アルバム

アルバム

2020年8月14日

3歳児かぜ組〜スライダー!〜

今日の水遊びには、牛乳パックのスライダーが登場!
氷にブロックの動物たちを入れて、すべり台だよー♪

IMG_0694.jpg

いくよー!

IMG_0698.JPG

すべる!すべる!

IMG_0701.jpg

気温の高さで、あっという間に氷が溶けてしまったので、次は発泡スチロールヨットを投入⛵️
シャワーで押し出し…すべるかな??

IMG_0722.jpeg

タライに浮かばせ、フーッと息をかけたらスイスイ進むよ!

IMG_0709.jpg

ネコちゃんもヨットに乗せてあげたいなー。ちょっとグラグラしちゃうよ。

IMG_0710.JPG

動物さんは沈んじゃう。
でもブロックのヨットに乗せたら大丈夫だった!

IMG_0721.jpeg

見て見て!紙コップは乗せられたよ!

IMG_0714.jpg

・ヒンヤリ冷たい氷の感触
・スライダーで氷がすべり落ちる様子
・ヨットが水に浮く様子
・何がヨットに乗せられるか?
・どうやったら、スライダーを早くすべらせることができるか?
同じ遊びをしているようで、一人ひとり興味を持つところが違うんですよね。
自分で「これはどうかな??」と思ったことや気づいたことをじっくり観察したり試しながら楽しむ姿に成長を感じました。


2020年8月14日

1歳児つき/たんぽぽ組 キレイキレイ!

今日はたんぽぽ組の人数が少なかったため一緒に色水あそびをして遊びました!

IMG_9447.jpg

お部屋で遊んでいる子と絵の具の手でタッチ!手形が残るのが面白いみたいで何度も何度もタッチタッチ!!

IMG_9450.JPG

みんなでタッチしたからお部屋で遊んでいる子がみえなくなっちゃった…!!

IMG_9458.jpg

そこで!ホースの登場!!お水をかけるとみるみるうちにお部屋で遊んでいるこの顔が見えるのをジーっと不思議そうに見ていました!

IMG_9466.JPG

そのあと何度か絵の具で窓が綺麗な色になると「キレイキレイー」と言いながら自分たちでバケツやジョウロやホースをもって窓に向かって水をかける子供たち。

大人の行動をみて興味を持ったものを真似してみようという気持ちが沢山芽生えてくる時期なので自分も同じことをしてみたい!という気持ちが表現できるように色々と環境設定をして楽しく遊んでいます!

とっても楽しかった水遊び!!
また来週元気な姿で保育園に来てくださいね!!待ってます!


2020年8月14日

2歳児もも組〜届くかな〜

image1.jpeg

トイレのドアの上に虫を発見し、見上げるお友達。「おーい!おいでー」と呼んでいます。可愛い姿ですね。
すると、「あっ!こうしたら届くかな?」と…。

image2.jpeg

動物ブロックを長く繋げて、虫を採ろうとしていました。「だめだ!届かないね…。」すると、

image3.jpeg

椅子を持って来ました。でもやっぱり、「届かないね…。」そして、次に考えた作戦は。

image4.jpeg

「もっと高くしよう!」協力をして動物ブロックを更に高くしようとしています。すると、それを見ていたお友達がや
って来て。

image5.jpeg

「これなら、届くよ」と、手にはままごとのフライパン!何かを手に持つと出来る気になる可愛らしい2歳児の姿でした。


2020年8月14日

4歳児 そら組 氷はどうなったかな?

今日は水遊びのときに、昨日凍らせた氷がどうなったか確認をしてみました!
凍らないと言っていたお友達もいたため、みんなに凍っているか聞いてみました!
ほとんどの子が凍っているに手を挙げていましたが、やはり凍っていないという子もいました!

IMG_5795.jpg

さあ、どうなったかというと…
結果は全て凍っていました!
袋に入っているものなどを見せると「わー、凍ってるー!」と驚いていました!

IMG_5796.JPG

手袋に入っているものは「手の形になってるー!」と驚きが倍増でした!

IMG_5802.jpg

「お絵描きできるよ!」
絵の具を入れたものは溶けてきた水に色がついて絵を描くことができました!

IMG_5810.JPG

遊びの中で楽しみながらどうなるかを考えることで他のことでも考えるときに楽しくなると思います!


2020年8月14日

2歳児にじ組 何色かな?

「今日は魔法の泡を持ってきたんだよ」と保育士が言いながら混ぜ始めると・・・

image1.jpeg

image3.jpeg

「あれ?色が変わったよ!!」

image4.jpeg

手についたら 、タライで流そう!!
バシャバシャ!!色んな色の泡を混ぜると色水に変身✨
「紫になったよー」「緑になったよー」と色に興味津々な子どもたち!

image5.jpeg

絵の具を手につけたい!ということで、つけてみると・・・
「おばけみたいーーー」と大興奮!

image6.jpeg

image7.jpeg

image8.jpeg

そして、ペタペタと窓につけたり体につけたりして楽しんでいました。

image9.jpeg

最後は、絵の具がついてしまった服を自分たちでお洗濯!
泡をつけながらゴシゴシ一生懸命洗っていました。

色に興味津々な子どもたち。
「これとこれを混ぜたら 何色になるかな?」と友達同士で会話をしながら考え遊びを楽しみながら学んでいました。
今後は、窓に色テープを貼り、覗くと何色に見えるかなど興味が持てるような工夫をしていきたいと思います。


2020年8月13日

0歳児ほし組〜少しずつ〜

最近のほし組さん⭐️
絵本がだぁいすきなお友達、お歌がだぁいすきなお友達!それぞれだぁいすきなものがたくさんです🎶
最近、たくさんおしゃべりをしてくれます!毎日”こんなこと話せるんだなぁー!”と、驚きがいっぱいです😳

そこで、今日はお給食前にみんなで絵本を読みました!

image1.jpeg

はじめてみる絵本に興味津々なお友達や、リズムにのっているお友達!

image2.jpeg

絵本が終わり、「おてて洗ってお給食食べようかー!」と言うと

image3.jpeg

水道に自分で歩いていき、手を洗います😊

image1.jpeg

 

手を洗ったお友達から自分のマーク🍉🍓のついた椅子に座ります

image4.jpeg

みんなで一緒にお給食の時間🥰
ニコニコ笑顔のお友達、豪華に食べるお友達!!みんなで一緒に食べると美味しいね☺️

最近のほし組のお友達!できることが増えたり、おしゃべりが上手になっていますよね!
ひとつひとつ、ゆっくりと関わる中で”できる”やってみる”できるようになった”が少しずつ増えるように関わって行けたらいいなと思います。


2020年8月13日

3歳児すみれ組 ジュースができた?

今日の水遊びは…
ペットボトルの中にあるものを入れて楽しみました!
どうやったらペットボトルの中に水が入るかなぁ…苦戦。

IMG_4422.jpg

「先生、このくらい?」
「もうちょっと入れる?」
ペットボトルの中に入ってるのは紙テープ!

IMG_4425.jpg

水が入ったら、みんなフリフリ!
少しずつ変化する色。
「見てーイチゴジュースになった!」

IMG_4428.jpg

ジュースができたらもちろん!
みんなでジュースパーティー🍹
自然に貸し借りをしながら色を混ぜる姿も♬

IMG_4431.jpg

コップに入れたり、ペットボトルにうつそうとしたり…

image1.jpeg

途中、紙テープを足したりしながら色の変化や紙がなくなる不思議さを感じていました。
お部屋に戻ってからなんで色水になったのか聞いてみると…
「水をいっぱいにしたから」
「色のついた紙にお水を入れたら、紙がバラバラになった!」
「紙に色がついてたから」
と子どもたちなりの考え。
またまた実験です!
トイレットペーパーや紙テープを使って目の前で水につけると…どんどん溶けて小さく小さくなっていきます。
あっという間に水遊びでみんなが遊んでいた状態に…

IMG_4451.jpg

今回は【溶ける】ということを知った子どもたちでした。
みんなのジュースを混ぜたものとジュースの中に残っていた紙テープを凍らしてみることに…「お昼寝から起きたら凍ってる?」と気にしていましたが、明日のお楽しみ♡
どんな風に凍ってるかみんなでじっくり観察してみたいと思います。

IMG_4453.JPG

自分で紙テープをいれて作る色水は何色になるかドキドキ、ワクワク♡
「紫色になった!」と伝えてきたり、自分でもっとフリフリしたり…
これからも自分で作ることを大切に新しい発見をしていきたいと思います★


2020年8月13日

0歳児こすもす組 のーんびりな一日♪

今日はお盆休みのお友達が多かったこすもす組さん。朝から静かすぎて寝てしまいそうだったので、園内探検に出掛けました!

お隣のたんぽぽ組さんにおじゃますると、見よう見まねで同じことをして遊んでいました。

image0.jpeg

風船もあって楽しかったね♪

image1.jpeg

次につき組さんへおじゃますると、テラスで絵の具を使った水遊びをしていました。お部屋の中から釘付けでした!

image5.jpeg

次に階段を登って2階へ!

image6.jpeg

1階の廊下とは違った雰囲気が嬉しそう♪行ったり来たりとたくさんあんよして楽しんでいました。

image7.jpeg

エレベーターで1階に戻って来て、ベンチでちょっと休憩😌

image8.jpeg

次はかぜ組さんにおじゃますると、こすもす組の水道より大きな水道を見つけて嬉しそうに手を伸ばしていました♪

image14.jpeg

ようやくお部屋に戻って、少し水遊びをしてシャワーを浴びてさっぱりしました。

image12.jpeg

たくさん動いて遊んだので、ご飯も美味しいね♪

image13.jpeg

のんびり自分のペースで、色々なお部屋の探索ができて楽しかったね☺️


2020年8月13日

1歳児つき組 〜絵の具遊び🎨〜

今日は水遊びで絵の具を使って遊びました。前回の楽しい絵の具遊びを覚えているようで、「今日は絵の具する?」と聞くと目を輝かせて「うん!」と答える子どもたち!

まぜまぜするのもお手の物!
帽子の色と一緒で可愛いですね〜♪

image1.jpeg

みてみて〜。と手を見せてくれるお友達!まるで絵の具の手袋みたいですね♪

image2.jpeg

バケツいっぱいに色水を入れて、、、

image3.jpeg

フタをすると「みてみて!」

image5.jpeg

その後に保育士がフタを押すと色水がジワ〜っと出てくる様子を見て「なんでだろう?」と不思議そうな表情をしていました。

image6.jpeg

前回とは違う色を使ったので窓で混ざる色も違って楽しそうでした☺️

image7.jpeg

image8.jpeg

豪快に絵の具遊びができるのは、保育園ならではの楽しみ方でもありますね!
猛暑が続いていますが、その中でも子どもたちが飽きないような遊びを考えて、思いっきり楽しめる環境をこれからも作っていきたいと思います!


2020年8月13日

2歳児もも組 ~こんなことしたよ♪~

今日のもも組さんは自分で選んだ遊びに参加しました。

保育士が「ホールに行きたい人ー?」、「水遊びしたい人ー?」と聞くと、
「はーい」と元気よく応えてくれたもも組さん。

ホールでは大好きなボールやフラフープを出して遊びました。
「みててね、フラフープが戻っていくよー」
と保育士がフラフープを回転させながらとばすと、前に投げたのに後ろへ回っていくフラフープが面白く、
「もどってるー!」
といってフラフープを追いかけていくお友達がいました。

image3.jpeg

こちらは、水遊びチーム。

image1.jpeg

水面に水風船を高い所から落として水しぶきをたてて「きゃー!」「すごーい」と大喜び!周りで見ていたお友達も一緒にやったり、しぶきから逃げる遊びをして、盛り上がりました。気温により遊ぶ時間を調整したり、水分補給をしながら夏の遊びを満喫しました。


«  1205 1206 1207 1208 1209  » 


アルバム