アルバム

アルバム

2020年10月28日

2歳児 もも組 〜お友達と一緒に〜

スーパーネットで遊んでいると「先生花火やって〜」と子どもたち😊どうやってやるのか聞いてみると、「花火はヒューンドカーンて言うでしょ?」花火の効果音に合わせて揺らして欲しいってことね〜‼︎
「次はジャガイモ洗うみたいにして」「ゴロゴロって言うよね〜」「シチュー食べたくなっちゃった💓」一つの単語から次々と色々な物を連想させていました。

IMG_8985.jpg

「先生と一緒に押してあげる〜」「〇〇ちゃんありがとう〜!」押してもらったお友達も嬉しそうです😋

IMG_8987.jpg

最後はかわいいコアラになった子どもたちです🐨

IMG_8990.jpg

単語から音や食べ物を連想させたり、自分のイメージを友達と共有して楽しんだりと遊びもだんだんと変化してきました‼︎まだまだ自分の考えとお友達の考えでぶつかることもありますが、保育士が間に入りながらお互いの思いやイメージを知り、楽しめればなと思います☺️✨


2020年10月28日

4歳児 そら組 おいしそうだね!

昨日の遠足が楽しかった様で、「また遠足に行きたーい!」と嬉しそうに話してくれたそら組の子どもたち!

今日は園庭に行って、鬼ごっこなど体を動かす遊びから始まるのかな…と思いきやケーキ作りや泥団子作りに熱中していました☺️

image2.jpeg

形だけじゃなく、トッピングも一生懸命な様子🎶

image1.jpeg

木の枝はろうそくに見立てています🎂
お友達と協力して作っていました!

IMG_7202.jpg

ケーキ作りと一緒にこちらは、チョコレート作りに挑戦している姿も!
土を掘って水を入れてを繰り返しドロドロになったらチョコレートの完成だそうです😊

IMG_7207.jpg

お友達から「おいしそう!何味のチョコレート??」と聞かれ、「いろいろ味!あとはイチゴとミルクだよ!」と教えていました😌

IMG_7210.jpeg

中には大きな泥団子を作って、「じゃがいもチョコレート!」と周りのお友達に見せていました!
お友達と頑張って作ったので、「壊れたら嫌だな…。」ということで泥のチョコレートは大事に大事に葉っぱの所にそっと隠してとっておくことにしました。

作るだけでなく、その後はお店屋さんに変わり周りのお友達に呼び込みをする姿や作る係になったりなどそれぞれ分担して楽しむそら組の子どもたちでした!


2020年10月28日

1歳児つき組 〜初めての公園〜

お散歩にも慣れてきた様子のつき組の子どもたち。
今日は、初めての道灌橋公園に行きました!公園に着くまでの道のりにも、気になるものがいっぱいです。

葉っぱを見つけたり、、、

image1.jpeg

大きいトラックを見みたり!

image2.jpeg

園内では見られない乗り物に興味津々です。

公園に着くと、滑り台へと一斉に向かっていきました!

image1.jpeg

目を輝かせながら、嬉しそうに滑っていましたよ♪

image3.jpeg

あ!あんなところにお友達が!
「お〜い!」

image4.jpeg

ボルダリングにも挑戦!!

image5.jpeg

最初は保育士にお尻を押してもらいながら登っていましたが、何度か挑戦するうちにコツを掴み、手や足を引っ掛けて一生懸命登っていました!

image6.jpeg
子どもたちなりに、考えて工夫しながら登っている姿に成長を感じますね。

たくさん歩いていっぱい遊んだ子どもたち。園に戻りご飯をモリモリ食べると、すぐに夢の中へ😪
初めての公園に大興奮で遊んでいたので、疲れたのですね。
明日もたくさん遊ぼうね!

image1.jpeg

image2.jpeg


2020年10月28日

0歳児こすもす組  心と頭と身体の成長

切通し公園に行きました。今日も歩けるお友達は、行き帰りにワゴンから降りて交代しながらたくさん歩きました。公園までは坂がたくさんありますが、登ったり降ったり最後まで歩きましたよ。公園につきワゴンから降りると、待ってましたとばかりに滑り台の階段を我先にと勢いよく上がっていく子どもたちに、私たちもついて行きます!高い階段なので、本人たちに任せながらも怪我のないようにそばにつき見守ります。自分でできる自信と気持ちの余裕を感じます。滑るよりも滑り台の踊り場で、音の出るパイプで音色を奏で楽しむはちゃめちゃ演奏者たちは、しばらくその場から離れず。“上がって→奏でて→滑って”と繰り返し、思う存分楽しめて、大満足な様子です。

image0.jpeg

一斉に滑り台に集まります。何をしようかと自分でちゃんと考えて、楽しいことに向かって行きます!

image1.jpeg

滑り台の下では、降りてくるお友達と、逆から上がろうとするお友達が入り混じることもしばしばあります。滑るのも逆から上がるのもどっちからでも楽しいのが滑り台の魅力ですね。

image2.jpeg

落ち葉をひろいながら、たくさん歩きました。これから大きな坂道を登るところです。

image3.jpeg

お友達が上がってくるのを坂の上で待っていると、お友達を気にかけて見ていました!お友達に対する気持ちもちゃんと育っています。

image4.jpeg

歩くことが楽しい今、最後に一緒に歩いて園まで帰ってきました。もう少し歩くのが上手になったら、片手で支えて歩けるようになりますね!


2020年10月28日

0歳児ほし組〜三谷公園へ〜

今日は三谷公園で遊びました!

image1.jpeg

バギーとワゴンに乗って出発!
お散歩をしている犬を見つけると「ワンワン」と嬉しそうに手を振っていました。

image1.jpeg

公園につくと滑り台へ。順番に階段に登って、

image3.jpeg

自分で方向転換をしながら、楽しく滑っていました。

image2.jpeg

アリを見つけて嬉しそうに観察していました。

また公園に楽しい事を見つけに行こうね!

 

 


2020年10月28日

1歳児たんぽぽ組 真似っこ大好き!

園庭へ出ると築山でこんな姿が!

image1.jpeg

鼻を触りながら「はな!」と言い合っていました。砂場の方では。。

image2.jpeg

1つのバケツに2人で手を使って砂を入れたり出したりしていましたよ。
お姉さんを追いかけて一緒に遊ぶ姿もみられました。

image5.jpeg

今日は誰かの真似っこや同じ動きをするのが楽しいようです。

image6.jpeg

同じ動きをすることで、楽しい気持ちを共感しながら友達との関わりを深めていました。
保育士やお家の人、お姉さんやお兄さん、お友達や動物など、興味のある物や人の真似をしながら色々な事に気付いているようです。次は誰の真似っこをするのかな?


2020年10月28日

5歳児 うみ組 楽しかったな〜!

今日は園庭でたっぷり遊んだ後お部屋に戻ってくると…
「先生!おーーーっきい紙ください!」
とあるお友達。
「どうぞ!何作るの?」と保育士が問いかけると「動物園作るの!」「ままとかぱぱとか行ってないでしょ?あと〇〇ちゃん(妹)も行ってないからこんなのあったよって教えてあげるの!」とのこと!楽しかったこと、共有したいんだね。早速作っていると周りのお友達も集まってきて「僕も赤ちゃんたち(他のクラスのお友達)に楽しかったよって教えてあげたい!」と一緒に取り組み始めていました☺️

image1.jpeg

「〇〇は画用紙に描いて切るの!」

image9.jpeg

「ペリカンいたよね?口が黄色だったんだよ!」

image10.jpeg

「僕たちは折り紙で作ってもいい?」
「あ!昨日みたイノシシの作り方がある!これ作ろうっと」
昨日見た動物の作り方を見つけて様々な動物を作っていました☺️

image8.jpeg

「キリン…難しいなぁ」
わからないところはお友達と協力して作っています!

image7.jpeg

「先生!見てみて!画用紙を合わせてマレーバク作った☺️」
昨日たくさん観察したもんね😂鼻が長いところなど細かいところまでよく似ていますね。

image3.jpeg

「マレーバクは最初の方にいたから…この辺かな?」

image4.jpeg

よく見ると入り口にいたゾウの作り物も描かれていました😂細かいところまでよく見ているのですね。

image6.jpeg

「キリンはたかーいところで餌を食べてたよ」

image11.jpeg

昨日の遠足、とても楽しかったようで「また行きたいな〜」「楽しかったな〜」とつぶやきながら作っていた子どもたち。
昨日のことを思い出しながらひとつひとつ作っていました☺️
今後はコメントが書ける紙を用意したので、昨日発見したことなどを書き込めるようにし、様々な発見を共有できればと思っています☺️


2020年10月28日

2歳児にじ組 道路の完成!!

タイヤに縄跳びの縄がくくりつけてある物を見つけると、保育士に引っ張ってとアピールしていたお友達!

image1.jpeg

行き先を指で指し「こっち!」と指示してくれています。

image2.jpeg

他の友達も後のついた線を道路に見立てて三輪車でドライブ!!!

image3.jpeg

ゆっくりになったり止まると渋滞にもなり「まだかな?まだかな?」と後ろで言いながらも楽しんでいました。
明日はどんな遊びができるのか楽しみですね!


2020年10月27日

5歳児 うみ組 遠足!☆

今日はとってもとっても楽しみにしていた遠足の日!
いいお天気、気候の中、多摩動物公園へ行きました☺️

バスの中でもワクワクドキドキの様子の子どもたち!いつも通っている道や、高速道路を通り様々な景色を楽しみました☺️

いよいよ動物園に着き、早速みんなで園内を歩きます!
最初はイノシシやマレーバク🐗
マレーバクは近くで見られて、迫力満点!
マレーバクは地上と水中を行ったり来たりしていたのですが、みんなも見たい気持ちが高まり、何度も行ったり来たり…追いかけていました😂
「お腹だけ色が違うんだね🤔」
「不思議な色をしているね…!」

image1.jpeg

次はみんなが楽しみにしていた1つのモルモットとうさぎ🐇
「みんな模様が違うんだね」

image2.jpeg

ここから先は少し急な坂道があるのですが、一歩一歩力強く進んでいく頼もしいうみ組さん!
荷物を自分で持って歩いていることもあり、途中疲れた様子が見られるかと思いましたが、そんな様子はなく、しおりを見ながら「次は〇〇だね!」「はぁ〜楽しみ♡」「あっ!次の動物のおしりが見えたよ!」など、先の見通しを立てながら楽しんで歩いていました☺️

image3.jpeg

しばらく歩くと「お腹すいたぁ!」「お弁当食べたい!」と子どもたち。
たくさん歩いたからお腹が空いたね☺️
みんなの楽しみにしていたお弁当タイム!
お友達と一緒に…「いただきまーす♡」
あっという間に完食しているうみ組さんでした☺️

image4.jpeg

お腹が満たされた後は、少しお腹休めをしてから出発!
しおりを見ながら「次はチンパンジーだよね!」「キリン、虫も楽しみだな〜!」

image5.jpeg

キリンはかなり近くで見られて、大興奮の子どもたちでした😆
「キリンさんのベロって黒いんだね〜!」
「あっ昨日みんなで見たとおり、ベロながーーい!!」

image6.jpeg

しばらく歩いて、最後はみんなが楽しみにしていた昆虫館☆
ガラスのギリギリまで食い入るように見ていました😂

image7.jpeg

動物園内では最後まで、交通ルールや公共の場でのマナーを意識して歩いていた子どもたち☺️
事前にみんなで決めた約束事も一人一人が意識して守ろうとしていたり、お友達に教えてあげたり…
最後までお友達と一緒に遠足を楽しんでいました☺️
動物はゆっくり見られたので細かいところまで観察できました🤩
保育園に戻ると早速、動物の図鑑に夢中な子どもたち…。これからは動物ブームが来そうな予感🤔

帰りのバスではほとんどのお友達がぐっすり、夢の中でした😴

image9.jpeg

image8.jpeg

今日はおうちでゆっくり休んでくださいね。
今回載せられなかった写真や様子は掲示にて後日お伝えします☺️


2020年10月27日

4歳児 そら組 遠足に行ってきました!

今日は待ちに待った遠足に行ってきました!
天気にも恵まれ、ワクワクな気持ちで出発!

IMG_7065.jpg

最初はマレーバクを見に行きました!
「わあー大きい!」
「鼻がぞうさんみたい!」
水から出てきたマレーバクに大興奮!

IMG_7070.JPG

前半はインドサイやコツメカワウソなどを見て、お弁当の時間になりました!
「お腹すいたー!」
朝から張り切っていたのでお腹が空くのも早かったです!笑

image1.jpeg

お弁当を食べて、元気を充電して後半に出発!
まずはチンパンジーのところへ行くと親子の姿が見れました!

IMG_7112.JPG

そのあとはキリン!
遠足に行く前にキリンの話をしていたので食い入るようにキリンの動きを観察していました!
またここでも親子のキリンを見ることができました!

IMG_7122.JPG

最後はみんながたのしみにしていた昆虫生態園へ!
温室の中で蝶やバッタが放し飼いになっていて、近くで見れていいかなと思っていたのですが、近すぎたようで「わあー、こっち飛んできた!」「ぶつかりそうで怖い!」とすごく怖がっていました…笑

IMG_7159.jpg

いろいろな動物や昆虫を見れて大満足!
帰りはほとんどのお友達が夢の中でした!

IMG_7192.jpg

頑張って歩けました!
楽しかったね♪


«  1181 1182 1183 1184 1185  » 


アルバム