アルバム

アルバム

2020年11月11日

5歳児 うみ組 いいお天気☀️

今日はいいお天気☀️
昨日から準備をしていたバックを持ってお散歩に行きました☺️

行く前にお約束事を確認!
みんなにどんなことに気をつけてお散歩に行ったらいいか聞いてみるとたくさんの気をつけることを教えてくれるうみ組さん。
保育士から伝えなくても自分たちで考え伝える力がついていますね。

image1.jpeg

園を出発すると…
ポストを発見📮
「いつもお手紙入れるやつだ!」
「今度本物も出してみたいな〜」

image2.jpeg

さぁ今日の第1目的地に到着!
スポーツセンターに着くと何かスポーツをやっています。
「あれ、なんのスポーツだろう?」と保育士が問いかけると「テニス?」「ゴルフ?」と子どもたち。
正解は“ラクロス”☺️初めて見るスポーツに興味津々の子どもたちでした。

image3.jpeg

今日はたくさん走ったりしたい!と話していたうみ組さん。
体操の仕方が書いてある看板を見つけると真似して体操を始めていました😂

image4.jpeg

みんなの大好きな広い芝生に着くと「鬼決めする!」と子どもたち。

image5.jpeg

遊具がなくてもみんなで鬼ごっこの種類を変えて楽しんだり、かけっこをしたり、ゴロゴロお昼寝してみたり…

image6.jpeg

途中疲れたり、鬼にタッチされそうになると「タイム!タイム!」と言う、うみ組さん。
「ずるいよ!」「タイムかどうかわかんない」という声がちらほら聞こえたので「タイムの人はダンゴムシになるのはどう?」と提案すると、ノリノリな子どもたち😂
その後も新しいルールを作りながら楽しんでいました。

image7.jpeg

その後もまだまだ走り足りない!という子どもたち😂
グラウンドの周りを猛ダッシュ💨
ただ走るだけでなく、止まったり、ルールを加えて走ったのですが、前のお友達とうまく間隔をとりながら、転ばないように工夫して走っていました。
かなり体力がついてきているので、まだまだ!と子どもたち。保育士ももっと体力をつけないとなと思った瞬間でした…😰とほほ

image1.jpeg

image9.jpeg

保育園に戻る前にどんぐりを発見!!
早速みんなで作ったバッグにどんぐりを入れました!地面にたくさんどんぐりが落ちていてうみ組の子ども達は大興奮😆

image8.jpeg

バッグの中にはどんぐりだらけに…!
綺麗などんぐりを集める子や、大きなどんぐりだけを集める子…どんぐり集めに熱中していました☀️
バッグからカラカラ〜とどんぐりの転がる音が聞こえました!

image11.jpeg

どんぐりの次は大きな葉っぱを発見しました🍃
この葉っぱ、緑色ですが…、

image12.jpeg

なんと地面に落ちて茶色に変化していました🍂

image13.jpeg

保育園に戻ってからは、拾ったどんぐりをじっと見つめたり、足で割ってみて幼虫がいるかどうか確認したり、手で細かくちぎって確かめる様子も見られました✨

秋の自然を感じたり、たくさん身体を使い楽しいお散歩になりました☀️

今度は拾ったどんぐりや葉っぱで何に使えるかみんなで考えてみようと思います😊!!

image1.jpeg

 


2020年11月11日

1歳児つき組 お散歩日和♪

今日は園庭で遊んでいると…

image1.jpeg

「おさんぽ…」の声が聞こえてきました!昨日のお散歩を覚えていて、また行きたい!と、思ってくれていたようです。なので、お散歩に出かけることに…!
園庭とお散歩、好きな方で遊べるようにしたのですが、みんなお散歩を選んだのでみんなで電車を見に出発♪

image2.jpeg

歩いていると…出勤中の先生に会いました!
保育士「どこ行くの?」
子ども「電車見に行くの〜♪」
大好きな先生に会えて嬉しかったね!

image3.jpeg

踏み切りの音が聞こえてくると、電車まであと少しだとわかり子どもたちも足早になります!
電車まであと少し…!

image4.jpeg

久しぶりの電車にみんな大喜び!
踏み切りが降りてくるたびに、次くる電車の色をみんなで予想…♪
保育士「何色かな〜?」
子ども「あお!」
子ども「きいろ!」
今回はドラえもん列車は見れませんでしたが、レッドアロー号や青や黄色の西武線を見ることができて大喜びで手を振っていました。

image5.jpeg

帰り道、綺麗なお花を見つけました。ピンクで可愛らしいね〜!

image6.jpeg

昨日のお散歩を覚えていて、子どもたちからお散歩に行きたいことを話してくれました。園庭、室内遊びを選ぶお友達が多かったのですが、お散歩も遊びの選択肢の一つに含まれました。子どもたちの様子や体調によっては、希望に添えないこともあるかもしれませんが、これからも子どもたちが遊びを選択肢できる環境を作り、好きな活動でのびのびと遊びこめるようにしたいと思います。


2020年11月11日

0歳児ほし組〜ポカポカお散歩〜

今日もスポーツセンターのグラウンドにお散歩へ行ってきました。

image1.jpeg

スロープがあり、タタタター💨と駆け降り楽しんでいるお友達を横に

image2.jpeg

どうやら滑り台だと勘違いしたのか?

image3.jpeg

座ってズリズリ滑ったり

image4.jpeg

うつ伏せになりながら、バックで滑り降りるお友達もいました🤣🤣
危ない!怖い!と感じたら、自分の能力に合った手段を選んでいるんだなーと感じました。

image5.jpeg

通りすがりの人々も、「何をしているんだ?」と不思議そうに眺めていました😂

image6.jpeg

帰り道では電車を発見!
今まで、乗り物にはあまり興味を示さなかったのですが、最近少しずつ、興味をもち始めたようで、指をさして喜んでいました。
日々興味があるものにも変化があり、その変化に気づくと、子どもたちの成長を感じて嬉しくなりますね😊


2020年11月11日

0歳児こすもす組 坂道たくさん歩いたよぉ〜

毎日お散歩に出かけています。今日は、切通し公園に行きました!坂道を上がるのに、ワゴンを押すのも力仕事!子どもたちに手伝ってもらいました。一緒に押して歩くその姿は、しっかりと足を踏ん張って全身でしっかりと押していました。切通し公園では、滑り台も楽しいのですが、楽器が備え付けられていて、それを奏でて遊ぶのも大好きです。滑り台の踊り場は、すぐにいっぱいになります。また、階段が二箇所あり、四角い不揃いの段を上るのも楽しいようです。坂道をたくさん越えて、その先に待ってる楽しい場所で、子どもたちも楽しくたくさん遊んでいます。

image0.jpeg

押して歩くコツをすぐにつかんで、上手に上って行きました。ワゴンに体重を預けるようにして、しっかりと脚を踏ん張って歩いていました。

image1.jpeg

坂道を抜けてから、真似っこして一緒に押して歩いてみました!しっかりとつかまって、ワゴンの動きについて歩いていました。楽しそうでした!

image2.jpeg

この後ろで楽器を奏でた後は、1人が動けばみんながついてきて、滑る時には渋滞が発生です。でも、こうして見るとそれぞれの思いはバラバラなのがよくわかります。

image4.jpeg

この不揃いの高さの階段にチャレンジして、上り切ると振り向いて満足そうな笑顔を向けてくれました。やったぁ〜!っと思うその気持ちが、とっても微笑ましいです。

image3.jpeg

久しぶりにのんびりと砂場で遊びました。遊んでいる子どもが少ないと、落ち着いて遊べるのでゆっくりと過ごせます。


2020年11月11日

3歳児かぜ組〜かぜビューン!!〜

今日は三谷公園へお散歩に行きました。
ちょっと風が冷たいかな?と上着を羽織って出発!!
「葉っぱがパリパリするねー」

IMG_3675.jpg

歩くのが早くなり、あっという間に公園へ到着。たっぷり遊具で遊んだ後はワンピース探し。
「赤い実のワンピース、私に似合うかしら?」

IMG_3687.JPG

「木の模様のワンピースも見つけたよ!」

IMG_3689.jpg

「落ち葉模様のワンピース、かわいいね」

IMG_3690.jpg

風がビューン!!と吹くたびに、落ち葉がクルクル…
落ち葉キャッチゲームだ!!
よーく見て、下に落ちる前にキャッチできるかな??

IMG_3694.jpg

上着を羽織って出かけましたが、ほとんどの子が途中で「暑い!」と脱いでいました。自分で気付いて調節できるといいですよね。

保育室内も床暖房をつけると、足元が冷えず、換気をして暖房なしでも20度ほど。
朝晩がぐっと寒くなり、厚着になりすぎていませんか??活発に動く子どもたちは、厚着をしていると汗をたくさんかき、汗が冷えると風邪をひく原因にもなります。日中はなるべく薄着で過ごせるように、お着替えの支度も意識してみてくださいね!


2020年11月11日

3歳児すみれ組 こんにちは、忍々!

今日は忍者に変身して、お散歩。

園の周りや駅方面のお散歩を楽しもうと思っていたのですが、子どもたちと話している中で上井草スポーツセンターに寄り道、そのまま遊ぶことに。

上井草スポーツセンターに行くとうみ組さんとばったり!

「うみ組さんだー!」と大興奮。すみれ組の挨拶は「にんにん!」

一緒に走り、原っぱに到着。

IMG_4615.jpg

走ったり、鬼ごっこしたり…

IMG_4633.jpg

何も声をかけなくても自然に鬼ごっこがスタートします。

やっぱり、みんなで遊ぶことは楽しい!

IMG_4625.jpg

疲れたら…

「休憩の術」と座って休憩。

IMG_4617.jpg

「だるまさんが転んだ!」

みんな、おもしろポーズが多くなかなか前に進みません😂

IMG_4630.jpg

保育士がいなくてもみんなで【だるまさんが転んだ⁉😂】

この看板を間に挟んで、左右で「だるまさんが転んだ!」と言っています。

それに合わせてやっている子が何人か…楽しいと何回でもやりたくなっちゃうよね♪

IMG_4637.jpg

疲れたら、ゴローン。

芝生の上は気持ちいいね♡

そろそろ、帰る時間…最後は名残惜しそうに上井草スポーツセンターを出発。

IMG_4632.jpg

忍者に変身してのお散歩。みんなのご挨拶は「にんにん!」

歩いていると地域の方に「頑張って」と応援されたり、「元気だね」と声をかけられたり…

自然と「こんにちはー」という元気な声が聞こえてくるようになりました!忍者の修行中のみんな、こんにちはのご挨拶の後は「にんにん!」と忍者であることをいっぱいアピール😊「かわいいね」「かっこいいね」と言われ、嬉しそう。

園外を歩くことで地域の方とご挨拶をしたり、お話をする機会が多くなりました。

その中で挨拶することの気持ち良さや声をかけてもらうことの嬉しさなどを味わっていますね。

これからも地域の方との触れ合いや挨拶の大切さを感じながら楽しんでいきたいと思います。


2020年11月11日

4歳児 そら組 話し合い!

今日は話し合いをしました!
1つ目はお散歩の話し合いです!
今回もみんなに相談してどこの公園に行きたいか聞いてみました!
道灌橋公園、切り通し公園、たけのこ公園、上石神井東公園(かぜ組の遠足で行った公園)です。今回の遠足をしっかりと歩けていたので遠い公園も候補に入れてみました!

IMG_7407.jpg

その中で3つの意見に割れました。
すると「前みたいに1人の人でじゃんけんすればいいと思う!」という意見が出たので、今回も代表者がじゃんけんをして上石神井東公園になりました!
またほかの公園は後日行くことになりました!

IMG_7411.jpg

2つ目は遠足についてです!
日にちが経ってしまいましたが、子どもたちの思い出を形にしたいと思い、動物園を作ることを提案しました!
そら組のみんなも大賛成!
そこでみんなが多摩動物公園で見て印象に残った動物をみんな聞いてみました!

IMG_7417.jpg

10個以上印象に残った動物があがり、さすがに全部は作れないので、またみんなと相談して、どの動物を作るか決めていきたいと思います!


2020年11月11日

1歳児たんぽぽ組 室内での遊び

お外遊びまでの間、お部屋ではこんな遊びをして楽しんでいます。

image2.jpeg

「くーだーさい!」
「どうぞー!」

image3.jpeg

「おいしー」「すっぱーい」
など簡単な言葉のやりとりを友達と楽しんだり、今日は洗濯バサミを使って動物を変身させたりしていましたよ

image4.jpeg

パンダの人形は洗濯バサミをつけてウサギさんになりました!

image5.jpeg

子どもたちの発想力や友達との関わり方が日に日に成長している姿に驚きと嬉しさを感じますね!

今日のお外遊びは他のクラスが少なく広々と遊べました。いつもは裸足になれないくらいお友達がたくさんいるのですが、今日は裸足になってのびのびと遊べることが出来ましたよ。

image6.jpeg

今日の様な日差しが暖かい日は体全身を使って遊ぶとじんわりと汗をかくほどでした。

※上着の準備が出来ましたら上着入れのカゴの準備が出来ましたので入れてください。必ず記名もよろしくお願いします。


2020年11月11日

2歳児にじ組〜ゆっくり室内遊び〜

もも組さんからブロックを借りました!
新しいおもちゃに興味津々(^^)

image1.jpeg

image2.jpeg

ブロックをひたすら長ーく繋げていたお友達!!
なにが出来るのかな?

image3.jpeg

なんと、出来たのは線路🛤
ブロックを線路に見立てて電車を走らせていました。

image4.jpeg

線路以外にも、何か作っているお友達が…!!
何を作っているのか聞いてみると、ラプンツェルのお家のレストランだそうです★言われてみれば、見えるかもしれませんね!!

image1.jpeg

ホールが空いてるとのことで、急遽ホールに移動しと運動あそび!
「前回りできるよー!」

image2.jpeg

こっちではマットに向かってジャーンプ!!
誰が一番高く飛べるかな?

image3.jpeg

ハシゴも上手に渡れるようになりました!!
以前までは保育士の手を借りてやっていたことも今では、手伝いがなくても、一人でスイスイとやっています。
子どもたちが自ら色々なことに挑戦できる環境をたくさん作っていきたいです。

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

 


2020年11月10日

2歳児 もも組 〜お散歩に行ったよ〜

今日はみんなで道灌橋公園へお散歩に行ってきました🐿行く前から「公園行くの?!」とワクワクドキドキだった子どもたち。

遊歩道では先生たちと約束をして、自由に散策。カラフルな小さいお花を見つけたり、木の実を見つけたりとじっくりと探索を楽しみました‼︎

IMG_9192.jpg

落ち葉を踏むといい音がする事に気がつき、お友達と一緒に枯れ葉の音や感触を味わっていました🎶

IMG_9193.JPG

道灌橋公園からゴミ収集車を発見。「おーい‼︎」

IMG_9197.jpg

少しずつ子ども達同士で「白い線の中だよ」「危ないよ」と教えてあげる姿も増えてきました。またお散歩に行こうね😊


«  1171 1172 1173 1174 1175  » 


アルバム