アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組 ねこじゃらし
園庭へ出ると不思議な草を発見!
これは「ねこじゃらし」って言うんだよ。と名前を伝えると、どこに生えてるかを探しにいきました。
園庭の奥にたくさん生えてるのを見つけて気に入った大きさを取ってみる子どもたち。最初は取るのが難しかったのですが、コツをつかむと。。
こんなにたくさん取れました。
その後、こちょこちょと保育士や友達とくすぐりあったり「みてみて!」と見せに行ったりと小さな自然物を見つけた喜びをたくさんの人に伝えていましたよ。今度はどんな自然物が見つかるかな?
鼻水が多く、風も涼しかったので今日は足洗いのみしています。砂遊びや泥遊びをして服が濡れてしまった子は早めにお部屋に入って遊んでいます。
週明けで体調がいまいちの子が多く天気も悪い日が続きますね。早く思いっきり水遊びが楽しめるように、天気と体調が早く良くなりますように!
1,2歳児合同保育 園庭で何して遊ぶ?
「園庭で何する?」ときくと、「ん〜お砂場!」と、元気に園庭に向かった子どもたち♪園庭につくと、砂場の水道で豪快に遊び始めました!
激しく水が出て顔にかかると、きゃ〜!と嬉しそうに逃げていました。蛇口の口を手で塞ぐと、水があちこちと水しぶきをあげる為、その様子が面白いようで大笑いしていました!逃げても、またやりたくて繰り返し水に触り、夢中になって楽しんでいました!
水をたくさん出していると、砂場にお池ができていました。裸足になって入ってみると…泥の感触が気持ちいいね〜!
お姉さんがスーパーネットを揺らしてくれました!お兄さんお姉さんたちがいつも優しく遊びの輪に入れてくれて、たくさん刺激をうけています。
このような交流が、今後自分たちがお兄さんお姉さんになった時、小さいお友達に優しくできることに繋がっていくのだと感じます。
曇っていましたが、好きなことでたっぷりと遊ぶことができ、満足そうにお部屋に戻っていきました♪
0歳児ほし組〜嬉しいなぁ〜
今日は雨☔️が降るまえに園庭に行ってみました!!
お兄さんお姉さんが走って何かもってきてくれました!
「見てー見て!」と、ダンゴムシ🐛!
ダンゴムシ🐛を怖がることなく、触ろうとするお友達!一緒に手にのせてみるとっ!「なんだかくすぐったいなぁー!」という表情😖
次はお砂!!
カップもって何作ろうかなぁ⁈
お兄さんお姉さんと一緒に砂遊びができましたっ!
ちょっぴり”シクシク”しているとたくさんの先生にだっこされて嬉しいな🥰
土曜日でお友達の登園は少ないですが、先生とゆっくり過ごせたり、たぁくさん甘えられたり、お兄さんお姉さんと園庭でたくさん遊んでもらえたり楽しい1日です。
土曜日はお友達が少ないからこそゆっくり関わり、たくさんの”欲求”をうけとめていきたいです😌
幼児合同保育 雨が降ってきたから…
今日は園庭に出る前に、そら組のカブトムシにエサとうみ組のトマトに水をあげにいきました!
土曜日でも自分たちで育てている動植物を大切にお世話してくれるうみ組、そら組のお友達です!
園庭に出て少しするとパラパラと雨が降ってきました。
すると、何やらマルチパーツで作っていました。
何を作っているか聞いてみると「建物だよ!」と屋根のついた家を作っていました!
その後は雨を避けるように建物の中に入り遊んでいました!
少し雨が降っても自分たちで工夫して遊んでいる幼児組のみんなでした!
3歳児すみれ組 何で青色?
雨が降っていてお外は無理そうだったので、お部屋で氷遊び。今回の氷はただの氷ではありません!なんと絵の具入り!!
「冷たい!」といいながら氷を滑らせお絵描きを楽しんでいました。筆とはまた違い混ざっていく様子もすごくわかるので、「緑だー!」とまた発見。
ただ、絵の具を入れすぎてしまったのか思った以上に溶けていくのが早くてびっくり。「先生、なくなっちゃったよー」とあっという間。(また分量を調節して作ってみようと思います!)色水を入れて凍らせたプラコップ。触ってみると「冷たい!「ほんとのジュースみたい!」
せっかくなので、色の実験をしてみることに…赤、緑、黄色、ピンク、水色の色水を子どもたちと相談しながら混ぜていきます。何色になるかなー。入れていく途中で色が変わってくると大盛り上がり!「オレンジ色!」「赤色!」と予想も楽しい!
5色の絵の具からたくさんの色を作ることが出来ました!個々で終わろうとしたのですが、「全部混ぜたら何色?」という疑問。保育士も何色になるかわかりません…じゃあやってみよう!と混ぜてみると…
不思議なことに青っぽい色。ピンク、黄色、紫と入れたのですが変わらず…「青が勝ったね☆」と♬
青色になり、不思議そうな子どもたち。「何で青色になったと思う?」と聞くと…
「緑色が濃かったから」
「実は全部青色だったんじゃない?青がいっぱいだったんだよ」と様々な意見。
出も話している中で「よく見たら緑色じゃない?」という子も…友達の意見をっきながら気づきを共有し、楽しむことが出来ました☆
今週は色や感触に関わる遊びを多く取り入れました。不思議な気持ちや自分ので気付いて嬉しい気持ち…色々なことを感じている様子が見られました。
最近多く聞かれる「○○になったね」「どうなるかなぁ」という言葉。色だけではなく、子どもたちの興味のもったことを活動の中に取り入れて、広げていきたいと思います。
来週はお天気どうかな…水遊びが出来ればお水遊びの中で「どうなるかなぁ」という気持ちをたくさん味わえるように玩具を用意したり、作ったりしながら環境を整えていきたいと思っています。
0歳児ほし組〜楽しーなっ!〜
毎日スッキリしないお天気ですね😖
早くみんなで一緒手をつないで園庭に行ったりしたいですっ!!☀️
今日も廊下に出てみるとっ!大好きな絵本をみーっけ!!
じょうずに一枚一枚ページをめくってみたり、イラストを指差して”かわいい”と言っているかのようなお友達😌
先生と一緒に手を繋いで「歩こー🎶歩こー🎶」と歌いながらお散歩したり
「まてまてー!あひるさーん!」と目で一生懸命おっかけるお友達😲
今日もたくさん身体を動かして遊んでいましたよ!!
今週は少しずつお友達の登園がふえてきて楽しく遊べました!
これからも、ひとりひとりとゆっくりかかわれる時間を作っていきたいです!
来週はどんな姿が見られるか楽しみにまってまいます🐥
5歳児 うみ組 大変身☆
今日も雨模様…☂️
お部屋で遊んでいると「あそこに飾ってあるもの、廊下に飾っていい?」「あとさ、廊下に滝作りたい!」と子どもたち。
みんなで廊下を飾ろう大作戦を決行☆
みんなが作った池を移動して…
滝から流れてきた水がここに溜まるから、カエルさんも移動しよう♪
みんなで以前、手形や足型で一面緑にした大きな模造紙は…
木の形に切って、木の幹を作って…
大きな森の木に大変身!
みんなの大好きな虫もたくさん飾ってくれました♡
みんなが興味をもって黙々と取り組んでいたのでとても豪華で素敵な木に大変身しました☆
「虫さんのお友達もっと増やしたいなぁ〜」
「ここにクワガタとセミの作り方が載ってる」「一緒に作ろう!」
そら組さんもお部屋に飾ってあった木を持ってきて廊下が少しずつ変身してきています☺️
今後はお神輿でも作っているライオンやシロガオサキなどの動物も仲間入りできればなぁ…と思っています🤔✨
お迎えの際にお子様と見てみてください☺️
3歳児かぜ組 イメージを膨らませて!
今日も雨…お部屋でゆっくり過ごしました。
「先生、折り紙したい!」と提案があったのでやりたいお友達は折り紙をすることに!
「動物作るんだ🦒」
とひとりの女の子が言うと
「私も動物作りたい!」とたくさんの動物ができ、
保育士「動物園作れそうだね」
子ども「動物園 作りたい!」
画用紙を用意すると…
好きなところに自分たちのイメージで作った動物を貼り、
動物以外にもたくさんな物・絵を描きかぜ組動物園の完成🦁
保育士「これは何?」と質問すると…
子ども「お船で動物園に行くんだ」
「お花が咲いてたらかわいい❤️」
「飛行機が飛んでたら動物喜ぶかな?」
と自分たちのイメージを膨らませて、素敵な動物園を作ることができました!
「クレヨンで机が汚れちゃったからお掃除するね」
と最後の片付けまでお手伝いをしてくれました😊
大人では発想できない素敵な動物園を作った子どもたち!
物語をイメージしながら折り紙を折ったり、絵を描いている姿に成長を感じました。子どもたちのイメージや発想力を大切に色々な物を作れる環境を整えていきたいと思います。
1歳児たんぽぽ組 手を使って✋
お部屋での遊びも楽しめるようになった子どもたち。ままごとしたり電車を走らせたりと思い思いに遊びをたのしんでいます。
最近、パズルをはめるられる子が増えてきました。
まだ、はめられなくても興味を示しながら、型から取ったりはめてみようと挑戦したりとパズルの小さな持ち手を持ちながら試行錯誤している姿も見られます。
こちらでは粘土遊びが始まりました。保育士が準備をしている時からやりたくてたまらないお友達。
こんな形になったよ!
と保育士が見せると「ちょーだい」と言ったりつくってみようとしたり
手の平や指先を使って粘土の形を変えることが出来るとどの子も嬉しそうな表情を見せていましたよ。
体の一部を使いながら、少しの変化に考えたりひらめいたりする姿に成長を感じ、嬉しく思います。
来週も色々な遊びを楽しみましょうね!
1歳児つき組 〜どっちで遊ぶ?〜
今日は雨だったので、室内で過ごしました。粘土とクレヨンをだして「どっちで遊ぶ?」と子どもたちに聞いてみると、「こっち!」と粘土を指す子、クレヨンを指す子と両方いたので、今日は2つともだして遊びました!
机に用意をすると、、、
自分たちで選んで遊んでいました!お絵描きしてから粘土遊びをする子、最初から粘土に夢中な子☺️
自分で書いた絵の上に消防車を置き、走らせる子もいました♪線路を書いたのかな??創造力が広がってきますね!
エプロンを着て粘土をコネコネ、、、
エプロンを着るとなんだかちょっぴり
お姉さん気分♪
保育士が粘土を丸めていると、真剣な表情でコロコロ。
2人で保育士の真似をしている姿が、とても可愛らしかったです☺️
粘土とお絵描きを両方だして、選べる環境を作ったことによって自分たちが興味を示した遊びでじっくり楽しんでいたつき組の子どもたち。
梅雨が続き、お外に出れない日が多いですがお部屋でも楽しく遊べるような工夫をしていきたいと思います!来週もたくさん遊ぼうね😄
« ‹ 1183 1184 1185 1186 1187 › »