アルバム

アルバム

2020年10月14日

3歳児すみれ組 おさるさんゲーム!

もうすぐ運動会。走るのが大好きなすみれ組さんは毎回リクエストは【走ること】

今回はみんなでどうやったら早く走れるかな…と考え、

【しっぽとりゲーム】を行いました。しっぽを用意するとみんなからでてきたかわいい名前は【おさるさんゲーム】

お尻にしっぽを入れるのは難しい…苦戦しながら、みんなかわいいしっぽ♡

IMG_3519.jpg

速く走れるように腕を振りながら…

走るのが本当に速くなり…追いかける保育士はヘトヘト。

速く走れる方法を意識しながら楽しみました♪

IMG_3520.jpg

さぁ、リレーで実践。みんな気合十分。

並ぶと「負けないぞ―」とみんなが本気で接戦。

引き分けに大喜びのすみれ組さんでした。

IMG_3531.jpg

その後、カードめくりをしたのですが、困ったまた1枚差の接戦。トリケラトプスチームの勝利☆

大喜び!

IMG_3537.jpg

ブラキオサウルスチームはしょんぼり…😢

勝ち負けも理解し、勝とうと頑張ったり、負けてしまうと悔しがったり…勝負にこだわる子も少しずつでてきて、集団ゲームも以前より盛り上がっています。

IMG_3538.jpg

 


2020年10月14日

2歳児 もも組 〜おみせやさんとテレビ〜

砂場でお料理をつくる子どもたちに「今日もおみせやさんする?」とたずねると、「おみせやさんする!」と元気な声。

早速保育士と一緒にお店作り。
お店が完成したらお料理を作ります。

IMG_8438.jpg

準備万端!
「いらっしゃいませー!」と呼び込みますがお友達は他の遊びに夢中でした。

IMG_8440.JPG

「せんせーきて!!」
と呼ばれて保育士がお客さんに。

IMG_8442.JPG

「イチゴ味です!」と自分が好きな味をお勧めしてくれる子どもや、「100えんです!」といつものように店員さんになりきっている子どももいました。

こちらではなにやらマルチパーツやビールケースで建設中。
なにかな?と思ったら
「テレビだよー」

IMG_8444.jpg

日常よく触れているもののイメージを形にして楽しむ子どもたちでした。
イメージを持って遊ぶことの楽しさをこれからもじっくり味わってもらいたいと思います。


2020年10月14日

3歳児かぜ組〜これは何だろう??〜

今日は、どんぐり山児童遊園にお散歩。
途中の『りすさん公園』でたんぽぽ組さんとこすもす組さんに会ったよ!
「おーい!!」

IMG_2730.jpg

公園に着くと、早速すべり台やブランコ、探索が始まります。
「どんぐりと一緒にすべるよー」

IMG_2737.jpg

「虫がいた!」
「どれどれ??」
探索チームも大盛り上がり。
「図鑑にのってるかな??」

IMG_2753.jpeg

すぐに調べ始め
「うーん、これじゃないなぁ」
「このどんぐりはあるけどねー」

IMG_2742.JPG

葉っぱを拾うと、また調べて
「この葉っぱは…きっと、このどんぐりだよ!」

IMG_2745.jpg

秋を感じたり、これは何だろう?と調べてみたり。広々とした公園の中で自ら好きな遊びを見つけ、楽しんでいました。

image1.jpeg

保育園と公園の道中も色々なものを見つけるのが上手になってきた、かぜ組の子どもたち。
今日は、以前柿がなっていたはずの木に何もない!!と気がつき…
「きっと鳥が食べたんじゃない?」
「ここのお家の人が食べたんだよ」
「給食の先生が取りに来て、給食のデザートになったんじゃない??」
思いもよらない方向へ話が膨らんでいくのが、毎回密かな楽しみです♪

今月末のお散歩遠足では、リュックにお弁当や着替えを詰めて歩くので、もう少し大変かな??とは思いますが、ワクワク気分で頑張って歩けるはず!それまで、たくさん歩く経験を積んで、自信をつけていけるといいね!


2020年10月14日

4歳児 そら組 たーっぷり遊びました!

今日はたーっぷり園庭と室内で遊びました!
室内ではお絵かきや工作、カードゲームを楽しむ姿がありました!

園庭では、外に出て早々に試練がありました…
階段のところに大きなクモの巣が張っていたのです…
「引っかからないようにしゃがんで行こう!」

IMG_6841.JPG

「〇〇くん頑張って!」
「僕はこうやって(仰向け)行くねー!」
最初から冒険気分でした!

IMG_6843.jpg

園庭に降りてからもマリオごっこでタイヤをマリオのコースのようにして冒険を楽しんでいました!

IMG_6849.JPG

今日は約2時間遊んでみんな満足そうな顔をして食事を食べていました!


2020年10月14日

5歳児 うみ組 あと3日☺️

今日は運動会の取り組みをしました☺️
運動会まであと3日。

こちらは入場の様子です☺️
うみ組さんらしく、可愛らしい入場♫
去年の運動会を覚えていたようで自然と子どもたちがお客さんの方を向いて手を振ってくれます☺️
ぜひ当日も手を振り返していただけると嬉しいです😄

image3.jpeg

運動会の取り組みのあとは相談して、爆弾ゲームをしました☺️
今までは「きゃー!」「逃げろー!」と走ってボールから逃げることに夢中になっていた子どもたちでしたが、ボールをよく見て、体を動かすことが自然と遊びの中で身についてきました。

image2.jpeg

お部屋へ戻ると入場門がステキに変身していて「かわいい〜!」「森がもっと豪華になってる!」とうみ組さん♡
うみ組さんだけじゃなくて、たくさんのクラスのお友達が森をステキにしてくれて嬉しいね☺️

image4.jpeg

 


2020年10月14日

1歳児つき組 やってみよう!

今日は園庭に出ると、靴を脱ぎ始める子どもたち…。

image1.jpeg

遊んでいく中で、スーパーネットは裸足で登った方が登りやすいことに気付いたようです。

image2.jpeg

足の指も使って上手に登っています!

image3.jpeg

鉄棒では、お姉さんたちが前回りをしているのを見て、つき組さんも「やりたい!」と挑戦です!

image4.jpeg

保育士が補助につき支えながらですが…くるりん!と、回ることができて「できた〜」と嬉しそうにしています。

image5.jpeg

まだ一人で行うのは難しいですが、繰り返し挑戦していくうちに身体の動かし方を覚え、自分から身体を持ち上げようとしたり、手の位置を変えたりする姿が見られました。
「やってみたい!」という気持ちから繰り返し取り組んだことで、身体の動かし方を覚えスーパーネットでは裸足だと登りやすいことに気付いた子どもたち。実際に挑戦することで気付き学んでいくことがたくさんあるのだと改めて感じました。今後も子どもたちの好奇心を大切に、いろんなことに挑戦させてあげたいと思います。
砂場遊びではドングリケーキを作って遊ぶ可愛らしい姿も♪秋を感じられる活動もたくさん経験できればと思います。

image6.jpeg

 


2020年10月14日

0歳児こすもす組 道灌橋公園!

今日はたんぽぽ組さんと一緒に道灌橋公園に行ってきました。
ワゴンとバギーに乗って出発進行!

image2.jpeg

image3.jpeg

道灌橋公園にはリスさんの銅像があり、『リスさん公園』と呼んでいます🐿
まずはリスさんにご挨拶。「リスさん、こんにちは」。

image4.jpeg

滑り台もたんぽぽ組さんと一緒に順番で楽しみました♪

image5.jpeg

あれ?三谷公園と同じ滑り台だ!と気付いたのか、安定のお座り滑り😊

image10.jpeg

自分で向きを変えての腹這い滑りも楽しんでいましたよ!

image6.jpeg

窓から下を見て、お友達をみーつけた!「ばぁ🤗」

image8.jpeg

保育園に帰ってきたら、石鹸を使ってゴシゴシアワアワと上手に手洗いをして食事の時間となりました。

image9.jpeg

たんぽぽ組さんとのお散歩、楽しかったね♪また一緒に行けると良いね☺️


2020年10月14日

0歳児ほし組〜楽しかったね〜

今日は三谷公園にいき遊びました。

image1.jpeg

バギーから降りると滑り台へ。「あっ!葉っぱ!!」と、階段の隙間に挟まってる葉っぱを発見!色々な所から葉っぱを持ってきて階段の隙間にいれていました。

image2.jpeg

乗るとゆらゆら揺れるキリンさんの遊具をみつけると、「抱っこ!」と。
乗せてあげると自分でゆらゆら揺らして楽しんでいました。

image3.jpeg

「あっ!お友達いた!」と指をさしていたので抱っこをすると、お友達が見えて嬉しそう。お互いにドンドンしながらお話しています。


2020年10月14日

2歳児にじぐみ 運動の秋

今日も涼しくて過ごしやすい気候。こんな日はまさしく運動日和✨にじぐみのお友達も、元気いっぱい身体を動かします!

image1.jpeg

仲良くぶらーん。

image2.jpeg

こちらは前回りに挑戦!

image3.jpeg

ボール投げ!

image4.jpeg

縄跳びをジャーンプ!!

日常の遊びの中で、走る!ぶら下がる!ジャンプする!よじ登る!様々な動きを習得していきます。

昨日までできなかったことが、今日できるようになったり、お友達の姿を見て自分も挑戦してみようと刺激を受けてできるようになったり、子ども達の成長に日々驚かされます!!

明日はどんなことに挑戦しようかな。わくわくするような仕掛けを作ってみたり、子ども達がやってみたい!と思えるような工夫を日々の保育でしていきたいと思います!


2020年10月14日

1歳児たんぽぽ組 初めてのおさんぽ!

今日は雨も降っておらず涼しかったので「お外で遊ぼう!」の声かけでみんなでワクワク準備です。

IMG_6616.jpg

自分のマークの帽子を見つけてかぶろうとするところまでできるようになりました!

IMG_6625.jpg

靴下も自分で挑戦してみようと頑張っています。

IMG_6627.jpg

靴だって自分で!まずはやってみる!そういう気持ちが育ってきているたんぽぽ組さんです!

IMG_6633.jpg

さぁ、お外に行こうー!と思ったらワゴン車へ!いつもと違う感じに子供達もワクワク!
どこにいくのかな??

IMG_6635.jpg

保育園から出ちゃった!?
はじめてのお散歩でみんなニコニコが止まりません!
こすもす組さんと一緒に行きました!

IMG_6647.jpg

着いた先は道灌橋公園!
りすさんに挨拶して元気に遊びました!

IMG_6651.jpg

 

IMG_6655.jpg

はじめてのお散歩はウキウキしっぱなしでとても楽しそう!

帰り道に電車も見れてラッキー!!

IMG_6659.jpeg

帰り道は歩いて帰ることに挑戦する子も!今年初のお散歩デビューはお友達と園の外に出て花や車をみて、お話しして、楽しい時間をたくさん過ごして大満足の様子でした!

次はどんぐりを拾って帰ろうね!と約束をしたので次のお散歩も楽しみです!!


«  1190 1191 1192 1193 1194  » 


アルバム