アルバム

アルバム
3・4・5歳児合同〜もっといいところ〜
霧雨が降って少し肌寒いくらいでしたね。
お部屋で紙ひこうきを作ったお友達。
「よく飛ぶよ!見てて!」
「あー!窓にぶつかった!」
「じゃあ、こっちの方がいいんじゃない?」
「いいねー!」
「あー!ドアの上にのっちゃったよ!」
「廊下だったら、よく飛ばせるんじゃない?」
「いいねー!」
「お兄さんたちの紙ひこうきよく飛ぶね!」
「がんばれー!」
こちらは、紙ひこうき飛ばしを観戦しながら絵本を広げ、ひと休み。
『紙ひこうきをもっと飛ばしたい!』という思いで、場所を変えたり、飛ばし方を工夫したり。1つの遊びから色々な気付きがあったようです。
お部屋に戻ると「さっきすごくよく飛んでたね!」「上手だったね!」と褒め合う姿も見られました。お互いを認め合うことができるというのは、ステキな関係ですね!
0歳児 合同保育 〜のんびりと〜
今日は小雨が降っていたので、室内で過ごしました。
音が聞こえる玩具に手を伸ばして遊んだり・・・
動く玩具に興味をもって手を伸ばしていました。
遊んだ後は、大好きな離乳食の時間😊
大きく口を開けて、美味しそうに食べていましたよ。
ミルクを飲んだ後は、ラックに揺られて気持ち良さそうにねんね😌
のんびりと楽しかったね。
また一緒に遊ぼうね♪
0歳児ほし組〜生活のリズム〜
登園し、保育士の顔を見ると、にっこり笑顔😊
日中は、バギーに乗って園庭に行ってきました。お外は光や、音や、匂いなど、刺激的ですね☘️気持ち良さそうに風を感じていました🌤
以前はバギーに座っていても安定せずふにゃふにゃとしていましたが、しっかりと座れるようになりました。
また、室内でも、腰に支えがなくても、少しの間座れるようにもなりました👏
寝返りも上手になり
気付けば布団からはみ出していました😂
手足をバタバタ動かし、そのまま体が移動することも😊
いっぱい体を使って遊ぶので、お昼寝もぐっすり、安心して眠りにつきます✨
生活のリズムも安定して過ごしています😊
幼児合同保育 勝つためには?
久しぶりに雨が上がり、みんなで園庭へ!
「先生ー!一緒に氷鬼ごっこしよう!」とうみ組のお友達やそら組のお友達が誘ってくれました!
中にはお兄さんお姉さんの真似をしてかぜ組のお友達も参加!
でもまだルールは難しかったようで捕まっても「きゃー!」と言って逃げて行ってしまいました!笑
うみ組、そら組のお友達は最後まで本気!
鬼の先生が全員捕まえて勝つと「先生ずるい!」と言って怒ってしまいました…。
なんでずるいのか聞いてみると「俺、負けちゃうから…」と一言。
そこでどうしたら勝てるのか自分で考えてみたらどうかと話すと少し考えて「まだ本気じゃなかったから今度は本気でやる!」と氷鬼再開!
しかし、またみんな捕まってしまいましたが、自分たちで勝つためにはどうしたらいいか考えておこなっていたので、そのあとは怒るようなことはありませんでした。
氷鬼が終わると今度は相撲がはじまりました!
相撲でも先生対子どもたちで勝負!
ここでも先生に勝つためにはどうしたらいいか相談をしていました!
その後おこなった勝負では、見事!先生に勝利しました!
負けてしまうことを悔しいだけでは終わらさず、自分たちで考えて勝つためにはどうしたらいいのか話し合う様子をみて協同性が育っているなと感じました!
1歳合同保育 発見👀
雨も上がって園庭へ出発!!
準備を終えると、「あーーっ」と
ダンゴムシを発見👀
「どこに行くのかな〜?」
「ばいばーい」とお見送り。
縄跳びできるかな?
保育士の真似っこをして縄跳び
にチャレンジ😁😁
葉っぱをちぎると、びりびりっと
いい音が♪楽しかったようで
葉っぱを見つけてはびりびり…音や
感触を楽しんでいました🥰
季節ならではの虫や植物に
出会い、たくさんの発見を
楽しんでいます👀🌱
1.2歳児合同 ホール遊び
今日は雨天なので、ホールに行って遊びました。
まてまて〜♪と弾むボールを追いかけたり
カラフルなクッションボールとお友達になったよ!!
よいしょ、よいしょ、お山登りをしたり
いないいないばぁ!!マットのトンネルをくぐり抜けたり
すべり台は「じゅんばんこね」と呼びかけ介助しながら出来ました。
また、ホールの広い空間をトコトコしたり、マットの感触が気持ちよくてゴロリンとなったりと沢山体を動かして遊びました。
iPodから送信
幼児合同保育 またやりたい!!
今日もあいにくの雨です。
「雨だから外で遊べないね、どうしようか?」とみんなに相談すると、うーんと考え出したうみ組のお兄さんやそら組のお姉さん達。
しばらく考えた後、そら組のお姉さんが「そうだ!昨日のフープ鬼しようよ!!」と言いました。
昨日楽しかったよね!と何人かのお友達も一緒に、フープ鬼をすることになりました。
鬼きめをしてフープ鬼スタート!!
「先生が鬼ね!」
お兄さん達が遊んでいると気になったかぜ組さん、すみれ組さんのお友だちも理解するのが少しむずかしいところもありましたが、一緒になって遊んでいました。
そして遊んでいるうちに新しいルールが増えました。
「ここをゴールにして着いたらぼくたちの勝ちね!」
遊びながら少しずつ考えて、ルールを変えながら楽しみました!
いままでの遊びの中で子ども達にしっかりと、ルールを守って遊ぶことの楽しさ、話し合う力や新しいものを生み出す力が育っているんですね。
0歳児ほし組〜見てるかな?〜
保育士と目が合うとにっこり😊
プレイジムで遊んでいて音が出ると
「おとがなった!」「きこえた?」
と、言っているように振り返り、保育士の顔を見ます😊
絵本を見ている時も
ページをめくる度に、振り返り保育士の顔を見ています。
楽しさを共有しているのかな?
保育士との信頼関係も少しずつ育まれ、安心して遊べるようになりました😊
乳児合同保育 たんぽぽ探検隊!
園庭に出ると、たんぽぽの綿毛を発見!
飛ばせるかな?
「せーの!ふー!!!」
他のお友達も集まってきて、みんなで
「ふーーー!!」
一生懸命吹き飛ばそうとする姿が、とても可愛らしかったです!
夢中になって綿毛飛ばしを楽しんでいた子どもたち!
今日は曇っていたけど、たくさん自然に触れ、春を感じられる一日となりました。
幼児合同保育 フラフープ鬼!!
「廊下で遊びたい」とうみ組のお兄さんの提案で廊下で遊ぶことに。
「何しようかな?フラフープ鬼したい」とのことだったのでホールにフラフープを取りに行き廊下にセッティング!
保育室から出てきたお友だちにもルールを説明し、フラフープ鬼の開始👹
「先生鬼ね」と鬼に捕まらないようにフラフープの中に入りながら一生懸命逃げて遊んでいました♪
鬼に捕まってしまうと…
「ここで10秒数えたら復活ね」と特別ルールも追加に!
遊んでいるうちにフラフープが多いことに気づき「先生フラフープ多いからまずは黄色から減らすね!」とフラフープを少なくして2回戦を行いました。
1回戦よりもフラフープが少なくなりましたが鬼に捕まらないように色々な場所に逃げてフラフープ鬼を楽しんでいました😊
遊んでいくうちにこうした方が楽しいねと相談しながら遊びを変化させていた子どもたち!沢山の”気づき”を見つけることができ遊びを満喫していました♪
iPodから送信
« ‹ 1202 1203 1204 1205 1206 › »