アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組 ブランコに挑戦!
今日は天気が良かったので園庭遊び!
ブランコに乗りたーいと足を浮かせながら保育士をジーッと見てい他ので少しお手伝い。
「えーっとねー…」といいながらブランコを左右にゆらゆら揺らしてイメージトレーニング!
それから片足ずつ前に出して…
これがなかなか難しく真剣な顔でバランスをとりながら足を潜らせています。
そして…
やっと乗れましたー!ほとんどお手伝いなしで乗れたのは今日が初めて!
足を上げたり下げたりして早く自分で蹴って漕ぎたい様子でした!
できるようになるまでが早くなってきてやりたい気持ちがどんどん育っていく時期ですもんね!楽しい気持ちでいろんなことに挑戦できるように私たちも見守っていきたいと思います!
明日はどんなことに挑戦しようかな?
ブランコかな?スーパーネットかな?
ジャンプも楽しいかも!
元気にまた遊ぼうね!!
2歳児 もも組 秘密の場所….?
虫探しにぴったりの秘密の場所を知っている子どもたち。秘密の場所とは、テラスの奥側です。日陰になっている+枯葉もたくさん落ちているのでたくさんの虫に出会えます☺️🌟
今日も三輪車で秘密の場所へ。
「あ!!いたいたーーー」
すぐに発見。雨水がたまった花壇のケースもしっかり確認します。
そんな中こんなやりとりがありました。
捕まえたダンゴムシさんをたまったお水の中へドボン、、😂
保:「ダンゴムシさん涼しそうだね。でもお水、苦しいんじゃないかな?」
「…………..!!!!」とハッとなり慌てて救出。暑かったのでお水で涼しくしてあげていたのかもしれません。
子どもたちの優しい気持ちを大切にしながらも、少しずつ命があることも伝えていけたらなと思います。
4歳児 そら組 どこで遊ぼうかな?
今日は暑くなりましたね💦
涼しい時間のうちに園庭で少し遊び、室内で過ごすことに…
おままごとでは男の子もお父さん役や赤ちゃん役で大活躍♪
工作コーナーでは黙々と自分の作りたいものを形にする事を楽しんでいました。
廊下の絵本が新しくなっている事も発見!
それぞれがやりたい事好きな事を見つけて楽しんでいたそら組のお友達。
これからもお部屋だけでなく、廊下も快適になるように工夫しながら過ごしていきたいです。
1、2歳合同保育 お部屋遊び!
今日はあいにくの雨だったのでもも組さんで遊びました!
お姉ちゃんと一緒にベビーカーを押してみたり
こちらではちゃんと赤ちゃんのお世話をしてから乗せています。
まるでお母さんみたいですね!
どこにお出かけに行くのかな?
すると、お母さんは赤ちゃんを置いて何処かに行ってしまいました。
どうしたんだろう…
あ、ケーキを持って帰ってきました!
赤ちゃんに買ってきてあげたようですね!優しいお母さん♪
同じおもちゃでもみんなそれぞれ遊び方が全く違います。考え方や発想力って本当に沢山あるしそれぞれなんだなと思いました。お外には出れなかったけどとても楽しかったですね!
また月曜日に元気に遊ぼうね!
3・4・5歳児 合同保育 お部屋でゆったり♪
今日の幼児クラスは5人。
雨がしとしと降っていたので、お部屋で過ごしました。
女の子たちは折り紙に夢中!
3歳児のお友達が
「できない…」
としょんぼりしていると、お姉さん2人が
「ちょっと、かして」
「やってあげる」
と優しく手伝う姿が見られました。
「ありがとう」
と手伝ってもらったお友達も嬉しそう☆
お姉さんに頼ったり、小さいお友達のお世話をしたりとお互いに刺激になっていました。
こちらでは男の子たちが線路の工事をしていました。
「駅はここに作ろうかな?」
「こっちの踏切はまだ工事中だよ」
それぞれ好きな遊びをたっぷり楽しみました♬
来週もたくさん遊ぼうね!
1歳児つき組 水道にあるのは…
園庭にも発見!!
水道で思わず手を伸ばして触りたくなるの…ピカピカ光るものは何だろう?
お部屋の水道に行ったら、いつも栓を持ち上げてみるんだよね。
指をかけられるし、ツルツルだなぁ重みがあるなぁ等と感じているのでしょうか。栓を開けて中を見ているときは、衛生面に配慮しながら見守っています。
砂場にしゃがんで近づいて見たら、
細かな砂の中から小石を発見!!
砂の手触り、石の手触りはどんなかな?
水を含んだ砂も触ってみたよ。どんな手触りかな?
着眼点は自由自在、興味を持ったら近づいて触って確かめて行きます。そうしながら比較して引き出しを増やして行くのでしょうね。一緒に発見を楽しみたいと思います!!
3歳児かぜ組 おてつだい!
保育士が下駄箱の掃除をしていると…
「何してるの?私もやりたい!」とお手伝い😋
初めて使うハケが楽しかったのか、お友達と交代で仲良くお掃除。
砂がなくなり拭き掃除をしていると
「こっちもやりたい!」と
拭き掃除にも挑戦!!
自分たちで綺麗にお掃除できて嬉しかったようで
「ピカピカになったよ🔸」と嬉しそうに教えてくれました。
保育士のやることに興味を示しお手伝いをしてくれた子どもたち。自分たちから進んで掃除をすることで、〝きれいになった〟という喜びを実感している姿がありました。今後も子どもたちの挑戦したいという想いを大切にしていきたいと思います。
0歳児ほし組 さまざまなモノに触れながら…
今日は晴れていたのでバギーに乗ってお散歩☺️
泣いていたお友だちも外に出ると泣き止みました。気分を変え、保育園探検を楽しんでいました。
お兄さんお姉さんが遊んでいる様子を見つめていました。
早くお兄さんお姉さんたちと遊びたいね!
バギーから降りタライの水をパシャパシャ。
掴めるようで、掴めない不思議なものに触れて冷たくて気持ち良さそうでした!
沢山色んなものに触れていきたいですね!
オモチャを水の中に入れお友だちとニコニコしながら楽しそうに遊んでいました!
これから水遊びするの楽しみだね!
0歳児こすもす組 お友達と一緒だよぉ〜♪
今日は、初めて三人で一緒に過ごせる時間がたくさんありました。毎日一緒にいるので、仲良く過ごせていましたよ!お互いのやっていることを見て「なるほどっ!」と真似する姿も増えてきましたよ。じっと見つめて、まずは観察!そして、真似してやってみると「おもしろぉ〜い!」っと気がつくんですねぇ。一人一人、ちゃんと想いがあって考えがあって。赤ちゃんって、何でもできちゃう天才だなって思います。
「仲間にいぃ〜れてぇ!」今日は2人に増えました。
「バギーに乗って、一緒に園庭に行こぉー!」乗ってる姿は、もうすっかり保育園っ子ですねぇ〜♪
園庭でて、3人で一緒に砂遊びしたよぉ〜!お砂の感触ってどんな感じかなぁ♪
見てくださいっ!お互いにお友達のそばで遊びながら、いい刺激を受けています♪
5歳児 ドッチボールしよう!
園庭であそんでいると…
あるお友達が「ドッチボールしよう!」とみんなを誘っています。
昨年度、運動遊びの時にやったのを思い出して、みんなで線を引いたりチーム分け…
チーム分けの際にはグーとパーで分かれる方法を用いている子どもたち。
思わずチョキを出してしまう可愛らしい場面も☺️
チームが決まると早速ドッチボール開始!
「まずはルールを確認しよう!」
「うんうんそうしよう!」
「当たったらどうする?」
「外に出てお休みする?」
「うーんでも人数少ないから…」
そこで保育士から新しいルールを提案。
保育士「仲間ドッチって知ってる?」
「知らなーい」
保育士がルール(当てたら仲間が増える)を説明すると「それだとお休みしないでみんなでできるね!」「一回やってみる!」
みんなで一度やってみるとすぐにルールを理解して楽しんでいました☺️
ボールを避ける際の子どもたちの姿勢に注目です!
今までは走り回っている子どもたちでしたがボールをよく見て取ろうとしている姿が見られるようになりました☺️
目標に目掛けて遠くに投げることもお手の物✨
今後も子どもたちの様子を見て運動遊びやルールのある遊びを取り入れていたいと思います☺️
砂場コーナーでは「たこ焼き屋さんだよ♡」「いらっしゃいませ〜!」「お祭りみたいでしょ☆」と子どもたち☆
小さいお友達からとても人気で嬉しそうでした☺️
« ‹ 1189 1190 1191 1192 1193 › »