども達の遊びの引き出しは無限大です!!子ども達の発想力を大事にしながら遊びが楽しめるようにしていきたいです!!
さて、明日はどんな遊びが生まれるかな?
1歳児クラスたんぽぽ組 絵の具遊びをしました!
先生が大きな紙を持って来ました。
何?どうするの?
どんな遊びが始まるのか、興味津々です♪
こうやって遊ぶのかな?
隠れるのが大好きですよね♫
テラスに紙を広げると、ドアから覗いていました。
「みんな、おいで〜!」
何をするのか不思議そうにしながら、裸足でテラスへ向かいます。
手に絵の具を付けてもらい、模造紙に手をペタペタ
たらいに溜めた水に手を入れると…
水が青くなったね!!
近くにあったバケツやペットボトルを見つけて水遊び
どんな事が始まるのか、ドキドキする不思議な気持ちからはじまり、先生がやって見せる事で、やってみたい!と、ワクワクした気持ちになり、楽しいね!と、ウキウキする子どもたちの気持ちの変化が見られた絵の具遊びでした。
明日はどんな気持ちの変化が見られるか楽しみですね。
3歳児すみれ組 土の変化⁈
園庭のお砂場で穴を掘って遊んでいたすみれ組さん!
「ここにお水を入れたらどうなるんだろ?」と穴にお水を入れると…
あっと言う間に水がなくなることに気づき一生懸命水を穴の中に入れて遊んでいるとあることに気づいた様子
「段々水たまりが大きくなってきてる」
ともっと大きい水たまりを作ろうと頑張っていました。
そら組のお兄さんたちもお手伝いをしてくれ大きな水たまりが完成!
「中に入りたいな」とのことだったので裸足で水たまりに入ってみると…
「冷たくて気持ち良い!」と土の感触を楽しんで遊んでいました♬
日々の遊びの中で沢山のことを発見している子どもたち!明日はどんな発見や気づきに出会えるか楽しみですね
0歳児ほし組〜お水遊び〜
今日は久しぶりにお水(お湯)遊びをしました。
前回は、様子を見ながら少しずつ遊びに参加する感じでしたが、今日はすぐにテラスへ出てきました!
お湯に葉っぱを入れるとプカプカ。お船のように浮かんで、なかなか掴めません。
もっと入れてみようかな?と、葉っぱをプチプチちぎるお友達も!
お顔にかかってもへっちゃら!パシャパシャ勢いよく遊んでいるお友達もいれば
ゆったりと遊ぶお友達もいます。
濡れることや、足が砂で汚れることに抵抗があるお友達もいますが、それぞれのペースで、無理なく楽しめたらと思います。
体が濡れると、どっと疲れも出てきます。
水分補給や、休息を取り、体調の変化に気を付けながら過ごしていきます。
1歳児つき組 水に触れて…♪
久しぶりに気温が高かったので、水遊びをしました!
タライにたまった水に触れるだけでなく、おもちゃやシャワー、水道など、水の出方でまた感触が変わるので、夢中になって触っていました!
タライの中に足を入れ、足でもパシャパシャと感触を楽しんでいます♪
水風船でも遊びました。ひんやりフニャフニャ不思議な感触!気持ちよくって、ずっと触っていたつき組さん♪
水風船を落としてみると…
バッシャーン!と、勢いよく水しぶきがあがりました!
豪快に水に触れて遊ぶことができて、嬉しそうだった子どもたち。様々な物を通して水に触れることで、いつもと違う水の感触を味わうことができ、面白そうにしたり不思議そうにしたりしていました。
保育士が声をかけるまで遊びこんでいたつき組さんです!
3歳児かぜ組〜待ちに待った!!〜
朝から久しぶりの青空!
花火制作の予定でしたが、貴重な晴れ間を逃すのはもったいない!!と待ちに待った水遊びをしました。
今日は水鉄砲を使ってみる??
どうやって水を入れるのかなー?
的を用意すると、狙いを定めて…
ピュー!!
おっ!!だんだん穴が空いてきた!
みんな夢中で的を狙ってピュー!!
小さいのは難しいよ。
よーく狙ってね。
最後には全部の的が落ちました。
やったー!!
みんなで力を合わせて的に穴を開けたり、的を落としたり。良いチームワークを見せてくれました。
的がなくなると、お友達や先生にピュー!!あっという間にびしょ濡れにされてしまいましたが…久しぶりに水遊びをたっぷりできて、笑顔も弾けていました!
今後も天候と相談しながら、色々な水遊びを体験して夏を楽しめるといいですね。次回は先生も着替えを一式必ず用意します…
2歳児にじ組〜水遊び〜
今日はポカポカいいお天気!!
やっと念願の水遊びが出来ました!!
先生が水遊びの準備をしていると、興味津々で窓の外を眺めるにじ組さん!!
「せんせぇーがんばれー♪」
子どもたちの熱い声援が響きました!!
「はやくやりたいなー!!」
みんな早く遊びたくてうずうず…。
フライングをしてテラスに出てきてしまう子もいました!!
お水遊びでは、以前、自分で作った手作りジョーロで遊びました!!
お水を入れるとペットボトルに空いた穴からシャワーのようにお水がジャー!!
「キャー!!」あちらこちらから歓喜の声が!!
「おみずいれて!!」
ホースを持って、バケツにお水を入れようとする姿もありました!!
ビチョビチョになってもへっちゃらさ!!頭からお水をかぶって全身びしょ濡れの子もいました!!
終わったあとも「あーたのしかった♪」と満足そうな笑顔のにじ組さんでした!!
梅雨明けももうすぐかな?
梅雨が明けたら本格的に水遊びがスタートします!!子ども達の体調をみながら、安全に楽しく水遊びをしていきたいと思います!!
« ‹ 1166 1167 1168 1169 1170 › »