アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜触ってみる〜
今日は園庭へお散歩に行きました。
目に見えるもの全てに興味津々で、手を伸ばして確かめようとしていました。
スーパーネットに乗ると、お姉さんたちがゆらゆら揺らしてくれました。
「小さいね!」「かわいいね!」と、みんなから愛されるほし組さんです😊
ティッシュをちぎって見せると「なにそれー😳」と興味津々でした!
丸めて渡すと、じっくり観察!
指先を使ってビリビリとちぎることができました。
お食事でも、好きな食材を選んで、上手につまんで食べています。
ツルツル滑るオクラやナメコも、器用につまんでいました。
室内玩具も、こうした手先指先を使うオモチャを用意したり、今後、製作なども取り入れていきます。
4歳児 そら組 織姫様と彦星様☆
今日は園庭と室内で分かれて遊びました!
室内で先生が折り紙を折っていると「何作ってるの?」と声をかけてくれるお友達がいました!
もうすぐ七夕だから織姫様と彦星様を作っていることを伝えると「やりたい!」とすぐに返事が返ってきました!
周りのお友達に声をかけると他にもやりたいお友達が5〜6人いたので、織姫様と彦星様の折り紙教室を開きました!
普段から折り紙や工作を楽しんでいるそら組のみんななので、かなり手先が器用になってきているなと感じました!
織姫様と彦星様の着物を折っていきます!
1回目は折り方を伝えながらだったのですが、2回目は自分たちでやってみるように声をかけるとしっかりと覚えていました!
分からない子に対しては、できたお友達が折り方を教えてあげていました!
6月30日を目指して、やりたいお友達がやっていくようにしていきます!
今日、織姫様と彦星様が完成したお友達は「ちびっこ先生」としてこれからやるお友達の先生になってもらうことにしました!
このような活動の中で友達との繋がりや関わりを深めていければと思います!
0歳児こすもす組 みんなの初めて!!
色んな初めてがありました。
テラスに出て、マットの上に3人ちょこんと座りました。葉っぱを渡してあげると「これはなんだぁ〜!」3人で興味を示していました。初めて手にする葉っぱです。手で握ってみたり、振ってみたりしながら初めての感触を確かめていましたよぉ〜。手で触って葉っぱのザラザラした感触に不思議そうでした。
「これなんだろぉ〜?」3人とも不思議そうでした。
手にとってみると、ちぎって眺めて、もっと不思議な顔をしていました。
大きなお口でパクッと食べたよぉ〜!
「上手でしょぉ〜」と笑顔でカメラ目線です。
今日から中期食がスタートです!段階が上がるとまた美味しくなるので、食べっぷりも違います!
2歳児 もも組 作ったよ!
お部屋遊びも大好きなもも組さん。何かに見立てて作ってみたり、自分で作ったもので遊んでみたりする姿がたくさん見られるようになりました!!
ながーーい線路ができたね。
「一緒に作ったの💞」
「みてみて、お家作ったよ!!!」
「これ作ったよ!ダダンダン。」
アンパンマンに出てくるキャラクターを作ったようです。
作った物は「また後でやりたい」との事でしばらくとっておくことになりました。
何かをイメージしながら作っている姿にとっても成長を感じますね☺️お友達とイメージを共有しながら作ったり、出来た喜びを一緒に味わったりと遊びの中で色々な経験ができているのですね!これからもそんな子どもたちの様子を見守りながら、さらに遊びが広がるような関わりを大切にしていきたいです。
2歳児にじ組 わぁ〜水たまりだ!
昨日の雨で、園庭に水たまりができていることに気づいたお友達!
「よいしょ!」と言いながら
一人で地道にタイヤの橋をつくるお友達。
タイヤにもこだわりがあるようで、運びやすい軽いタイヤを探しては運んでいます。
長いタイヤの橋が完成すると、他のクラスのお友達が喜んで渡っていました。
こども自ら発見して、遊びが発展していきます。
タイヤを動かすとタイヤの下にはハサミ虫を発見!それをきっかけに、今度は虫探しに夢中になり、ダンゴムシやカマキリを見つけて楽しんでいました。
これからも、子どもの発見や発想を大切に見守りながら関わっていきたいとおもいます!!
3歳児すみれ組 どんな時に頭を使う??
園庭でマルチパーツのアスレチックづくり。
すみれ組の子どもたちが大好きな遊びの一つですね!
ビールケースやバスマットを自分たちで運んで…
完成したアスレチックで、一本橋や滑り台を楽しんでいました。
しかし一つ問題が…。
このすべり台、滑ろうとすると板がずれて落ちてしまうんです。
どうすればよいか先生と一緒に考えました。
『そうだ!これを置いてみよう!』
言葉にはしていないものの、そんな顔を浮かべて持ってきたのはタイヤでした。
タイヤを重り代わりにすれば、板がずれません!
試してみると無事に滑れました。
マルチパーツはまるで外で使える大きな積み木。自分たちのイメージを具現化して、本当に乗ったり入ったりできるなんて、大人でも楽しそうですよね☆
子どもたちはまず「やりたい!」「楽しそう」を見つけ、それを叶えようとするときに一番頭を動かします。
子どもでも大人でも、それが一番学びに繋がるモチベーションですよね。
明日はどんな環境を作って子どもたちの「やりたい!」「楽しそう!」を引き出そうか、考えただけでワクワクします♪
2歳児 にじ組 ☆絵の具大好き☆
今日は、金曜日に制作をしたアジサイを好きな場所に飾りました!
どこに貼ろうかな?と考え、悩みながら決めていました!そのあとは…
模造紙にクレヨンでお絵描きをして楽しみました☆
「みて〜お花だよー!いっぱい色あるよ〜」
「いっぱい塗っちゃった〜」
豪快に描いているお友達も!!!
保育士が 絵の具をクレヨンに上に垂らすと、、、「わぁ〜すごい〜」・「やってみたい!」と目をキラキラさせながら感動する子どもたち。
弾くのが楽しかったようで、何度も
クレヨンの上を塗っていた姿が見られました。保育士が、「そろそろ終わりにする?」と聞くと、まだやりたい!!と
いう子どもが多く集中して楽しんでいました。
制作遊びが好きな子どもたちが多いので、今後も楽しいと思えるような制作遊びを考えていきたいと思います。
↑完成した作品です✨
3歳児かぜ組 〜挑戦〜
今日はお部屋でゆっくり過ごしました。
わなげに挑戦したかぜ組さん!
まずは近い位置から挑戦!
投げるのが難しかったようで、苦戦していましたが…
練習を重ねると
たくさんわなげが入って嬉しそうにしていました😊
他の玩具でわなげの輪っかに似ているものを見つけ小さいサイズでチャレンジ!
少しずつわなげを入れることができ遠い場所からでも練習を重ねて成功することができました。
お友達と一緒にわなげをしたら楽しいと気づいたようでひとりで使っていたわなげをみんなで分け合いわなげが入る喜びを味わっていました。
自分たちで気づけることが増えてきて今日は友だちと一緒にわなげをする楽しさを気づくことができましたね♪子どもたちの気づきを大切にしていきたいと思います!
3歳児すみれ組 かっこいい?
ブロックが大好きなすみれ組さんは毎回ロボットや飛行機などかっこいいものを作って見せてくれます♬
今日も作っている子がたくさん。最初はやっていなかった子も「おっ、かっこいいねぇ☆」という言葉を聞いてやる気になっているような姿も見られます。
お友達と協力して、かっこいい武器を持たせたり…
タイヤを使って、走らせられるようにしたり…自分で考え組み合わせながら、できたときは「こんなに大きくなった!」と嬉しそう♬
最後はこんなに大きなロボットに。
「かっこいい?」
「すごい、かっこいい!」
変身したり、武器を外せるようになっていたり工夫はたくさん☆
自分で考えた作るのが得意な子、まだ少し苦手な子と様々です。けれど、お友達と一緒にやるとイメージもどんどんわき、かっこいい作品ができ、自信ややる気につながっているのが伝わってきます。
小さなドレッサーコーナーも作り途中です。鏡を貼ると「これ、鏡?」とお化粧をする真似をしたり、座って眺めてみたり…
ごっこ遊びがどんどん盛んになってくる時期。好きなものや人になりきったり、お友達と意見を伝え合いイメージを広げながら遊びを展開させていく楽しさを味わえるように環境を整えていきたいと思います。
iPodから送信
4歳児 そら組 ビー玉遊び☆
廃材をたくさん持ってきた男の子。
「ピタゴラスイッチのやつ作るんだ!」
と大張り切りです!
それを見ていたお友達も集まってきて…
「これも繋げてみようよ!」
「こっちに行く道も作っていい?」
「ビー玉は坂にしないと進まないんだよねぇ…」
みんなで相談しながらコース作りをすすめます。
なかなか上手く転がらず、どうしたらできるのか考えたり、予想したり、工夫したり…思考力の芽生えを感じる場面でした。
「こんな遊びもあるんだよ」
と保育士が卵パックを使ったビー玉おもちゃを作ると…
「ぼくもやりたい!」
「次貸して!」
と大人気♪
パックを上手く傾けながらの中のビー玉を全てのくぼみに1つずつ移動させる…大人でも難しいゲームでしたが、集中して取り組んでいました。
雨の日は、お部屋で出来る新しい遊びを子どもたちと考えながら過ごしています。
« ‹ 1197 1198 1199 1200 1201 › »