アルバム

アルバム

2020年7月4日

3・4・5歳児 合同保育

今日は、朝から雨降りだったのでお部屋で過ごしました。
朝一緒に過ごしていた時に遊んでいた乳児のお友達も一緒にすみれ組にお引越し♪
「パズル一緒にやる?こうするんだよ!」

image1.jpeg

「んー!!」
小さいお友達が困っていると、
「どうしたの?赤ちゃんつけたいの?前?後ろ?やってあげる」

image2.jpeg

「折り紙はこうしてやるんだよ−」
お姉さんの手の動きをじっと見ていました。

image3.jpeg

積極的にお世話をしていたお兄さんお姉さん。優しい気持ちがたくさん育まれていって欲しいですね♪
土曜日ならではの交流で、お互いに良い刺激になっていたようです。
今後も、定期的にこんな交流の機会を設けていきたいです。


2020年7月4日

0歳児ほし組 大冒険!!

保育園を大冒険しました。あっちのお部屋をのぞいたり、こっちのお部屋に入って行ったり。見慣れないおもちゃに「何だろぉ?」と遊んでみたり!2階にも行きました。誰もいなくてとっても静か!でも、そんなことは関係なく、ホールにも行って水道でも遊んできました。初めてのことがいっぱいだったけど、たくさん歩いて、いろんな場所に行きました!

image1.jpeg

大きなガラス扉の向こうは、給食室!
大きな場所にちょっとドキドキです。

image2.jpeg

2階を冒険中!「ここのお部屋は何だろぉ?」と真剣に見ています。

image3.jpeg

ホールに入ると、吸い寄せられるように水道にまっしぐらでした。

image4.jpeg

こすもす組に入って、積み木で遊びました。上手に積められるんだよぉ〜!


2020年7月3日

3歳児すみれ組 いい香り?

お星様を作ろう!
保育士が折り、線の上を子どもたちが切っていきます。
子ども「ここを切るの?」
子ども「ハサミはこう持つの?」
さぁ、どんな形になるのかなぁ。

IMG_1018.jpg

子ども「全部、広げる?」
子ども「わぁ♡」

IMG_1019.jpg

できた星を広げてから見つけたのは、犬のように切れた残りの折り紙。
少し失敗をしてしまい…偶然できたのですが、大喜び♬
広げるたびに「あー、わんちゃんできなかったぁ。いいなぁ、〇〇くんはわんちゃんができて」「〇〇はどうしてできないの?」と犬にならないことを残念がるお友達。(少し失敗してできた形のことは言えませんでした…😂)

IMG_1021.jpg

給食の前にいい香りのする葉っぱの紹介。
保育士「これ、何の葉っぱか知ってる?」
子ども「あ、ちゅうりっぷの葉っぱ?」
子ども「トカゲの草?(トカゲの何のことかは難しくてわかりませんでした…)」
保育士「匂いをかいでごらん?」
子ども「葉っぱの匂いがするー」
「臭い💦」という子、「いい匂いだね♡」という子で分かれました…

IMG_1025.jpg

子ども「これ、しその匂いがする!ジュースのやつ、作ったの。(シソジュースを作ってて、その匂いがしたのかな?前に作っている話を聞いたことがあったので思い出したのかな?)」

IMG_1026.jpg

これはローズマリー。子どもたちと植物の匂いも楽しめたらな…と思い、用意しました。
大人の香りだったのか、子どもたちには何とも言いにくい匂いだったようです😂少し大きくなったりしたらまた印象が変わるのかな…。
どう感じるのか、どう思うのかは分かりませんが、体験・経験できる場所は大切にしていきたいですね。


2020年7月3日

2歳児にじ組〜飾ったよ!!〜

もうすぐ七夕ですね!!
今日はお外で遊んだあと、みんなで廊下の笹に七夕飾りと短冊を飾りに行きました!!

image1.jpeg

「ここがいい!!」「あそこに付ける!!」と一人一人付けたいところに
自分の短冊とスイカの飾りを付けました!

image2.jpeg

付けてる時も真剣に見ています!!

image3.jpeg

笹の葉がとても綺麗に飾られました!!
もも組さんの短冊も飾ってあります。
自分の短冊がどこに飾ってあるか探すのも楽しいですね!!
ぜひ、お父さんお母さんと一緒に探してみてくださいね!!
みんなのお願いごとが叶いますように…!!


2020年7月3日

5歳児うみ組 もうすぐ七夕🎋

今日は笹が届いたのでみんなで飾り付け☆
以前から好きな飾りを自分たちで作っていたので、それにこよりを付けて「どこに飾ろうかな〜」と悩んでいる子どもたち。
「オシャレに飾ろう♪」と
みんなでバランスを考えて飾り付け。
「お願いごと何かいたの?」
みんなでお願いごとを教え合いながら飾り付けを楽しんでいました。

image1.jpeg

保育士がチョークを用意すると「かきたい!」と子どもたち☺️
みんなで星を描いたり…
よく見ると織姫と彦星もいるのでぜひ見てみてください☺️

image2.jpeg

その後は園庭遊び☆
「昨日、ここで幼虫が出たんだって!」
との噂を聞き、みんなでせっせと掘っています…
しかし今日は中々見つかりません。
「あれ、今日はいないのかな〜」
「昨日はお天気だったからいたのかな」
また後日探そうね☺️

image3.jpeg

昨日の話し合いからか「虫かごきれいにしたい」と、あるお友達。
「この中に動かなくなっちゃったダンゴムシさんいるから土に返してあげよう。」
虫カゴの中の土を一度戻し、中を洗うことに。

image4.jpeg

「きれいになーれ♪」

image5.jpeg

「なにしてるの?」
とお友達も手伝ってくれました!

image6.jpeg

子どもたちの中から「虫カゴをきれいにしてあげたい」「気持ちよく過ごしてほしい」という気持ちが芽生えてきて嬉しく感じました。
子どもたちの中では今でも虫ブームが継続中。捕まえることや図鑑を見て観察することに夢中だったり、少しずつ虫の気持ちに寄り添い、大切に育てようとしている子どもたちです。

夏祭りや七夕、今後は水遊びが始まり興味関心が多岐にわたる時期です。
その中でも一人一人の興味関心に目を向け、様々なことを提案したり一緒に考え、集中して取り組める環境にしていけたらと思います。


2020年7月3日

3歳児かぜ組〜七夕飾り〜

昨日、午睡から目を覚ますと…
「わぁ!これ何?!」
「七夕だ!!」
「飾りたい!」
と、届いた笹に大喜びで早速飾り付けにいきました。

IMG_9280.JPG

「お願い叶うといいね」

IMG_9281.jpg

お部屋にも少し笹を分けてもらったけど飾りがなくて寂しそうだよね…
この間の貝を作った時の指の使い方を思い出し、今日はやりたいお友達で輪飾り作り。

IMG_9290.JPG

やり方を覚えると次々に繋げて、長くなっていく様子を満足そうに眺めていました。

IMG_9293.JPG

かわいい輪飾りをつけてもらって、きっと笹も喜んでいるね!

IMG_9295.JPG

届いたばかりの笹に心動かされ、飾りたい!!という気持ちが湧き上がって、嬉しそうに飾り付けを楽しんでいました。中にはとても真剣な顔で、取れないように一生懸命飾りつけていました。
今後も子どもたちの心が動く様子を見逃さずに、その瞬間を楽しんでいけるといいなと思います。


2020年7月3日

0歳児ほし組 たくさん歩いて広がる世界

園庭に出て遊びました!

image3.jpeg

お砂場から好きなオモチャを選んで

image1.jpeg

マットの上でみんなで仲良くお砂遊び。
砂まみれになりながら、砂の感触を楽しんでいました。

image4.jpeg

上手に歩いて園庭をグルグルお散歩!
「あれ楽しそう!」とニコニコしながらお兄さんお姉さんのお部屋を指差して窓から覗いていました!

image5.jpeg

お姉さんが手を繋いでくれとても嬉しそうに歩いていました。
外でも沢山歩くようになってきたので、安全面に気を付けていきます。
来週も楽しいこと沢山見つけようね!


2020年7月3日

4歳児 そら組 七夕飾りをつけました!

昨日笹が届いたので今日は早速七夕飾りをつけていきました!

image1.jpeg

織姫様と彦星様やちょうちんなどをつけていきます!
まだ七夕飾りが完成せていないお友達は、みんなが飾っている間にお部屋で七夕飾りを作りました!
中にはオリジナルの七夕飾りを作るお友達もいてなんだか笹が賑やかになりました!

IMG_5218.JPG

笹の後ろの黒板にはうみ組のお友達が天の川や星を描いてくれました!

IMG_5222.JPG

それを見ていたそら組のお友達も真似して描いていました!

IMG_5223.JPG

七夕の日は晴れてみんなのお願いが叶いますように…


2020年7月3日

1歳児たんぽぽ組 見て、聞いて、感じて。

砂場で遊んでいると、ダンゴムシを発見!
触ってみようかな?ちょっとこわいけど、大丈夫かな?
恐る恐る手を伸ばしていました。

IMG_4313.JPG

掴んだ時は丸まっていた ダンゴムシが手に乗せたら歩き出し、びっくり‼️

IMG_4315.jpg

マルチパーツで作ったおうちにマットで屋根を作り…「雨が降ってきたよ〜」
みんな急いでマットの下に潜り込んでいました。

IMG_4318.JPG

お兄さん達の遊びを真似してテラスの前まで三輪車で来てみたよ。
何か見つかったかな?

IMG_4320.JPG

鼻水が出た事に気付いて、保育士が持っていたティッシュを取り鼻を拭いていました。

IMG_4322.jpg

ヘリコプターの音が聞こえたよ🚁
「ばいば〜い!」
いつまでも空に向かってばいばいしていました。

IMG_4323.jpg

お兄さん、お姉さんが2階のテラスに集まっている事に気付き、降りてくるのを待っているようです。

IMG_4324.JPG

扉が開くと…階段を上がろうとしていました。
2階に上がってみたかったんだね😄

IMG_4325.JPG

遊びながらでも音や声、周りの事を良くみていますね。
五感を使って日々成長している たんぽぽ組の子どもたちです。


2020年7月3日

1歳児つき組 ふわふわパラバルーン♪

ホールでパラバルーン遊びをしました。
保育士がパラバルーンを揺らしていると、子どもたちも興味津々で真似して、一緒にバサバサ…!

image1.jpeg

パラバルーンをふくらませると…
風が吹いて、みんな大興奮!ふわふわ膨らんで面白いね。

image2.jpeg

パラバルーンのテントが完成!中を覗いてみると…

image3.jpeg

テントの中もとっても楽しそう!ふわふわ揺れるパラバルーンの空間を楽しんでいました♪

image5.jpeg

あれ?ここに誰かいるよ?

image6.jpeg

あ!お友達み〜つけた!
可愛らしいかくれんぼが始まりました♪

image7.jpeg

ふわふわと膨らみ浮いたり、風が起きたり、パラバルーンの不思議な動きに興味津々な子どもたちでした。
パラバルーンの中に隠れてかくれんぼが始まり、遊びが発展する姿も!子どもたち同士で同じ空間を楽しむ姿に、「お友達と一緒」を喜ぶ時期になってきたのだと感じました。
パラバルーンの後は、平均台や梯子で遊びました。

image8.jpeg

落ちないよう慎重になって平均台を渡ったり、四つん這いになって梯子を渡ったりと、神経をつかいながら身体を十分に動かして遊んでいたつき組さんです。
来週からとうとう水遊びが始まります♪鼻水の風邪が流行ってきているので、子どもたちの様子に合わせ、無理なく過ごしていきたいと思います。


«  1173 1174 1175 1176 1177  » 


アルバム