アルバム

アルバム
3歳児すみれ組 作ろう作ろう!
もうすぐ七夕🎋
今日は七夕の制作をすることに…
「やりたいお友達やろうか」と声をかけると大盛況。
のり、花紙、紙皿などを使って織姫・彦星作り。
顔を描く際、自分で確認をしながら…
自分で目や鼻などイメージをしながら描けるように☆
難しくても「〇〇くんの目はどこにある?」など声をかけると「あ、ここだ!」と描く姿がありました。
早めに終わった子はハサミに挑戦。
持ち方が難しいですが、「ここの線だよね?」と慎重に。
久しぶりのハサミに嬉しくチョキチョキしていた子どもたち。危なくないハサミの持ち方も知り、実践。
のりの付け方やハサミの持ち方を知ったり…のりを使った後のベタベタ感を感じ自分で手を洗ったり、あまりつかないように工夫したり…楽しみながら考え学ぶ姿がありました。
3歳児かぜ組〜七夕飾り〜
かぜ組では、少し前からお部屋で七夕の歌を歌ったり、手袋シアターで七夕のお話を楽しんできました。
今日は七夕飾りを作ってみよう!
折り紙を半分に折って、はさみでチョキン!!少しずらしてまたチョキン!!
広げたらのりでくっつけるよ。
そうしたら貝のできあがり!
「貝を飾るのは『海の恵みを受けられますように』という意味があるんだって。これからも、給食でおいしいお魚食べられるといいね!」
折り紙の中に指を入れておさえると、貼りやすいということに気づいたお友達もいました。
これができると、輪飾りも作れそうだね。
はさみを使うときの手の添え方や、のりを貼るときの手の使い方。ただ上から抑えるだけでなく、場合によって使い分けると、色々なものが作れるようになっていきます。様々な経験を通して、制作の幅も広がっていくと良いなと思っています。
笹に飾りつけるのが楽しみだね🎋
0歳児こすもす組 足形ペッタン
七夕飾りの製作として、足形を取ってみました。
保育士に抱っこされ、スタンプに足をペタペタと付けると・・・あれ?何だか感じたことない感触!!
フワフワして気持ちいい〜♪
次は、紙にペッタン!
あれあれ?「今後は固いなぁ」と言っている様子で、じーっと足の方を見つめていました。
「ペッタン!」の掛け声に合わせて、足と同じように、手形もとっているようです!
初めての感触を楽しんでいる様子が伺えました。
これからも遊びの中で、色々な感覚遊びをしていきたいと思っています😊
今日の足形がどんな飾りになるかな!?
お楽しみに🎋
4・5歳児 そら・うみ組 好きな場所で
今日は朝から雨が降ったり止んだり…
そこで、ホールとお部屋に分かれて好きな場所で遊びました。
そら組さんのお部屋では…
お寿司屋さんが大繁盛!
「いらっしゃいませ!」と元気な声が響いていました。
うみ組さんでは、歯医者さんごっこ☆
自分たちで工夫して器具を揃えていました。
それぞれが好きな場所を選んでいたので、自然と異年齢の交流も…♡
自分のやりたい事、興味のある事をきっかけにたくさんのお友達と関わっていってほしいですね♪
ホールではうみ組、そら組のお友達が自分たちで話し合い何をやりたいか決めました!
一番最初は氷鬼!
鬼をやりたいお友達がじゃんけんで鬼決めをします!
ルールも自分たちで!
「階段(舞台の上)はいっちゃダメ!」
「お友達とぶつからないように前をみる!」などのルールが出ていました!
それでもぶつかってしまうお友達が多かったので次は玉入れをすることになりました!
三回戦行い、白が2勝で赤が1勝でした!
負けたチームは本当に悔しそう…。
悔しいだけで終わらずに次頑張って欲しいですね!
次にドロケイ!
初めてやる子が多くルールを説明してから始めました!
警察は泥棒を全員捕まえたら勝ち。
泥棒は警察の守っている宝物を取ったら勝ち。
警察の子も泥棒の子も作戦会議!
「宝物前で〇〇くんたち守ってて!」
「僕はこっちから行くから〇〇ちゃんは向こうから言って!」
かなり真剣に話し合っていました!
警察のお友達が宝物を取られてしまうと涙を流して悔しがる姿があり、真剣に勝とうと作戦会議をした様子が伝わってきました!
梅雨はまだ明けそうにありませんが、室内でも分散して遊べるようにしていきます!
1歳児 つき組 風の日
今日は風が強く吹いています。ひゅぅ〜びゅぉ〜と風の音も聞こえてきます♪
月組の出入口を外からの風が勢いよく吹き抜けていました。そこをこども達が通るたびに髪の毛がたなびいています。
風船の袋が飛んで来たので袋を持って風になびかせてみました。
風に乗ってふわふわと動く袋の様子に気づき、興味を持って見たり手を伸ばして触ろうとしていました。
セロハン付きのフープもなびかせてみました。
よくなびいていて風の吹く強さが分かりました。
ひらひら舞うセロハンを触ってみたり、下をくぐってみたりしました。
雨がやんだすこしの間、ベランダに出て遊んだお友達も何人かいました。
今日は強い風を体に感じたり風ならではの音を聞きながら、いつもの景色がまたひと味違い新鮮だったのではないでしょうか♪
自然現象も遊びに取り入れながら、こどもの体験を広げて行けるようにしたいと思います!!
0歳児ほし組〜久しぶり〜
今日から久しぶりに登園するお友達がいて、6名と賑やかに過ごしました。
お歌の絵本のスイッチを押して、ノリノリ手拍子🎵
音の出るオモチャで遊ぶと、お友達も集まってきて、みんなで楽しそうでした😊
お互いに、「あれ?どこかで見た顔だな‥?」と、様子をみながら、少しずつ関わる場面もありました。
久しぶりの登園でしたが、ご機嫌で遊べました🥰
けれど、頑張っていたり、緊張していたり、徐々に疲れがでてくることもあります。そんな時は、たっぷり甘えや要求を受け止め、また安心して遊べるように、温かく見守っていきます。
はやく全員揃うといいね😊
1歳児たんぽぽ組 全員集合
今日は初めてたんぽぽ組さんが全員集合しました!!
嬉しいことなのですが、週の半ばで疲れが出てきていたりお部屋にお友達がたくさんいたりすると、子どもたちなりにイライラしている姿が。。大きな声をだす子やお友達が近づくと嫌がる子とお部屋の空気がなんだかザワザワ。。
そんな時は!!
遊ぶ環境を増やして好きな遊びや広い空間を作ります。
小雨が降っていたので最初は室内で遊びました。
廊下でフラフープやかけっこをしたり
トンネルをくぐって遊んだりと体を存分に動かして気持ちを発散!
お部屋でお絵描きや小さなトンネルでじっくり遊ぶのも楽しかったね。
途中、雨がやんで外へ遊びに行ったお友達もいましたよ。
給食前になると遊び足りないというお友達もいましたが、今日という毎日が「楽しかったね」と思える日になってくれてたら嬉しいです。
明日も楽しい事を見つけようね!
2歳児にじ組〜ネックレス作り〜
プリンセスになって遊ぶのが大好きな、にじ組のお友達!!
今日はお部屋でおしゃれグッズのネックレス作りをしました!!
どうやって入れるのかな?
毛糸にストローを通すのに苦戦中!!
指先を器用に使ってなんとか通すことに成功!!コツを掴むと早い早い!!
あっという間に通せました!!
「ねえねえーみてみてー!!」
あれれ?指が伸びたぞ!!
指にストローをはめてカチカチ音を立てて遊ぶ姿も!!
「できたよー!!」
ネックレス完成!!
子ども達が作ったネックレスがにじ組さんのおもちゃに加わりました!!
自分たちが使うおもちゃを自分たちで作る楽しさを経験することが出来た様子!!
お天気の悪い日やちょっとゆっくりしたいな!!という日には、室内にあるおもちゃで遊ぶだけではなく工作も楽しめるようにしていきたいと思います。
2歳児もも組〜室内遊び〜
以前、制作でのりを使ってから「ぬりぬりしたい」と言う子が増えて、室内よく遊ぶようになった、のり付け。保育士が切った画用紙を「三角」「四角」と言いながら貼っていきます。使い方も慣れてきて、のりを付けた所に画用紙を置いたり、画用紙にのりを付けてから貼ったりするようになりました。経験の積み重ねで獲得していくのですね。
廊下では、フラフープをジャンプジャンプ!保育士が床にフラフープを準備していると、「何してる?」と集まってきて、やって見せると続々とやり始めていました。保育士が言った訳ではないのに、ちゃんと順番に並んでいる姿に成長を感じました。
廊下で遊んでいたら、強い風が入ってきて、窓に駆け寄る子ども達。「うわぁすごーい」と言いながら風を浴びていました。まだ、お天気が悪い日が続きそなので、室内遊びを充実させていきたいです。
3歳児すみれ組 縄跳び☆
園庭でお友達と縄跳び!
「先生、回して?」ということもなく、自分たちでヘビ跳びをしたりなど大盛り上がり!
お友達が跳んでくれると縄を持っているお友達も嬉しい♬
回すのも順番!自分たちで自然と交代。
「もっと〇〇して!」とリクエストも伝えます。
途中、ボールを持って参加。お友達と一緒ならなんでも楽しい!ボールを持って縄をとおるだけで大笑い。
ボールを持ちながら縄を跨ぎとおります。
遊んでいる中で縄を両端で持ち、走り出そうとしている姿もあり、声をかけます。そんな時は「あっ!」と気が付き、自分たちで集まり縄跳び。前までは引っ張る方が楽しい!というような様子がありましたが、他にも楽しい方法を見つけたようですね。
縄跳びを使って遊ぶことで危険なこともありますが、その経験をとおしてもっと楽しめる方法を見つけていくのですね。
« ‹ 1176 1177 1178 1179 1180 › »