アルバム

アルバム

2020年4月3日

2歳児もも組〜帽子やだよ〜

新入園児のお友だち。はじめての園庭遊び!!ちょっぴりドキドキ….
「帽子被らない」と言っていたけれど…

image1.jpeg

「やってあげるよ」と、手伝ってもらうと、嬉しそうに被っていました。その姿は、喜びと思いやりの気持ちであふれており、とてもステキな光景でした。

 


2020年4月2日

2歳児にじ組 はなびらあった!

今日は暖かったので園庭に出て遊びました。昨日の雨で水たまりになっている場所を見つけると走ってスコップで水を救い楽しんでいました!

image1.jpeg

桜の花びらを見つけると「おはな あったー」と教えてくれたSRちゃん。

image3.jpeg

はなびらをたくさん見つけるとスコップにのせて集めていました!
久しぶりの水遊び、そして 季節を感じていたにじ組さんのお友達です。


2020年4月2日

2歳児もも組〜水たまり〜

image1.jpeg

お外に出たら、いいもの発見!
「靴脱ぐ」と、言うと周りの子も真似っこをして、裸足になり水たまりの中へ入り、一緒に足踏みをして、はねる水や泥の感触を楽しんでいました。今まで経験してきたからこそ、「水たまりに入りたいから靴を脱ぐ」に繋がったのだなと思いました。

 


2020年4月2日

3歳児すみれ組 恥ずかしい…

今日もみんな好きな遊びを見つけて、楽しみました。
こちらはお絵描きコーナー。
お互いを少し意識しながらのお絵描き。
保育士がぶどうを描くと…
子ども「あ、私のマークだ!」
保育士「そうだねぇ、ぶどうマークだよね、(みんなのマークに興味をもっている様子だったので…)お友達にも聞いてみたら?」
子ども「(新しく入ったお友達の顔を見ながら…)恥ずかしいんじゃない?ちょっと、恥ずかしいよ」
お友達の表情を見て、無理に聞こうとせず、そのまま描き続けます。

image.jpg

子ども「これはねー、ばぁば。これも描いたの」「アイスクリーム、いろいろな色で描いたら?」とその後もお友達の様子を見ながら、お話を楽しんでいました。
聞きたい、聞いてほしい…色々な思いはあったと思いますが、お友達の表情を見て、無理に聞かずに思いを汲み取ろうと、想いに寄り添おうとする姿に大きな成長を感じました。もも組さんから入ったお友達も最初はドキドキしていたもんね。

「ねぇねぇ、何してるの?」
お友達の様子は気になるけれど、一緒に!は少しドキドキ…後ろからちょこっと覗いている姿も。

image.jpg

一緒に遊びたいなーと思っていたのかな?
自分の思いだけでなくお友達の思いもしっかりと分かっていますね。
みんなが認め合って、受け止めながら安心して過ごせる環境になればなと思います。明日はどんな遊びが一緒にできるかな?楽しみだね♬

 


2020年4月2日

1歳児つき組 トンネルくぐってみたり♪

今日は、廊下で遊びました!廊下へ出ると…走れ〜!と、元気に走り出すつき組さん♪

image1.jpeg

トンネルを発見すると、嬉しそうに遊び始めました!
「おーい!こっちだよ〜」

image2.jpeg

みんなでトンネルの中に入って、とても楽しそうです!

image3.jpeg

トンネルを、半円状に置くと「まてまて〜」と追いかけっこが始まりました!
子どもたち同士で顔を見合わせては楽しそうに笑い合い、可愛らしかったです♪

image4.jpeg

あ!大好きなナースに会えたよ!
「タッチー!」

image1.jpeg

新しい先生や新しいお友達、少しずつ環境に慣れて、たくさん楽しい思い出を作っていきたいと思います!

 

 


2020年4月2日

0歳児こすもす組 初めての行ってらっしゃい!

今日は保育園で初めて離乳食やミルクをお母さんと食べてみました。

大きな口を開けて美味しそうに食べていましたよ。

image7.jpeg

お母さんに抱っこされて、ゴクゴクゴクとよく飲んでいましたよ。

image8.jpeg

食後はお母さんと一緒に少しゆっくり遊んでから帰りました♪

image9.jpeg

image10.jpeg

また明日も元気に登園してね。


2020年4月2日

0歳児ほし組 〜保育園2日目〜

今日は初めてお家の人と離れて色々なオモチャで遊びました!

image1.jpeg

お友だちに興味をもち、近づいたり、
顔をのぞいたりして関わろうとする姿が見られましたよ!

image2.jpeg

初めての保育園でのご飯!
お家の人との再会で一緒に嬉しそうに食べていましたよ。

image1.jpeg

涙するお友だちもいたけれど、気になるオモチャを見つけたりして、少しずつ遊ぶ姿がみられました。これからも好きな遊びをたくさん見つけて楽しく遊ぼうね!


2020年4月2日

4歳児 そら組 いっぱい遊ぼう!

朝はそら組、うみ組で過ごしており、昨年度のクラスの移行期間から合わせると1週間ほど一緒過ごしています。
今日はうみ組の男の子が先生と神経衰弱をしている中に、「〇〇ちゃんも神経衰弱得意!」と言って先生チームとして参加をしていました!

IMG_3999.jpg

園庭では昨日の雨の影響で大きな水溜りができていました!
園庭に出る前は「濡れちゃうよ…」と言っていましたが、濡れても大丈夫ということを伝えると早速バスマットやタイヤを持ち出して橋を作り始めました!
「レスキュー隊です!今から橋を作ります!」
「向こうの人を助けるぞ!」

IMG_4003.jpg

橋を渡った反対側ではうみ組のお友達もレスキュー隊になりきり水に落ちないように縁石や柵のところを渡って行きました!

IMG_4006.JPG

最終的にはレスキュー隊も水溜りに落ちてしまい、裸足で遊び始めました!笑

IMG_4011.jpg

外に出て違う活動をしていても、時折うみ組のお兄さんお姉さんを遊びに誘う姿が出てきました!


2020年4月2日

5歳児 うみ組 お兄さんお姉さんの姿をみて…

今日はとてもいい天気☆
「園庭に行ってもいい?」
みんなで園庭遊び!

園庭に出るといつもいたうみ組さんはもういない…
今はみんながうみ組さんだと改めて実感している様子。

いつも前のうみ組さんに押してもらっていたにじ組さんのお友達に気づき…
「後ろから押してあげようか?」

image1.jpeg

「腕が疲れるけどまだやりたいって言ってるからやってあげたいんだ…」と言いながら30分ほど一緒に三輪車を漕いでくれる優しいお兄さん…☺️

こちらでは前のうみ組さんが作っていたタイヤブランコ。
「いなくなる前につくり方教えてもらったんだ!」
「自分で出来るようになったんだよ♪」

image7.jpeg

かぜ組さんも寄ってきて…
「やってもいーい?」
「やりたいやりたい!」とうみ組さんが作ったタイヤブランコは大人気!

image2.jpeg

「次やる人はここで待つことにするね」
自分たちでルールを作ります。

image4.jpeg

「ねえねえそれってどうやって作るの?」
ブランコが楽しかったのか縄跳びとタイヤを持って一生懸命に自分でも作ってみようとしているかぜ組さん。
お兄さんが作っていたブランコ楽しかったもんね☺️
作り方を教えてもらうととても嬉しそうでした。

image5.jpeg

段々と違うクラスのお友達も集まり、行列に😂

image6.jpeg

前のうみ組さんの姿を見て、子どもたちなりに様々な学びがあったことに保育士も改めて気づきました。5歳の始めにこのような姿を見ることができ、とても成長を感じました。
今までうみ組さんがやってきてくれたことを子どもたちもよく感じ取り経験しているため、自然と遊びに生かされていますね。今後もこのような姿を大切にしていきたいと思います。


2020年4月2日

3歳児かぜ組〜どうやって??〜

園庭に出ると、半分ほど水たまりが!
どうやって三輪車とろうかな??
考えた末に、タイヤを並べてみることにしたようです。
グラグラするよー!!

IMG_7630.jpg

よし!あと少し。

IMG_7631.jpg

ぼくもとってみる!

IMG_7632.jpg

水たまりの向こうにある三輪車をどうやって取ろうか??と考えて行動に移す姿が幼児さんの仲間入り!と感じました。
(結局最後は泥んこ遊びに発展した為、ビショビショになっちゃいました)


«  1214 1215 1216 1217 1218  » 


アルバム