アルバム

アルバム

2020年6月17日

2歳児 もも組 少しずつ!

脱いだ洋服は汚れ物袋へ!
ちょっぴり難しい時は、
「手伝って〜〜」
まだまだ「やって!」が多いですが、少しずつ自分でできることは自分で頑張っています☺️🌟

IMG_6968.jpg

最近のもも組さんは、ご飯を食べると
「美味しい〜❤️❤️」と大絶賛。
「お豆が入ってるー!!」
食材にも少しずつ興味を持ち、苦手な物もペロッとなめてみると意外と食べられたりすることも…!これからも色々な食材を知り、楽しく興味を持ってもらえたらなと思います。

IMG_6970.jpg

お昼寝は、大好きな車や絵本を枕元に置いておやすみなさい….どんな夢が見られるかな??

IMG_6972.jpg

 


2020年6月17日

3歳児すみれ組 ダンゴムシさん、ごめんね。

すみれ探検隊!今日も朝からダンゴムシ探し!
子ども「今日は暑いからいないかなぁ。日陰にいるかもしれないね!」
子ども「ダンゴムシは葉っぱが好きなんだよねぇ♬」

image.jpg

今日はいつもだったら入らないところにも挑戦!
子ども「怖くない?」
子ども「ちょっと、怖いよ…」

image.jpg

子ども「ダンゴムシさん、かわいいね」
保育士「あ、ここにもいたよ」
子ども「ううん、これはワラジムシ」
保育士「これ、ワラジムシなの?どうしてわかるの?」
子ども「これは小さいでしょ?だから、ワラジムシ」
丸まり、ダンゴムシでしたが、最後までワラジムシとして捕まえてました。

image.jpg

ダンゴムシを捕まえ、喜んでいたのですが、少し経つとダンゴムシが入っていた虫かごは…

image.jpg

保育士「あれ、ダンゴムシさんは?」
子ども「んー、いない。あ、ほらここにいたよ」
園庭の真ん中に逃されていました。
保育士「ダンゴムシさん、みんなや三輪車に踏まれちゃうよ。痛くなってかわいそう。ダンゴムシさん、ごめんねだね」
子ども「うん、ごめんね」
端っこに逃してあげることに…

小さなダンゴムシやワラジムシも命があります。捕まえたなら大切にしていかなくてはいけません。
色々な生き物と触れ合いながら、みんなと同じ命があり、生きていることを感じていければと思います。
また、どうしたら感じられるのか気付いていけるのか考えていきたいと思います。

マルチパーツではステキなお家作り!

image.jpg

「いいなぁ」とみんなが集まり、トラブル。少し話をし、自分たちで作ることにした様子。

image.jpg

自分たちのお家を作れるように頑張っていました♬


2020年6月17日

2歳児にじ組〜みてみてがいっぱい〜

今日もお外はいいお天気!!
園庭で、元気いっぱい遊ぶにじ組のお友達です。

image1.jpeg

「ねぇ!!みてみてー」
呼ばれて行ってみると、つり革にぶら下がるのを披露してくれました!!

image2.jpeg

その姿を見ていた他のお友達も真似っこして「みてみてー!!」

image3.jpeg

「せんせー!!ボールしよう!!」
保育士に向かってボールをポーン!!
上手に投げられるようになりました!!

image4.jpeg

こちらでは力自慢!!
「お友達の車、うごくかなー?」

image5.jpeg

「おもいよー…」筋トレかな?と思うほど、グイグイ引っ張っていました。

見てほしいことを「みてみてー」と披露してくれるにじ組のお友達です。
日々の遊びの中で、楽しみながら色々な経験や挑戦をしていけるといいですね!!


2020年6月16日

0歳児こすもす組 何してるの?

お友達のお顔も少しずつ覚えて、一緒に遊ぼうとする姿も見られるようになりました。
「遊ぼ!」と言っているように、顔を覗き込んだり・・・

image0.jpeg

トントントン♪良い音がするね。
「私もやってみたいな」と言っているようです!

image1.jpeg

園庭には、お友達がいっぱい!
お兄さんお姉さんたちの遊びをじっと見つめていました。

image2.jpeg

image3.jpeg

たくさんの刺激を受けながら、やりたい遊びを見つけていきます。

image4.jpeg

明日もいっぱい遊ぼうね!


2020年6月16日

4歳児 そら組 いろいろな虫がいたよ!

今日は園庭で虫探し!
早速園庭の真ん中で見たことのない虫を発見!
「これ臭くなる虫だよ!」
「違うよ!これはカナブンだよ!」
子どもたちの中で議論になっていました!

IMG_4840.jpg

こちらでは…
「カタツムリだよ!」
「触りたい!」

IMG_4841.JPG

カナブンとカタツムリで虫探しに火がついたそら組のお友達!
その後はアリやダンゴムシ、ワラジムシを大量に捕まえていました!

IMG_4844.JPG

小さいお友達も何がいるのかすごく気になったようで、一緒に覗き混んでいました!

IMG_4851.jpeg

虫の写真がたまってきたので虫探しマップを更新していこうと思います!


2020年6月16日

3歳児すみれ組 なんでだろう…

今日も元気に園庭遊び!
最近は砂場で遊んでいる姿も多くみられるようになりました♬
水を使って、遊んでいる中、疑問に思ったことがあったようです…

image.jpg

お山を作り、水を流すお友達…
でも、水はどんどんどんどん砂に吸い込まれていきます。。

image.jpg

水を何回入れてもすぐになくなってしまい…川のようになりません。次の水を用意しているとなくなっています。
子ども「何で、お水すぐになくなっちゃうんだろう…」と不思議に感じた様子。
大きな川にはなりませんでしたが、大発見ですね。

image.jpg

ただ、砂に水をかけているのではなく、何か目的があったからこそ感じる気持ちですね。吸い込まれていく様子を見て、疑問に感じ、言葉にしている姿に大きな成長を感じました。

色々な道具を使いながら、砂場遊びを楽しんでいる子どもたち。

image.jpg

お料理をしたり…

image.jpg

お店をオープンさせたり…

image.jpg

道具の使い方も広がりました。色々なものを使って遊びを進めていく中で新しい発見を見つけています。また、どうやりたいのか、どう使いたいのかイメージもしっかりできているようですね!
大人にはあまり不思議に感じないことでも子どもにとったら大発見!一つひとつに耳を傾けながら、まずは自分なりの発見を見つける楽しさを味わえたらいいなと思っています。


2020年6月16日

5歳児 お神輿は…

今日はみんなでお神輿の話し合い。
以前、お休みのお友達が多くいたので何を作るのかは次回決めることにしたうみ組さん。
今日は全員揃ったので、何を作るのか決まるかな…?
話し合いを始めると
「〇〇がかっこいいからサメを作りたい」
「〇〇の部分がかっこいいから〇〇の部分(ライオン)を作りたい」
「〇〇が好きだからシロガオサキを作りたい」
と自分たちの意見を発表してくれる子どもたち。
でもこれだけでは何を作るのか決まりません…。
「どうやったらみんなの意見がまとまるかな…?」と問いかけると
しばらくして「全部作るっていうのはどう?」とお友達が提案。
その言葉を聞いてまた他のお友達が「全部作るのは大変だから自分が作りたい物に分かれて作るのはどう?(チームに分かれて作る)」「じゃぁ一回自分の作りたいやつに手をあげてみよう!」と次々に意見が出ました。

image1.jpeg

みんなで作りたい物をもとに分かれると、少し少ないチームもありましたが「どうしても作りたいから頑張る」と話してくれた子どもたち。

今後はある程度この日までを目標に作る、ということを提示して、チームごとに見通しを立てて作れるように話し合いを重ねていきたいと思います。

次はチームごとに相談してお神輿と山車のどちらにするのかを決め、材料探しの旅にいきたいと思います☺️


2020年6月16日

3歳児かぜ組〜見える!見える!〜

園庭で見つけた!
立派なクモの巣。

IMG_8656.JPG

すごいねぇ!
あ!クモかな?
綿毛だよ。
クモはいないね。
迷路みたい!
ここがスタート。
こっちがゴール。
どうやって行こうか…
ここを通って…
あ、違った!こっちだった!
やったー!ゴール!!

IMG_8657.JPG

1つのクモの巣をみながら、しばらく盛り上がる3人。そう言われてみると、迷路にも見えてきました。子どもたちの発想はおもしろいですね。どんな世界が頭の中に広がっていたのでしょう。
今度は雨上がりにクモの巣を探してみようかな??子どもたちにはどんな風に見えるのでしょうね。雨上がりのタイミングを楽しみに待ちたいと思います。


2020年6月16日

0歳児ほし組〜お友達と一緒に〜

今日も、園庭で水遊びをしました。

image1.jpeg

冷たくて、気持ちいいね😊

image2.jpeg

 

image3.jpeg

お友達とオモチャの受け渡しをする姿が見られるようになりました。

image4.jpeg

泣いているお友達にオモチャを渡して、満足そうなお顔😊

image5.jpeg

すると、今度はオモチャ棚から絵本を持ち出し

image6.jpeg

トコトコ。どこに持って行くのかな?

image7.jpeg

はいどうぞ!と、保育士に渡してくれました。
この後、オモチャ棚のオモチャを全て渡しに来てくれたのでした🥰
お友達や、保育士の動きをよく見ていますね😊
こうしたやり取りの中で、お友達と関わる楽しさや、「どうぞ」「ありがとう」など簡単なやり取りを覚えていけたらいいですね✨


2020年6月16日

1歳児つき組 よいしょ!よいしょ!

園庭遊びが大好きなつき組さん!園庭に行く準備万端、さぁ出発進行〜♪一列になって進む姿が可愛らしいです!

image1.jpeg

園庭に出ると、積んであるビールケースを発見…すると、登ってみようと挑戦するお友達が!

image2.jpeg

それを見ていた他のお友達も一緒に挑戦し始めました!

image3.jpeg

高くなるにつれ、保育士を求めるとこもありましたが、慎重になりながら登っていきます…。
やった〜!1番上まで登れたよ〜!

image4.jpeg

1番上まで登れると、保育士につかまってジャンプ!
その後も何度も繰り返し挑戦していました♪
幼児クラスのお兄さんお姉さんたちが遊んでいるのを知っていたので、真似して挑戦していたつき組さん!高くなるにつれ、落ちないよう慎重になりながら登ったり、身体をどのように動かせばいいのか実際に体験し、回数を重ねることでスムーズに登ることができていました。
これからも、子どもたちの好奇心を大切に、色んなことに挑戦させてあげたいと思います!


«  1187 1188 1189 1190 1191  » 


アルバム