アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜テラス遊び〜
今日は、テラスで水遊びや、泥んこ遊び、探索活動をして遊びました。
バケツに土を入れ、お水を入れると
泥水の完成!
触ってみると‥
「なんじゃこりゃ〜💦」と涙😭
手が汚れることを不快と感じたんですね!
一方では‥
自分の足に泥パックして気持ち良さそう😊
それぞれに反応が違くて面白いですね!
猫じゃらし摘みも楽しんでいました。
お友達にこちょこちょしたり、風で揺れる様子を見て「虫?」と恐る恐る覗き込んだり、興味津々の子どもたちです。
午前睡眠から目覚めたお友達が様子を見にくると、オモチャを持ってきて、「気持ちいいよー!」と、遊びに誘う姿も見られました。
限られたスペースの中でも、子どもたちはそれぞれに好きなことを見つけ、選び、遊びを楽しんでいますね😊
3歳児すみれ組 暑い日でも…
今日は暑くなるとのことで園庭遊びはできず…
水遊びを少しだけ。でも、せっかくならいつもと違った水遊び🎵
砂を入れて、1つのタライは泥んこ。みんな触ると「気持ちいい♡」と嬉しそう。
お団子やコーヒーを作ってみたり、バケツにいっぱい入れてみたり…
保育士に「はい、コーヒーどうぞ!」とカフェにも変身。
ドロドロ、ザラザラ…タライの中で不思議な感触を味わっている子どもたち。
今日の発見は水遊びにちなんでものばかりではありません…
「先生、濡らしてー」「先生、かけてもいいよ」と濡れることが大好き。でも、洋服がずっと濡れていると…なんだか寒くなってきた?そんな時はお日様の力を借りて🌞
少し陽の当たる方に行ってみると影で遊べる♪
腕を伸ばしてみたり、ヒラヒラ・フワフワさせてみたり…♡
今日は動き回る子は少なく…少しお疲れかな?
みんなタイヤを並べて、休憩。園庭の様子を見ながら、まったり。
日陰は風も吹き、気持ちよかったのでみんなでまったり、ゆっくりな時間。
そんな時間もたまにはいいですよね♡
(でも、後ろの方で立っている子は保育士のもっていたシャワーでかけてもらうことをニヤニヤ待っていたのでした!まったりな時間はそんなに長くは続きません😂)
保育士が水を撒いていると…
「あ、花火だよ!」
「どれどれ?」
水が地面に当たり、しぶきを立てている様子を見て、花火に見えたようです♪
子どもの想像力は本当に豊か。花火を踏めることがとても嬉しそうでした。水遊びで花火の発見ができるとは思いませんでした😂みんなで見ているとどんどん花火に見えてくるので不思議。
他にも素敵な発見。
「先生、虹だよ」とてもキレイに見ることができた虹。
よく見るとダブルでかかっています。何だか、たくさんいいことがおきそうですね♡
朝、子どもたちに「何したい?」と聞いたら、「虫探し」と言っていたのですが、暑くてできず…
じゃあ、保育園の中で虫探し。
廊下を使って、ご飯の前に虫探しがスタート!
図鑑を片手に調べながら、探すの大好き。
「これはキリギリス?」
今日は「これはキリギリスかな?」と言っている声がたくさん聞こえてきました。
(キリギリスではなかったのですが、キリギリスが覚えやすいのか、好きなのか…今度キリギリスも貼っておくね😂)
難しいときは近くに図鑑を置いて…
「あ、これだ!」
暑くて園庭に出れなくても、虫探しができなくても工夫次第で楽しめることはたくさん。図鑑を持ってお部屋の虫を探すのは毎回大盛り上がりです。本物の虫を見つけた時も図鑑を片手に駆け付け、一生懸命調べ物をしています。子どもたちの興味関心があることを今ある環境の中で広げていくことができるように整え、準備していくことが大切ですね。まだお外に出れない日もあるのかな…そういう時は広い園舎をすべて使って虫取り・虫探し大会をできればいいなと思っています。
1歳児つき組 手を繋いで…♪
音楽が大好きなつき組さん♪音楽がかかると、自然と手拍子をしながらリズムに合わせ身体を揺らしています。
最近は「♪さんぽ」の歌が好きで、「♪さんぽ」が流れるとお散歩ごっこが始まります!
お友達と手を繋いで、お部屋中のお散歩を楽しんでいます!
お友達と手を繋げることを喜び、楽しそうに「♪あ〜る〜こ〜…」と歌う姿はとても可愛らしいです。
もう少し涼しくなったら、お外のお散歩にも行こうね!
日中は水遊びを楽しみました。
ビニール袋に水を入れて感触を楽しみました!
足でも感触を楽しんでいます。ふにゃふにゃしてて不思議な感触だね〜!
バケツに入れると…?
ポヨンポヨンとまた違った感触!冷たくて気持ちがいいね。
タライの中に入れると、勢いよく水しぶきがあがりました!お顔にかかって少しびっくりした表情をしていましたが、面白かったようで、何度も繰り返し楽しんでいました。
今日も暑く、水遊びがとても快適な日でした。お水を使って様々な感触を楽しんでいた子どもたち。ビニール袋は水風船とはまた違った感触で、子どもたちも興味津々で触っていました。
次回は、大きなビニール袋に水を入れて、みんなで感触を楽しんでみたいと思います。
2歳児にじぐみ 水風船に水を入れよう!
テラスでお水遊び。
今日も水風船に自分で水を入れようと試行錯誤💦
先に水を出して、風船に水を入れるとしますが、なかなか上手くいきません。
すると、横で見ていたお友達が助け舟。「お水をとめてから風船をつけるといいよ!」
保育士が手伝わなくてもちゃんと子どもたち同士で解決!そんな姿を見て嬉しい気持ちになりました。
大人が手伝うのは簡単ですが、時には子どもたちだけで解決できるか、そっと見守ることも大切にしています。
まだまだ暑い日が続きますが、水遊びもあと少しで終わりかな?
あと数日。水遊びを充分に楽しみたいと思います。
4歳児 そら組 お化け屋敷が完成!
今日は先週から作っていた迷路をお化け屋敷に変身させていきました!
しかし、お休み中に何箇所か壊れてしまったところがあるため、直すところから始まりました!
壊れていなかったところを見て
「なんでここは壊れてないんだろ?」
「上に段ボールが貼ってあるからじゃない?」
壊れない理由を自分たちで考えてラップの芯や養生テープを使って倒れないように補強していきました!
そのあとはお化け屋敷に変身させるために、以前自分たちで描いたおばけの絵を段ボール迷路に貼っていきました!
「迷路の中にも貼るんだ!」と迷路の中に入り、おばけを貼っているお友達もいました!
「これ貼ってもいい?」と持ってきたのは、プチプチの梱包材!
これも迷路の中に貼っていきました!
さあいよいよそら組お化け屋敷の完成です!
部屋を真っ暗にして、怖いBGMをかけると本当におばけが出てきそう👻
みんなも迷路とは違いゆっくり恐る恐る入っていきました。
何度かやると自分たちで迷路の上を叩いて怖い演出もしていました。
今日もなんと1時間以上お化け屋敷作りをしていました!
自分たちで作り上げようとする力がついてきていますね!
3歳児すみれ組 運動遊び!
ホールが大好きな子どもたち。
ホールで「走りたい!」「鬼ごっこがしたい!」(毎回、走るのが大好きな気持ちがしっかりと伝わってきます)
みんなで鬼ごっこをすることに。
氷鬼・バナナ鬼と楽しみ、最後はリンゴ鬼🍎タッチされたらかわいいリンゴに。
タッチをされても「タッチされたくなかった」「タッチされちゃった」泣くことはありません…だって、お友達が助けてくれるから♪
「疲れた」と見学をする姿もほとんどなく、最後まで盛り上がっています。
タッチされたら悔しい…でも、お友達が助けてくれる、また走れる!心の中で葛藤しながら悔しい気持ちを乗り越え、諦めない気持ち、頑張る意欲につながっていますね☆
鬼もジャンケン!今日は鬼をやりたい人数が多かったので、保育士とみんなでジャンケンをして決めました。
全員で楽しむための必要なルールも少しずつ意識できるようになっているからこそ、みんなで楽しめるようになってきましたね♪
大繩を使ってウサギさんジャンプ!
「もっと、高くしてよ!」と伝えてくる子も増え、ジャンプ力と自信がついてきました!
「ウサギさんジャンプだよ!」と伝えると手で耳を作り、「ウサギさん」と言いながらジャンプするかわいい姿も♡
今日の平均台はいつもと違います!歩いて渡るのではなく、平均台の上に乗って、腕の力で進みます。
みんなの「おいしょ、おいしょ…」というかけ声から、腕・足の力を存分に使って進んでいるのを感じます。
腕だけだと、なかなか進まない…足も使えばどんどん進める!
うまく足の力も使いながら、上り棒をしているみたい。
お友達のを見たり、自分で考えたりしながら挑戦していましたよ!
ハシゴは大得意。腕が前の棒に届かなかったりしたときはうまく左右の棒も使いながら…落ちそうになっても、片足が下に落ちても諦めません!
何度も繰り返す中で落ちない方法、前に進める方法を子どもたちなりに見付け、行っていますね。
最後はやっぱり大好きなバルーン。帽子を作り、ゴローン…「おへそを上に向けて、ゴロンするといいよ」と伝えると「こう?」とおへそを見せてくれる子どもたち。(可愛らしい姿に思わず、笑ってしまいました😂)
バルーンを上下に揺らしているときはニコニコ笑い、ピョンピョンしながら…全身で楽しんでいます。
運動遊びが大好きなすみれさん。全身を使って色々なことを経験していく中で楽しむ気持ち・頑張る気持ち・諦めない気持ちなど様々なことを感じ、学んでいるんだなと改めて感じる時間になりました!
3歳児かぜ組 〜大きな水たまり⁈〜
園庭に出ると雨でできた大きな水たまりを発見👀
裸足になり水たまりに入ってみると…
「お水温かくて気持ちいい😊」
ボールを投げて水が跳ねる感覚を楽しんだり、
スコップを使って水をはけて水の重さを知ったりと色々なことに挑戦していました。
お砂場では…
水たまりとは違った感触に気づいた様子の子どもたち!
「お砂柔らかくて冷たい!」とさっきとは違った感触に気持ちよくなり、温泉の様にお水に浸かっていました♨️
砂場玩具にお砂場を入れてみると…
「反対にしても落ちないよ😊」
なんでだろうねと保育士が質問すると、
「お砂が柔らかくなってるから落ちないんだよ」と新しい発見をすることもできました!
いつもとは違った感触遊びを満喫することができた泥遊び!手で触れるだけではなく足からを感触を味わうことができ、新しい事に気づいたり、発見をたくさんすることができましたね☺️
泥遊びを満喫してお洋服が汚れています。お洗濯の方をお願いします。
0歳児こすもす組 シール貼り♪
今日は初めてシール貼り遊びをしてみました。何をするのだろう⁉︎とワクワクの様子で座っていました。
まずは台紙の色を選び、早速シールをもらって始まりました。
シール自体が剥がしやすいようにシールの台紙を半分にして手渡してあげると、慎重にめくって剥がそうとしていました。
上手にシールを取る事はできたけど、あれれ?シールが手にくっついて離れない〜!と苦戦している様子です。
あっちこっちと持ち替えているうちに、思わずグシャ!と握ってしまうことも。
次はどこに貼ろうかなぁ♪
シールの端の方を上手に持ち、ぺったん!
あー美味しそうなぶどうができたぁ🍇
食べたくなっちゃったね!
だいぶ手先が器用に使えるようになってきました。貼った物を剥がす姿も見られましたよ。遊びの中でも取り入れていこうと思います😊
1歳児つき組 〜あれ?どこいった?〜
雨が止んだ時間帯があったので、園庭の安全確認をしてから、裸足でお外遊びをしました。
砂場が水溜りになっているのを発見👀
保育士が、砂で足を隠すと、、、
異変に気付いた様子!
「ないね〜」と言いながら、色々な角度から見て足を探していました。
足が出てくると一安心。
「あ!あった!」と嬉しそう☺️
今度は僕も!保育士の真似をして一生懸命、足に砂をかけていました。
「先生も、一緒」と手を引っ張っていたので、一緒に足を隠すと、、、、
「せーの!」でスポンッ!!!
一緒に足が抜けると、ケラケラ笑って楽しそうでした!
その後も、「一緒!」と2人で足を隠して遊びました。きっと「一緒」が楽しいのですね♪
しばらく2人で遊んでいると、泥水に隠れて自分の足が見えないことに気付きました!「あ!ない」と教えてくれる男の子。
つま先をあげて、自分の足を確認していましたよ!
靴を履いてる時とは違う砂の感触に、少し戸惑っている子もいましたが、慣れてくるとみんな楽しそうに遊んでいました。濡れた地面の感触、水溜りの中の感触、、、。裸足で園庭遊びができたことで、色々な感触を足で感じることができてよかったと思います。また、感触だけでなく、子どもたちの「気付き」や「発見」にも成長を感じました!
明日もたくさん遊ぼうね♪
0歳児ほし組〜新しい場所〜
最近、興奮して落ち着かない場面があったので、おままごとコーナーを作ってみました。
お皿を置いたり、食べ物を入れてみたりと、興味津々で遊び始めていました。
おままごとだけでなく、お友達と一緒にタワーを作ったり、楽しいスペースになりそうです✨
いつの間にかオモチャが少なくなっているなー?と、不思議に思っていると‥
お布団の下にオモチャを隠していました🤣
保育士が絵本を読むとわかると、自分から集まってきて座って見ています。手遊びも覚えて、一緒に楽しめるようになってきました🥰
絵本の後は、2階へ行って、お兄さんたちのオモチャで遊ばせてもらいました。
すごく小さなパーツがいっぱい!どうやって遊ぶのかなー?と見ていると、優しいお姉さんたちが遊び方を教えてくれました!
今はまだ、多くの時間を関わることは難しいですが、今後一緒にお散歩に行ったり、交流できるようになるといいな🌸
« ‹ 1217 1218 1219 1220 1221 › »