アルバム

アルバム
4歳児 そら組 迷路を作ろう!
今日は大量の段ボールを倉庫からもらってきました!
迷路作ってみない?とみんなに提案すると「やってみるー!」と大喜び!
最初の段ボールは先生が置いてみんなにこの先をどうするか相談してみました!
すると、「まっすぐに段ボール繋げる!」と言って段ボールを置いて養生テープで繋いでいきます!
さらに繋げていき、まっすぐだけではつまらなくなったようで「ここ、こっちに曲げたい!」「次は反対!」と少しずつ迷路のようになってきました!
今日登園していたみんなが参加して迷路を作り上げていきました!
ついに完成!
気がつくと1時間以上も迷路づくりをしていました!
早速迷路の中に入っていきます!
足も動かしますが、それ以上に腕を動かすようで「腕が疲れてきたー!」というお友達もいました!
迷路の楽しい噂はうみ組にも伝わり、うみ組のみんなもやりにきました!
夏祭りが終わり、お化け屋敷をやりたいという案が出ていたので、今後この迷路をお化け屋敷に変身させていきます!
今までは1時間以上も同じことを続けて行うことが難しかったですが、みんなで協力する力がついたと共に、集中力も育ってきたなと感じました!
2歳児 もも組 お部屋で遊んだよ!
今日は朝からお部屋遊びに夢中だったので、のんびりお部屋で遊びました😊
ちょっとした空間もお家みたいでわくわく。絵本を立てかけてお茶も準備!まるでカフェのようですね☕️
お友達と手を繋ぎながら絵本を楽しむ可愛らしい姿も……☺️💗
紙芝居や絵本も大好きなもも組さん。今日の紙芝居は恐竜🦕みんな興味津々でした!
たくさん遊んだ後はシャワー!着替えもも少しずつ自分たちで出来るようになってきました👕これからも子どもたちの”できた”を一緒に喜んでいきたいです。
0歳児こすもす組 3人の大冒険!
今日は3人のお友達で過ごしました。やっぱり園庭にはでられないので、二階に行きました。週末だし、昨日は階段をたくさん上がったからか、今日は少しお疲れな様子も見られ、階段を上がる勢いもなかったように思います。
それでも、二階に来ればトンネル遊びは外せません!まてまてぇ〜と追いかけっこをすると、3人とも笑顔いっぱい!
大きいクラスのお友達にもすっかり覚えてもらい、声をかけてもらって遊んでもらい、楽しい時間でした。
うみ組のリレーの練習を見学しました。走る勢い、大きな声援!なかなか見ることのない状況に圧倒されていました。
廊下の本コーナーから持ってきた赤ちゃんの本。3人でよーく見ていました。絵から顔の表情をしっかりと感じ取っていました。
小さい物も本当によく見ていますよねっ!ボタンを押しながら「そうじゃないよっ」「こうすれば⁉︎」とお互いに見て考えた事を試していました。大人と同じですね。
給食を待つ間の1コマ!椅子に座ったら「食事の時間」とわかっているので、上手に座って待っています。まだだけど、その気になっていただきますをしている姿もまた、よくわかっていて可愛いですね。
1歳児たんぽぽ組 指先を使って
今週は園庭や水遊びでたくさん遊んだので今日は室内遊びを楽しみました。
粘土を出すと気づいた子からイスに座って遊び始めていましたよ。
久しぶりの粘土の感触に夢中になり、指先を使ってつぶしたりひきちじったり。出来上がったものを使って保育士と「こんにちは」「またねぇ」と見立て遊びも楽しみました。
手が汚れるのが苦手な子はクレヨンのお絵描きへ。両手に持って描いたり転々をたくさん描いたり様々な描き方をして楽しんでいました。
クレヨンへ行っては粘土をやるなど自分のタイミングに合わせて遊びを変えながら室内遊びを存分に楽しんだ子どもたちでした。
いつものように体を動かしてはいませんが指先と考える力や発想力をたくさん使って、お昼寝時はぐっすりでしたよ。
来週は何して遊ぼうか?
元気に登園する姿を楽しみにしています。
1歳児つき組 ひんやり氷遊び
タライに氷を用意していると、その様子にすぐ気がつきテラスに出てきた子どもたち。
楽しそうに触っている姿を見て、他のお友達も集まってきました。
氷を持ってみると…とっても冷たいけど、気持ちがいいね〜!
氷を覗いているお友達も!何が見えるかな?
手でずっと氷を持つのは冷たいので、バケツに入れて持ち歩いているお友達もいました。
氷の入ったタライを、自分たちで水道に持ってくると…
蛇口をひねり、水を入れ始めました。
氷、どうなるかな〜?
すると、どんどん氷が小さくなっていきました。不思議だね〜。
カップに氷を入れて、ジュースを作っておままことを楽しむ姿も見られました!
つめた〜い氷に興味津々で遊んでいた子どもたち♪触って感触を楽しむだけでなく、氷が溶けてなくなってしまう様子にも興味を示す姿が見られました。また、氷の入ったタライに水を入れてみたり、氷を使ったおままごとが始まったりと、子どもたちから氷を使った遊びが発展していく様子に成長を感じました。遊びを通して、氷の性質に触れることのできた一日となりました。
水遊びでは、ホースが大活躍!みんなで仲良く持って、まるで小さな消防士さんのようで可愛らしかったです。
来週もたくさん遊ぼうね!
2歳児にじ組〜さかなが釣れたよ〜
今日もポカポカ水遊び日和!!
今日は準備体操をしてから水遊び。
みんなのお気に入りの体操はディズニー体操!!
久しぶりにやったけれども、ちゃんと覚えてました。
たくさん身体を動かして準備万端♪
風船に水を入れるのも上手になってきました。風船爆弾💣風船鉄砲🎈大人気です。
苦戦しているお友達には「やってあげるよ」とお手伝いをしてくれる子もいます。
あれあれ?こっちではまた新しい遊びをしているお友達がいます。
なにをしているのかな?
「みてー!さかながつれたよ」
葉っぱを魚に見立ててタライに浮かべてさかなつり🐟が始まりました。
たくさん釣れたね!!
自分たちで遊びを考えて楽しむことが出来るようになってきました。
子どもたちからの発信を大切にしながら色々な遊びを楽しんでいきたいと思います。
5歳児 うみ組 なにやろうかな?
今日は眼科健診が終わった後、ホール遊び☆
他のクラスのお友達が使っている間はお部屋でソーラン節の曲を流しました。
曲を流すと「懐かしい〜!!!」と集まってきた子どもたち。
保育士が踊ると子どもたちも集まってきて一緒に踊っていました☆
まだ少し恥ずかしいというお友達もいましたが、少しずつお友達と一緒に踊る楽しさを味わってもらえればと思います。
そのあとはホールに行って運動会でやりたいこととして出た案を、実際にやってみました☆
まずは玉入れ!
そら組の時は、ボールがあっちにいったりこっちにいったり…という姿もありましたが、ボールを投げることが得意になってきたうみ組さん。
以前よりかなりの量の玉が入るようになり、いい勝負。
負けると「悔しい」「もうやりたくない」という姿もありましたが、その気持ちはとても大切。次頑張る力につながったり、次はこうしたら勝てるかなという力につながったり…それらのことを保育士からも伝えていきたいと思います。
これからリレーやクラス競技に取り組む中でその姿はたくさん見られると思いますが、その気持ちを忘れずにこれからも取り組んでほしいと思います。
次は綱引き!
みんな引く力が強くこちらもいい勝負☺️
次はうみ組のお友達が考えたもの。
コーンにフラフープを入れる競技です。
実際にやってみると「輪投げみたい!」「これだけだと簡単だから玉入れと混ぜたらどうかな?」と子どもたち。
それもいい考えだね。
今日実際にやってみてどうだったかのお話し合いはまた明日。
今日帰ってからゆっくり考えてきてもらえればと思います。
どんな運動会になるかなぁ…楽しみです。
4歳児 そら組 何ができるかな?
今日は眼科健診のあと、昨日みんなで運動会何をしたいか話し合った内容でフラフープとボールと鬼ごっことかけっこをやってみようということになりました!
まずは準備運動!
今回はストレッチもやってみました!
ストレッチをやるとケガをしにくくなることを伝えると真剣にうなずく姿がありました!
最初はフラフープで「体通し」をやってみました!
手を離さないようにフラフープをとなりの人にフラフープを渡していくというゲームです。
意外と難しく手を離してしまったり、少しルールを理解するのが難しかったかな・・・。
次は2つのフラフープを使い、フラフープリレーをおこないました!
1つのフラフープに入り、もう一つフラフープで島を作ります。これを繰り返してリレーをおこないます!
これはルールは簡単でしたが、かなり盛り上がりました!
途中までは互角で最後はアンカー勝負となり「〇〇くんがんばれ!」と声援が飛び交いました!
今日は時間がなくなり、1度鬼ごっこをやって最後にかけっこをやりました!
「位置についてよーい…」というかけ声でスタートの準備をするのですか、久しぶりにやったので忘れてしまったのか、ずーっと気をつけのまま動かないお友達も…。笑
これから少しずつ運動会の取り組みをしていき、子どもたちが楽しんでおこなえるものをみんなと一緒に考えていきます!
3歳児かぜ組〜全身を使って〜
今日は朝から眼科健診。
ちょっと緊張しながらも、一人で先生の前に立って診てもらっていましたよ。
お部屋に戻って、昨日の続きをしようか?!
今日は机は使わず、ブルーシートの上でスライム作り。材料を混ぜてスライムができ始めると…
わぁー!!と歓声が。
すごーい!こんなに伸びるよ。
ストローで膨らむかな??
その②へ
かぜその②
昨日の寒天も混ぜてみよう!
冷蔵庫にいれてあったから、冷たーい!!こねて、こねて。混ざってきたかな??納豆みたいな色だね。
私も膨らんだよ!!
ストローにぐるぐる巻きつけてみたり。
最後はみんな足でも感触を確かめて…
きゃー!滑る!!
いつのまにか、ブルーシートの上はスライムと寒天でヌルヌル!スケートのように足を滑らせ、尻もちをついたり…ダイナミックにヌルヌルベタベタの感触を全身で確かめ、楽しんでいました♪
※シャワーの際に、自分たちでタライの中に洋服を入れてじゃぶじゃぶと洗いました。まだスライムや寒天が残っているかもしれませんので、お洗濯の際は確認をお願いします。
« ‹ 1189 1190 1191 1192 1193 › »