アルバム

アルバム

2020年9月14日

1歳児たんぽぽ組 いいものみーつけた

園庭へ出ると何か良いもの(こと)を見つける子どもたち。今日は。。

image1.jpeg

お友達と三輪車を使って一緒に遊ぶのが楽しいということを見つけたよ。

image2.jpeg

その姿を見て「ぼくもやってみよう」乗り方や遊び方を見つけたよ。

見つけると言っても様々な物や事がありますね。1人で見つけたりお友達と見つけたり。毎日、色々な事に目を向けている姿に日々成長を感じます。

こちらでは、自然物を見つけました。

image3.jpeg

image4.jpeg

3人で同じものを見つけましたよ。
お花を見つけて嬉しい気持ちも見つけたようですね。

今日も、目に見えたり見えなかったりするけど良いものをたくさん見つけることが出来ました。

明日は何が見つかるかな?楽しみですね!


2020年9月14日

2歳児にじ組 園庭に行こう!

朝、ようやく秋らしく涼しい気候だったので、久しぶりに園庭で遊ぶことにしました!
久しぶりに園庭に出てみると。。。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

園庭で育てていたトウモロコシが大きくなっていてビックリ‼️

こちらではマルチパーツをはこんで何か作っています。

image3.jpeg

重いパーツはお友達と力を合わせて運びます!

image4.jpeg

あっという間に電車の出来上がり!

image5.jpeg

しばらくすると、今度は滑り台に変身!

image6.jpeg

板が滑り落ちないように、ちゃんとストッパーを置いて工夫しています。

保育士のアイディアではなく、こどもたちから自主的に工夫する姿、こども同士で協力する姿に成長を感じ、嬉しい気持ちになりました。

これからも、こどもたちの発見や工夫を大切に過ごしたいと思います。
明日はどんな発見があるかな?今から楽しみです✨


2020年9月12日

幼児合同保育 〜楽しかったね〜

今日は朝から雨☂️
「先生、ホールでボールして遊びたい!」と提案があったのでホールへ!

image1.jpeg

保育士がフラフープとボールを出すと…
「この中にボール入るかな?」とフラフープにボールを入れて遊び始めた子どもたち!
最初は低い位置でフラーフープを持っていましたが「先生もっと上がいい」とのことだったので高くして挑戦!

image2.jpeg

「僕も持ってみたい!」と保育士の真似をして高さを変えたりしてボール遊びを楽しんでいました♪

image3.jpeg

その後は保育士と子どもたちでボールを投げあって遊びました。
「先生、これ投げて!」とニコニコ😊で保育士にボールを渡し、ボールが体に当たらないように逃げボールが当たってしまうと「もう一回!」と何度もボールの投げ合いをして体を動かして遊びました。

フラフープでは…
早く落ちてしまう保育士を見ると👀
「手伝ってあげる」とフラフープが落ちないようにお手伝い!

image4.jpeg

みんなでフラーフープが落ちない様に協力して回していました!

たくさん遊べて楽しかったね😊
来週もたくさん遊ぼうね!


2020年9月12日

0歳児合同保育〜いっしょに〜

今日は3名のお友達が登園。

毎日顔を見たり、遊んだりすることは少ないのですが毎週土曜日は合同保育で必ず顔を合わせて遊ぶお友達!顔をしっかり覚えていて、朝登園時からニコニコ。
3人が揃うと、みんなで一緒に遊び出します!だれかひとりが動くとみんなが動いて、また違う場所で三人で遊びます!

image1.jpeg

「どうぞー!」と、お友達と仲良くおもちゃで遊んだり、”パクパク”と食べるとみんなが真似してパクパクしていました!

image1.jpeg

園庭では、お友達の手をにぎり一緒にお散歩したり

image1.jpeg

砂場で一緒にならんで遊びました

image1.jpeg

今日も仲良し3名のお友達の素敵な姿がたくさん見られました!
土曜日はお友達の登園は少ないですが、少ないからこそゆっくりお友達と遊べたり、先生と関われると思います。そんな時間を大切にしていきたいと思います!

 

 

 

 

 

 


2020年9月12日

1、2歳合同保育 おいでおいで!

今日は天気が悪かったので、お部屋の中にサーキットを作って遊びました。

IMG_5872.jpg

滑り台を登ってトンネルをくぐり階段をのぼってまた滑り台とぐるぐるみんなで楽しそうに遊んでいました!

IMG_5874.jpg

時にはおいでおいでと声をかけたり仕草で誘って関わりながら遊んでいます!

IMG_5877.jpg

「こうしたらいいよ!」と2歳クラスのお友だちからのアドバイスがあって上手に滑り台を滑ったり、トンネルで座ってしまう子にも「階段行こう!」といったりと会話もしながら楽しんでいました!

image1.jpeg

今週も元気に登園できて良かったです!
ゆっくりお家で過ごして、また来週元気に保育園に来てね!


2020年9月11日

0歳こすもす組 楽しい探検♪

今日も園庭遊びができず、室内遊びになりました。「出発進行!」と掛け声をかけて2階へと向かいました。

image0.jpeg

階段上りもすっかり慣れて、どんどんと上ります!

image1.jpeg

2階のテラスでシャボン玉遊びをしました。園庭の方へと飛んで行くかなぁと期待していましたが・・・

image2.jpeg

反対側の網戸にペタッ!

image3.jpeg

それを見つけて、触ってみると・・・
あらら!なくなっちゃった!?

image4.jpeg

シャボン玉の不思議を感じていた様子でした。

image5.jpeg

そら組さんのお部屋に遊びに行ってみると、段ボール迷路があり遊ばせてもらいました!

image6.jpeg

またいだり、くぐったり楽しかったね!

image7.jpeg

ホールではふかふかマットで遊んできました!

image8.jpeg

不安定なマットの上をバランスをとって歩けたね。

image9.jpeg

久しぶりに登園してきたお友達は、ぶどうのシール貼りも楽しみました。

image10.jpeg

たくさん遊んで、汗びっしょり!
シャワーをしてさっぱりしました😊
楽しい探検だったね♪


2020年9月11日

3歳児すみれ組 〜いっしょに〜

今日何したい?と聞くと
「ホールで走りたい!」とのことだったので、ホールに行き玉入れをして遊びました。
最初は保育士が箱📦を背負いチームに分かれて玉入れ対決!
保育士が玉から逃げると…

image1.jpeg

「待ってよ!」と笑いながら箱を追いかける子どもたち!
箱の中に入れることができるとコツを掴んだ様子で両手いっぱいに玉を抱えて楽しんでいました。

image2.jpeg

なんだかたくさん入っているなと感じて後ろを振り返ると、2人で協力して「こうすれば早く入るね!」と思考錯誤しながら遊んでいました。

2回戦楽しんだ後は大きな玉入れに挑戦!

image3.jpeg

「さっきより高くて入らないよ😖」と
言っていましたが、諦めずに何度も挑戦!いくつかの玉が入ると「やった😊」と同じチームのお友達と喜びを分かち合っていました!

image4.jpeg

少し玉入れを斜めにしてみると…
「こっちの方がやりやすい!」とうまく入れることができなくても、諦めずにみんなで挑戦して全部の玉を入れることができました。

その後はみんなでかけっこをして沢山身体を動かしました。
来週はどんな遊びができるか楽しみですね😊


2020年9月11日

3歳児かぜ組〜運動遊び〜

今日はホール遊びをしました。
前回やった、走っている途中で笛を鳴らしグループを作るゲーム。今回は2人、3人の他に1人も入れてみました。
初めはぐるぐる走るよー!

IMG_1804.jpg

ピッピッ!
あ、2回!近くの友達と手を繋いで座ります。まだ探せない子がいると、こっちにいるよー!と教え合う姿も。
1回の1人がなかなか難しいようで、手を繋いで座る!とイメージがあるので、少し戸惑っている子もいましたが、またまた周囲の助けで大成功!

IMG_1809.jpg

次はマットで遊ぼう!
2人でゴロゴロ…息を合わせないと進めないね。

IMG_1812.jpg

私たちは息ぴったり!ゴロゴロと最後まで上手に転がっていました。

IMG_1814.jpg

この後、柔らかい布のフリスビーのような玩具を使ってゲームをしました。
ルールはフリスビーに当たらないように逃げるだけ。ですが、フリスビーだけを見ていては、お友達や壁にぶつかります。フリスビーや周囲の様子をよく見て逃げることが必要になってきますよね。

初めてやってみましたが、お友達同士でぶつかったり、壁などにぶつかる子もなく逃げ切ることができました!!
園庭などで、鬼ごっこをする際にも、鬼から逃げながらも周りを見ることができないと怪我につながります。小さいお友達は探索が楽しい時期だもんね。ゲーム感覚で楽しみながら、周囲を見ることを自然と身につけていけるといいなと思っています。


2020年9月11日

0歳児ほし組〜のんびりと〜

今週は体調がすぐれないほし組のお友達。今日はのんびりと室内で遊びました!
まずは二階へ!広ーいホールにいくと、ちょっぴりびっくりして立ち止まるお友達や、先生の足にしがみついちゃうお友達!しかし、ボールやフラフープを出すとすぐ大丈夫になり楽しく走り回っていました!
お友達と”ぎゃぁぁぁぁ”と言いながら仲良くボールを追いかけたり

image1.jpeg

フラフープで”いないいない”

image2.jpeg

“ばぁぁぁぁ”と言うと
「ぎゃぁぁぁぁあ」と大喜び!

image3.jpeg

次は一階の廊下へ!
すぐいつもと違うものに気づくお友達!
色々なところにバッタ🦗ちょうちょ🦋が隠れていたね!
上手に「ちょうちょ!」と言って教えてくれました!

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

お姉さん達の作品を指差して
「うおぉぉぉ!」と触りたいお友達。

image7.jpeg

たくさん色々なものを見て、触って楽しかったねー!ほし組のお友達には広ーいホール、長ーい廊下!それに負けないくらいたくさん歩いて、走って、叫んで!楽しかったね!最近色々、新しいものやいつもと違うものに興味をもつ姿があったりします!みんなの”やりたい”やってみたい”が、これからも、もっと広がってほしいと思います。


2020年9月11日

1歳児つき組 〜プチプチ〜

今日は水遊びで、気泡入り緩衝材を使って遊びました。

どーやって遊ぶのかな?

image1.jpeg

こうかな?👀

image2.jpeg

僕たちは、足で!!

image3.jpeg

柔らかくて気持ちいね〜。

窓に貼り付けたり、お友達と「いないいないばぁ!」をする子もいました!

image4.jpeg

image5.jpeg

プチプチの柔らかい感触を手や足で触って楽しむだけでなく、「窓にはくっつくかな?」と考えたり、お友達と遊びを発展させたりする姿に成長を感じました。
お友達と同じもので遊ぶ楽しさや嬉しさがある反面、関わろうとしてトラブルになることもあるので、子供たちが楽しく安全に遊べるように見守っていきます。
これからも、お友達と一緒に遊ぶのが楽しいと思えるような活動を取り入れていきたいです。
来週も、楽しいことをしていっぱい遊ぼうね♪


«  1212 1213 1214 1215 1216  » 


アルバム