アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜初めての〜
初めて園庭にお散歩☘
「こんにちは、○○ちゃんです😊」
「ぼくは〇〇くんです😊」
「よろしくねー♪」と、違うクラスのお友達にもご挨拶をしました✨
これから、たくさんのお友達が増えるといいね🥰
3歳児すみれ組 おばけなんてないさ♬
最近お気に入りの絵本【おばけなんてないさ】おばけなんてないさの歌が絵本で楽しめます。
朝保育士が読んでいると…
子どもたちも一緒に♬
すると、朝少し寂しく泣いていたお友達も集まってきて「それ、知ってる!」と自然と笑顔に😊
ミニステージに立って、【おばけなんてないさ♬】
恥ずかしくてもお友達が歌ってると歌いたくなっちゃいます。
お部屋におばけちゃんの登場👻
「わー、おばけだ!」「イチゴとメロンも!」「リンゴは?」「ミカンは?」と大盛り上がり★
すみれ組におばけブームがきそうな予感。どのようなものでも、どのような形でもみんなで一つのものを共有したり、楽しさを味わったりできればいいなと思います。
3歳児かぜ組〜仲立ち〜
園庭に出ると、三輪車の取り合いに遭遇。
どうするのかな??と見ていたら…
「ケンカはだめー!!」と怒った顔で、仲立ちをする姿が。
固まるたんぽぽ組さん。
「教えてくれてありがとう!でも怒って言ったらビックリしちゃったんじゃない??」
「ごめんなさーい!」
「ごめんなさいしなくても大丈夫だけど、なんて言ったら良いだろうね?」
「…じゅんばんだよ!」(表情がお見せできないのが残念ですが、上とは全然違った、優しい表情でした)
今度は伝わったかなー??
ケンカを止めなくては!という思いから、少し怒ってしまったようですが、固まる2人を見て、優しく伝えることの大切さも感じとったようでした。
思いを伝えるのは難しい!
でも、伝わると嬉しいよね。
相手の思いに気付いたり、寄り添ったり。このような経験を積み重ねて、身についていくのでしょうね。
1歳児クラス たんぽぽ組 遊びから学んで、たくさん遊ぼう!
今日も良いお天気☀️
お水が冷たくて気持ちいいね🎵
三輪車の取り合いになりそうな…
どうなるかな?ドキドキ!
後ろから押してあげていましたよ☺️
仲良しですね❤️
一緒に遊びに入れてもらえたよ‼︎
お姉さんたちが言葉をかけてくれると、うんうん。と、頷きながら聞いていました。
お友達と一緒に遊んだり、大きいお兄さん、お姉さんたちの遊びに興味を持って真似してみたりと、遊びの中での関わりからたくさんの事を学び、日々成長していく姿が見られています。
4歳児 そら組 楽しくなり過ぎて…
今日は暖かかったこともあり、砂場で泥んこ遊びや水遊びをしていました!
食事の時間になり、先生や周りのお友達がそろそろご飯の準備を始めようとクラスに戻り始めていましたが、なかなか気がつかずに遊びがどんどん大きくなり、やがて砂場が海のように…
どうするのか見ていると、2階のテラスからうみ組のお兄さんが「そら組さん、まだ遊んでるのー?ご飯になるよー!」と教えてくれました!
それを聞いてハッとしたお友達がいたため、このままでは次に使うお友達が遊べないからどうすのか問いかけると…
自分たちで考え始めました!
大きな黄色い入れ物を持ってきて
「ここにお水を入れよう!」
「うん!」
鍋やバケツで一所懸命水を汲み始めました!
しかし、なかなか水は減っていきません…
すると、1人の女の子が土で水のある場所を埋め始めました!
掬っても掬っても減らなかった水が埋めるとどんどん水のあった面積が減っていきます。
そのことをみんなに伝えると他のお友達もスコップで埋め始めました!
結局全部は埋まりませんでしたが、あとはお日様の力を借りて、水を乾かしてもらうことにしました!
食事の時間にも遅れてしまいましたが、最後まで自分たちの遊びができたことやお片づけを頑張ったことでとても満足している姿がありました!
今回の遊びの中で自分たちでやったことの後始末や周りや時間を気にして遊ぶことを経験できたと思います!
2歳児 合同保育 いっぱい遊んだよ!
もも組さんとにじ組さんはいちばんのりで園庭へ☺️☺️
まん丸の石を見つけて嬉しそう。
お友だちや保育士におすそ分け
してくれました!大事そうに
荷台に乗せて運びます♬
「ごしごしごし〜♬」
砂で汚れてしまうと自分で手を洗って
いました。ピカピカ気持ちいいね!
「みてー!!」
保育士の支えがなくても豚の丸焼きが出来るようになりました。体力もついてきて、すごいなあと感心しました💪
また明日もたくさん遊ぼうね!
5歳児 うみ組 お家ごっこ🏠
今日は園庭でお家ごっこをしている子どもたち♪
「お家でお料理してるの♪」
「ここはキッチンです!」
お料理をしていると小さいクラスのお友達も集まってきましたよ♪
「ここにベット作ってもいい?」
「いいねいいね!」
「やっぱり2段ベットにしない?」
「2段ベット…作れるかなぁ…」
昨日は何度も上の板が落ちてきてしまい「どうしよう…」と困っていた子どもたち、少し自信がなさそう。
しかし今日はみんなで工夫したり相談して下の支えの部分の幅を狭めたようです。
すると「みてー!寝られるよー!」と嬉しそうに交代で乗っていました♪
試行錯誤や工夫をしながら挑戦を繰り返し、時にはお友達に助けてもらったり、力を合わせたり…
最後までやり遂げる経験が達成感や満足感となり、自信に繋がりますね。
1歳児つき組 色んな感触♪
園庭に出ると、一目散に水道の所へ行き、嬉しそうに水に触れていたつき組さん!
お水をカップやジョウロに入れておくと…そ〜っと手を入れ感触を楽しんでいます。
お水がどんどん広がり、水たまりができると…慎重になって触っています!
泥のドロドロとした感触に気付くと…
全身を使って泥に触れ、感触を楽しんでいました!
こちらでは、砂の感触を楽しんでいます♪「サラサラ〜」と言いながら、砂がサラサラと落ちていく様子を2人で笑いながら見ていました!
実際に色んなものに触れることで、子どもたちは様々なことに気付き、学びます。水、砂、泥の感触を思いきり触れることができ、とても嬉しそうにしていたつき組さんです♪
今後も子どもたちの好奇心を大切に、いろんな経験をさせてあげたいと思っています!
0歳児こすもす組 ポカポカ
園庭に出るとポカポカ良い天気!
お姉さんお兄さんが、お鍋に葉っぱをちぎって混ぜ混ぜと、美味しそうなスープを作っている様子をジーっとみていましたよ。
先生たちに「可愛いねぇ」と抱っこしてもらって嬉しそうでした!
ご機嫌で大きな口を開けて、ご飯も食べました!
今日も楽しく過ごせて良かったね♪
0歳児ほし組〜ゆっくり〜
今日は3人登園でした!
少しずつお友達に興味を示す姿や近くに行く姿も見られました!
音がなる絵本でリズムよく遊んでいるとっ‼︎
先生とお友だちと一緒にリズムにのって遊びました‼︎
「あれれ?なんか動くぞー!」と、はじめてみるオモチャに恐る恐る手を伸ばし触ってみたり
先生が作ったタワーでお友だちと一緒に崩れるのをみて、音にびっくり!だけど楽しーなー!と一緒にタワーを崩して遊んでました!
少ない人数でしたがゆったりと、先生とお友だちと遊んでいましたよ!
明日はどんなオモチャで遊べるか楽しみだねー!
« ‹ 1210 1211 1212 1213 1214 › »