アルバム

アルバム
1歳児つき組 〜久しぶりの登園〜
今日は久しぶりの保育園!
覚えていたからこそ涙する子も、、、。
しばらく泣いていたお友達も、おもちゃに興味を示し保育士から離れて遊べるように♪
「ぶーんぶーん」と車を動かして楽しんでいました☺️
廊下に出ると0歳児クラスの赤ちゃんが!👶🏼
懐かしいおもちゃを見つけて、一緒に遊んであげていました!!
すっかりお兄さんお姉さんですね!
「どれにしようかな〜?」と選ぶと、、
一生懸命保育士の真似をして、
手の平にヨーヨーを当ててジャンプジャンプ‼︎
2個持ちをしている子もいましたよ!
久しぶりの登園でしたが、みんな元気に遊んでいて良かったです♪
これからも一人一人の気持ちに寄り添い、抱っこをしたり絵本を読んだり、遊びに誘ったりして保育園が安心できる場所になれるようにしていきたいと思います。
明日も、元気にたくさん遊ぼうね😊
2歳児 にじ組 みんな久しぶり!
今日は室内遊びをして過ごしました。
滑り台を出すと大興奮な子どもたち。
保育士がカンカンカンと踏切の真似をすると楽しそうに滑っていました!
せんせい!みてみて!と変顔をしていたお友達。その姿を見て、、、
新入園児のお友達と一緒に楽しんでいました!
久しぶりの登園で緊張しているお友達もいましたが、お友達に会えた喜びや楽しさを味わいながら元気よく過ごしていました。明日もたくさん遊ぼうね!
2歳児もも組 久しぶりの保育園☺️
久しぶりの保育園‼︎
ドキドキしていたり、涙をみせていたお友だちもいましたが、久しぶりのお友達に会うと「おはよう!」と声をかけ楽しそうに遊ぶ姿がみられました😊
「お家でね〜〜」と様子をおしえてくれたりと成長を感じました!
「ピカピカ〜〜✨」
少しずつ保育園での生活を思い出している姿も……‼︎
子ども達の気持ちに寄り添いながら少しずつ保育園での生活に慣れていければなあと思います。
久しぶりに元気なみんなに会えて
嬉しかったです❤️
乳幼児合同保育 たのしいね♪
保育士が日差しを出していると
「僕もやる!」と保育士のお手伝い!
届かないことに気づくと近くにあったビールケースを台に日差しを出してくれました。
「このくらいでいい?」と全部出たか確認しながらお手伝いをしてくれました!
その姿を見ていた乳児クラスのお友だちも真似してお手伝い!
幼児クラスのお兄さんと一緒に日差しを出すことができてとても嬉しそうでした。
お砂場ではお山作り!
お山を作っていると乳児クラスのお友だちも参戦!
お姉さんの真似をして山の形を整えてきれいにすることができると「できたー」と喜んでいました😀
幼児クラスのお兄さん・お姉さんの真似をして遊ぶ時間が多く色々なことに挑戦し遊んでいる姿が増えてきました!
子どもの”やりたい”という気持ちを大切にしていきたいと思います。
0歳児ほし組〜お喋り〜
今日も朝からご機嫌☺️
音の鳴るオモチャに手を伸ばして
音を出して嬉しそうにお喋り!
オモチャをお口の中に入れながら
「あー」「うー」
今度は上手に座って、絵本をペラペラしながら何かを伝えようとしていました。
色んなオモチャに手を伸ばしながらお喋りをしていました!
幼児合同保育 暑い日には…
今日は夏のような暑さ!
そんな時は…水遊びだー!
ホースから勢いよく水が出ると「わー!!」と大喜び!
そのあと先生がホースを持って水を出すと「逃げろー!」と一目散に逃げていきます!
でも諦めず先生からホースを取り返すと今度は先生に反撃!
その後も思う存分水を貯めると…
水溜りに興味を持ったようで、シャベルカーの型を水溜りに入れて少し持ち上がると「ボコっ!」と空気がでました。
すると「なんか出てきた!」と何度も繰り返しやっていました!
このような経験していろいろな不思議なことに興味を持って欲しいと思いました!
1.2歳児合同保育 おともだち!
今日もポカポカいい天気☀️
園庭の水道は大人気!!!
お兄さんと一緒にホースに挑戦。
高くまで水が上がると
「うわああああ」と大喜び♪
登れるかな〜??
「がんばーれ!がんばーれ」
「やったー!登れたね」
嬉しくて頂上で思わず拍手👏
お水がかかってしまって
立ち止まっていたお友達。
「お水かかっちゃった〜?」
とお姉さんが声をかけると
すぐににっこり笑顔☺️
なにやら楽しそうな笑い声…..
お友達が陰から「ばあ!」と
現れると大笑い😁隠れたり、
探してみたり自然と役割を交代しな
がら楽しんでいました!
お友達との関わりも増え、子どもたちなりにやりとりを楽しむ姿がたくさん見られるようになってきました★
3・4・5歳児 好きな遊び
今日は外と中に分かれて、自分の好きな遊びを選んだみんな。
お部屋の中ではカプラを使ってタワーを作るそら組のお兄さん。
それを見たすみれ組のお友だちも「いーれーてー」と一緒になってタワーを大きくします。
「せんせい、どんどんたかくなるよ!みてて」とそら組のお兄さん。
一緒に遊びながら「すごいねぇ!」とすみれ組のお友だち。
最後にすみれ組のお友だちがタワーを崩してしまったのですが、怒らなかったそら組のお兄さんでした。
しばらくすると外にいたうみ組のお兄さんたちからお誘いがありました。
「せんせー!ゾンビのやつ(鬼ごっこ)やろうよ!!」「ワンとツーとスリーね!」
「朝になるとゾンビは寝るんだよ!」
「タイマー1分で音がなったら朝ね!」
階段下の柱を鐘に見立てて、カンカンカンと鳴らすうみ組のお友だち。
「あとなんぷん?」
保育士が「あと◯秒だよ」と伝えると、
「…10!9!8!…1!夜だよ!!」
「みんな!!にげてー!!」
最初はうみ組のお友だちだけでしたが、途中から気づいたそら組やかぜ組のお友だちも混ざって、ゾンビに追いかけられては「きゃー!」と逃げて楽しみました。
異年齢が一緒に遊ぶ中で、年上の子は年下の子にルールや遊び方を教えたり、年下の子はお兄さんたちのかっこいい姿をみて真似してみたりと一緒に成長していく姿を見せてもらえました。
1歳児、2歳児合同保育
今日はいいお天気でした☆
園庭のタイヤを保育士が裏返すと、タイヤの跡に大きな丸い線が出てきました!!
見ていた男の子が
「あ、アンパンマン!!」
円の真ん中にアンパンマンのお鼻を描いてあげると…男の子も小石を手に、アンパンマンの続きを描き始めました。
園庭はアイデアいっぱいのキャンバスだね♬
蝶々🦋との出会いもありました。
お兄さんがお花を蝶々に届けてあげていましたね。
ひらひらと舞う蝶々を見つける度に、
「ちょうちょ」と口々に言い合いながら一生懸命追いかけていて可愛らしかったです。
季節を感じながらお友達とお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶ時が学びの糧になります。
iPodから送信
0歳児ほし組〜届け!〜
手の届きそうな場所にオモチャを置くと
手を伸ばして触ろうとします。
「やった!とどいた!」
手に取ると、すぐにお口に入れてどんなオモチャか調べています😊
お座りも安定してきたけど、気を抜くとゴロン🙄
周りにクッションを置いたり、固いものが落ちていないか注意が必要ですね!
オモチャを見つけたけど、届かない💦
足の裏を支えると、力いっぱい押し前進‼️
「とどいたー!」
そして、すぐさまお口へ!
何でもお口の中に入れるのは、一種の脳トレの様なものです。
衛生面や、飲み込む危険のあるものに十分に気を付け、思う存分楽しんでもらいたいですね😊
« ‹ 1214 1215 1216 1217 1218 › »