アルバム

アルバム
幼児合同保育 ハサミムシは何を食べるかな?
今日は日差しがたっぷりの園庭で遊びました!
園庭に出ると早速うみ組のお兄さんが「たんぽぽ見つけた!」と大喜び!
よくみると綿毛でした!
ふーっ!と息を吹きかけるとふわふわと綿毛が舞っていきます。
かぜ組のお友達がじーっとその様子を見ていると「ここにもあるよ!」と綿毛のある場所を教えてくれました。
かぜ組のお友達は少し怖かったのか自分では取らず、お兄さんが吹いている綿毛を眺めていました!
そのあとはハサミムシを発見!
「捕まえたらエサをあげなきゃだよ!」とお友達に言われ、「何なら食べるかな?」「ゾウリムシなら食べるかも、ダンゴムシは丸まっちゃうから食べないよ!」「探しにいこう!」と虫探しに出発!
「あ、ダンゴムシのオスとメスだ!背中に点々があるのがメスなんだよ!」と見分け方を教えてくれました!
ゾウリムシも見つけ、ハサミムシと同じカゴへ入れ、ダンゴムシはどうするのかなと見ていると「メスのダンゴムシは食べられちゃうと赤ちゃんが産めなくなるから入れない!」といって逃していました。
ハサミムシを捕まえたのだからエサをあげなきゃというのとダンゴムシのメスは食べられたら赤ちゃんが産めなくなってしまうという両方の命を大切にしなくてはいけないという思いが入り混じっている姿がありました!
しかし、そこにはしっかりと命を大切にしようという思いが育っていました!
土曜日合同保育 自然との触れ合い
人が少ないからか、園庭に出ると鳥の声がよく聞こえます。
「何か色んな音(鳥の鳴き声)がする!」
と自然の音に耳を傾け、興味をもつ男の子の姿も。
普段と少し違う日常だからこそ、見えてくる世界があるかもしれませんね。
園庭のもみの木も新芽が芽吹きました。
今までの葉とは色も触感も違います。
柔らかい葉にそっと触れながら、自然の不思議を感じました。
今日みたいに暑い日は、水に触れた時の心地よさが違います。
子どもたちは自分の手、足、時には道具を使いながら、環境に関わろうとします。
触ると冷たい、石を落とすと波が立つ、服にかかると濡れる、砂にこぼすと色が変わる…
一つひとつを実体験しながら、自然に触れていました。
限られた環境の中でも、構成の工夫や視点の転換によって、触れられる自然はたくさん。
そんなことを感じられた一日でした。
1歳児 やりたいこといっぱい!
5月らしい爽やかな風が心地よい園庭。
外に出ると早速お兄さんたちが箱を覗きこんでいました。
お兄さんたちに混ざって、なにかなー?と一緒に覗きこむAくん、Sちゃん、Yくん。
なんとそこにはダンゴムシや幼虫がたくさん!
「みて、みて!」とYくん。虫をみては先生に向かって手を大きく広げて見せて大喜び!
コンビカーの中に虫を移動させて、何度も何度も開け閉めしてまだいるかな?とSちゃんと一緒に確認していました。
虫さん、動いているけど、怖くなかったね。
先生が水を撒いていたのをちゃんとみていたYくん。
またでないかなー?とホースを小さな手いっぱいににぎります。
水が出ないことがわかると、「せんせ、せんせー!」と近くの保育士にお願いして、ホースからの水を楽しみました!
「いーち、にーい、さーん、じゅっ!」
数に興味が出てきたSちゃんは3まで数えると、10まで飛ばして数えていました。かくれんぼかな?
数えると柱のまわりをぐるぐると走って、気持ちよかったね。
お友だちと一緒に楽しんだり、一人遊び時間をじっくり楽しんだりとやりたいことをめいっぱい遊べた一日でした!
0歳児ほし組〜ご機嫌〜
今日は久しぶりの登園でした😊
朝からご機嫌で「あーあー」とおしゃべりをしながら両手にオモチャをもって遊んでいました!
お兄さんたちが会いに来てくれ、ニコニコ☺️とても嬉しそうでした!
久しぶりの登園でしたが、沢山ミルクを飲み、沢山遊んでいました✨
iPodから送信
3・4・5歳児 見てみて!
あれ?何を見ているの?と、不思議そうな顔をしてみてみると…
「あっ!てんとう虫だ!!」
暖かくなってきたから お散歩しているのかな?
他のお友達も集まり、じっくり観察しながら楽しんでいました。
保育士が、草むしりをしている姿を見て、一生懸命手伝ってくれていたお友達。
集めた草を紙に包み、花束と見せてくれました。草が素敵な花束に変わりましたね!
乳児合同保育 たくさん遊んだよ!
今日もいいお天気🌞園庭にでるとさっそく水道へ!!ケースに水をためると、ジョーロやお鍋を使ってバシャバシャ。手を入れると気持ち良さそうにしていました。
ビールケース登りに挑戦👏
体をうまーく使って自分で登る
ことができると思わず拍手!
楽しかったようで何度も降りたり
登ったりしていました。
タンポポの綿毛をみつけて
「ふぅ〜〜〜💨」
お花や草もみつけ、大事そうに
持ち歩く姿が可愛らしいです❤️
幼児さんたちからたくさんの刺激を
受け、真似っこしてみたり一緒に遊びに
入れてもらったりしながら関わりを楽しんでいます!
iPodから送信
3・4・5歳児 避難訓練がありました。
ぽかぽか園庭で遊んでいると、いつもと違う放送が流れました。
「先生の近く行かなくちゃ!」
さすが!5歳のお兄さんは保育士の声掛けの前にサッと集まります。
その後、3・4歳のお友達も保育士の話を聞いて上手に集まることができていました☆
初めてのお友達もいましたが、落ち着いて防災頭巾をかぶってお話しを聞くことが出来た子どもたち。
防災頭巾を、かぶる時には自分より小さいお友達を手伝ってあげる姿も見られました。
3・4・5歳児 できた!
スーパーネットに登り、ジャンプしたり、ぶら下がったりしていたお友達。
少し経つと縄跳びを持ってきて「あそこにつけるの!」と…保育士が見守ってるとフラフラしながら、「できた!」
その後しばらくぶら下がったりなど楽しみ、また結んでいる様子。
「何で結んでいるの?」と聞いてみると「ここをこうするんだよ!」と難しい説明。
結べると大満足!
ぶら下がってみたり、引っ張ってみたり楽しんでいました。(大人には結ぶ前と結んだ後でどう変化したかは分かりませんでした…🤣)
1つの遊具でも工夫次第で色々な遊びができますね!
水溜りも大好き!
もちろん、三輪車でも中に…
三輪車もサイクリングを楽しむだけじゃないんですね。
「お部屋で遊ぶ」というお友達もいて、レゴをやったり、電車で遊んだり…好きな場所で楽しく過ごしました!
1歳児 つき・たんぽぽ組 一緒に!
保育士がテラスの掃除をしていると「ぼくも一緒に!」と手伝ってくれるお友達。長い箒を一生懸命握って、サッサッサッ。
保育士の姿にも目を向け、興味津々。
やってみたい!という姿が強くなってきていますね。
こちらでは葉っぱに興味津々。
葉っぱ同士が擦れ合う音を楽しんでいるのか、掴んだ時の感触を楽しんでいるのか…ちぎったりなど何回も♬
お兄さんがやっている遊びを見て、「私にもできる!」と何でも挑戦!
見ていると少しヒヤヒヤしますが、少しお手伝いながら挑戦するとニコニコ笑顔!次はどんなことに挑戦するのかな…
お部屋・園庭で好きな遊びを存分に楽しみました!
1.3.4.5歳児 なにしてあそぼうかな。
今日は、園庭に出ると早速三輪車に乗り始め楽しそうにしているお友達。
いまから三輪車でリレーしてくるね。と保育士や友達に手を振り「いってきまーす!」
ビンケースを一列に並べると、友達と一緒に順番を守りながら歩いていました。
よし、ぼくもみててね!という表情で頑張って登り保育士と手を繋ぎながら楽しんでいました。
「今日はお部屋で遊ぶ!」とお部屋で遊ぶお友達もいましたよ。
園庭では様子を見ながらみんなで遊び、給食からは別々で過ごしました!
明日もたくさん遊ぼうね。
« ‹ 1205 1206 1207 1208 1209 › »