アルバム

アルバム
2歳児 もも組 たくさん遊んだよ!
小さな水たまりを発見😊
さっそく自分たちで裸足になって準備万端!
「きっもちい〜〜❤️」
足踏みをして水がとぶことを
楽しんでいたようです。
顔までお水が飛んじゃった♬
それでもへっちゃら!
お友だちと一緒に楽しいことを共有しながら遊んでいました☺️
1歳児つき組 発見👀
今日は暖かく過ごしやすい1日でしたね☀️
朝の室内遊びでは、座布団を布団に見立てて、お人形を寝かしつけていた子ども達♪
ねんねだよー、とトントンして寝かせてあげています!
先生の様子をよく見ているのですね☺️
「僕も寝よ〜😪」と薄い布を布団がわりにする子も!!
見立て遊びも、とっても上手になってきましたよね。
園庭では、新入園児も何人かでて遊んでみました!
初めて園庭の砂場に降りてみると・・・周りの玩具に興味を示し、「これはなんだろ?」と触ったり見たり振ったりして確かめているお友だちや
コンビカーに乗り、ニコニコとても楽しそうなお友だちも!!
水面の上の方に手の平をつけると何もつかないけど、水面の下の方に手をつけると砂がつくことが分かったようで、何度も水面を触っては「お〜」と、感激していました☺️
これからも、「お?!」となるような
発見をたくさんしていきたいね♪
3歳児すみれ組 くぐりたい!
園庭に出るとお兄さんたちがマルチパーツをつなげていました。
何だろう…と気になる様子。気になったら挑戦!お兄さんたちの真似をして、マルチパーツをつなげて…
つながったね!
さぁ、中に…
進んでいくのかと見守っていましたが、狭くてなかなか進まず…このときは断念。
少し経つと人数も減り、色々組み合わせてもう一度挑戦。三輪車に乗っていた子も集まり、みんなで…でも、やっぱり狭かったようです。
途中で靴が投げたりなどハプニングはあったようですが、お兄さんのやっている遊びをとても楽しそうに真似していました。
できた、できなかった、じゃなく挑戦できてよかったね。
お友達との関わりも増えてきています。
みんなでスーパーネットに乗ってみたり…砂場やブランコをやったり…
新しいお友達との関わりも深まってきています。
4歳児 そら組 カプラでゲーム!
今日は室内と園庭に分かれて遊びました!
室内ではカプラをやってみることに!
「お風呂作ろう!」と4.5人のお友達がかぜ組の時のように円形にカプラを積んでいきます!
園庭から戻ってきたお友達が、カプラを作っているのを見て一人で違う組み方を始めました。
何回やっても崩れてしまいますが、諦めずに組んでいきます。
何度もやっていくとあることに気づき教えてくれました!
「下の2つが広いからうまく乗らないんだよ!下の2つを狭くすればいいんだ!」
実際に少し狭めてみると見事に成功!
できた時はすごい喜んでいました!
カプラを一所懸命積んでいたお友達からヒントを得て、「カプラを早積みゲーム」をやってみました!
ルールは3段早く積んだ人の勝ち!
やってみると大人でも意外と難しかったですが、子どもたちはとても真剣!
3段できると大喜び!
崩れると「きゃー!」という悲鳴が…。笑
いつしか早積みゲームではなく、どのぐらい高く積めるかになっていて最高記録は6段でした!
1つのことに集中して、何で倒れてしまうのか、どうしたら高く積めるのか考えながらカプラを楽しんでいました!
今日はお誕生日会も行いました!
そら組ではじめてのお誕生日会!
みんなにお祝いしてもらい恥ずかしそうでしたが、それ以上に喜んでもいました!
0歳児こすもす組 お外気持ちよかったよぉ!
先週の緊張をリセットして、休み明けの月曜日!保育士の顔は覚えてるよぉ〜っとばかりに、抱っこされても泣くことなく一緒に過ごせました。
テラスや園庭にでて、他クラスの遊ぶ様子を目で追いながら、のんびりと過ごしました。
少しずつ、保育園が楽しくなってくれたらいいなぁ〜って思います。
また明日も、遊ぼうねぇ〜♪
2歳児にじ組 研究‼︎
今日はとても良いお天気。朝のおやつを済ませるとすぐに園庭へ。
早速虫探し。葉っぱの下にいるんだよね。といいながら、真剣に探します。
指でつまんだり、手のひらで歩かせたり。。その眼差しは真剣そのもの。将来は虫の研究者かな?
こちらは水の研究。。
そっと出して指でつまもうとしたり。たくさん出して水がはねるのをお友だちときゃあきゃあ言いながら研究です。
毎日、見て触れて考えて。いろいろなことを研究するにじぐみさん。
明日はどんな事を発見するかな?
3歳児かぜ組〜はじめまして〜
園庭遊びをしていると…
わぁ!赤ちゃん組さん♡
小さいねー。
ちょっと緊張しちゃうな。
お名前なんて言うの??
泣いていたら『ヨシヨシ』ってしてあげるんだよね。
出会った頃は小さかったみんなも、小さいお友達に優しくできるお兄さんお姉さんになったんですね!
心の成長が嬉しく感じられた日でした。
1歳児たんぽぽ組 外遊び
休み明けでまだまだ新しい環境に慣れないお友達もいますが、進級児の姿で落ち着くこともありますよ。
みんなが揃ったら今日はお外へ行ってみました!
お姉さんを見つけて姉妹で遊ぶ姿や
暖かい日となったので水に触れたり砂に触れたり、お部屋にはない楽しい遊びを見つけることが出来ました!
慣れない環境にまだまだ涙がでるのは当たり前です。
少しずつ楽しい場所だと思えるような関わりや環境を設定して行き、いつかみんなの笑顔が見れる日を楽しみにし日々を過ごしていきたいと思います!
5歳児 チョコレート工場🍫
「先生ちょっとこっち来て!」
「ここはチョコレート工場なんだ♪」
「チョコレートを型にはめて…」
「でもさ、これちょっとべちゃべちゃじゃない?」
「これ置いておいたらさ、固まるかな?」
「たしかに!このまま置いておいたら本物のチョコレートになるかもね」
「でも赤ちゃんとか触っちゃうかな…」
「看板つくる?」
「でも字が読めないよ…」
「うーん…どうしよう」
みんなで相談して話し合った結果、隅の場所に置いて、明日の朝見に行くことにしたようです。
「あ!最後にきなこもトッピングしよう♪」
色の違う砂を工夫して使い、チョコレート工場を楽しんでいました☺️
さて、明日には固まってチョコレートになっているのかな…?実験ですね☺️
0歳児ほし組〜すこしずつ〜
お休み明けの登園ですが、笑顔が見られたお友達も‼︎
しかし、お友達のお母さんを見て、思い出して涙しているお友達もいましたが。
いつもの先生と一緒に遊んでいると安心したのか、先生の膝の上から降りて遊べるようになったり
好きなおもちゃをみつけて、「すき、すき〜!」と近寄っていき遊んでいました!
先生とリズムに合わせて、手をたたいて楽しく体を揺らして遊んでいました!!
今週もたくさんおもちゃで遊んで、色々なものに触れて、笑顔がたくさん見られるのを楽しみにしています!
« ‹ 1212 1213 1214 1215 1216 › »