アルバム

アルバム
2歳児にじ組〜ごっこ遊び・見立て遊び〜
せっせと畑をたがやして〜🎶
たくさんタネをまきましょう〜
大きなかぶができますように!甘いかぶができますように🎶
大きなかぶの絵本を読むときに歌っている歌を思い出して、畑をたがやし始めました。
先生!なんかできたみたい!
(たまたま埋まっていたみたいだけど…)すごい!大発見!!
こんなのもできたよ!
(ちょっと怖い草らしいです)
先生!ボールからなんか出てきたよ!
えっ!!!本当だ!!!
芽が出てね、花が咲くんだよ🌷
そうなんだー!!
絵本の世界を遊びに取り入れて、ごっこ遊びをしたり。園庭で見つけたもので見立て遊びをしたり。遊び方が広がってきたにじ組さん。
ごっこ遊びをする中で、言葉のやりとりを楽しんだり、生活や遊びの様々な体験を通して、イメージや感性が豊かになってきたことが感じられました。
かぜ組さんになる準備、整ってきましたね!
1歳児 つき組 焼きおにぎり🍙
三輪車が大好きなつき組さん!
荷台に1人、運転手さんが2人バランスよく一台の三輪車に乗っていました🚲。
保育士「どこにお出かけ?」
子ども「今からスーパーに行ってくるから待っててね」
と買い物から帰ってくるのを待っていると…
保育士「何買ってきたの?」
子ども「焼きおにぎり2つ買ってきたの」
と、買ってきたおにぎりをお鍋の中に入れて混ぜてご飯を作り…
子ども「ナースに食べてもらう」と、ナースを探しに👀
ナースに会うことことができると
できたてホヤホヤの焼きおにぎりを振舞っていました!
焼きおにぎりを食べた後、「美味しかったよ」と言ってもらうことができて3人で喜んでいました😊
1人で乗って遊ぶことが多い三輪車ですが一緒に乗ってお出かけをする楽しさを味わっていました。同じ遊びでも自分達で考えて遊びを見つけることが増え、楽しさを共感し合っている姿に成長を感じました!
1歳児たんぽぽ組〜たんぽぽ探検隊〜
虫探しや探検が大好きなたんぽぽ組のみんな!!
今日もみんなで虫を探したり、植え込みの中を探検して楽しんでいます。
そんな、たんぽぽ探検隊の様子です。
「タイヤの下に虫さんいるかなー?」
タイヤをひっくり返して見てみると、
ダンゴ虫がたくさんいました!!
「ダンゴ虫いたよー!!」みんな大興奮です!!
「あっちにもいるかなー?」
虫探しはまだまだ続く…
次は植え込みの中を探検中!!
「あっちには何があるかなー?」
「行ってみよう!!」
たくさん探検して疲れちゃったね!!
ジュース屋さんで少し休憩!!
「りんごジュースくださいな」
みんなの大好きな遊びからごっこ遊びが始まり、お友達と関わりながら遊ぶことが増えてきました。
1歳児つき組 うんとこしょ!どっこいしょ!
「せんせい、見ててねー!」と、柱に縄跳びをくくりつけていたので、何が始まるのか見ていると…
子ども「うんとこしょ!どっこいしょ!」
絵本の「大きなカブ」のごっこ遊びが始まりました!
一人で引っ張りカブが抜けないと、「〇〇ちゃ〜ん!手伝って〜」と、誘っています!
お友達も一緒に…
「うんとこしょ!!どっこいしょ!まだまだカブは抜けません」
「先生に手伝ってもらおう!」
「先生手伝って〜」
みんなで力を合わせて、
「うんとこしょ!!どっこいしょ〜!!!」
「やった〜!カブが抜けたよ〜」
子どもたちから始まったごっこ遊び。保育園で読んだ絵本の内容を覚えており、遊びの中に取り入れる姿に成長を感じました!また絵本のセリフも覚え、自然と言葉として出ていた子どもたち。改めて、絵本から子どもたちの発想力や表現力、言葉など様々なことの成長につながっているのだと感じました。
2歳児 にじ組 事件発生..!?
園庭に出ると、「事件発生!事件発生」と子ども達の声が….📢
なんの事件なのか見に行ってみると
「小山を作らないと解決できない事件」という謎の事件が起こっていたそう🤣
シャベルを持ってきて
小山を作り始めます🗻
保:「事件解決できましたか?」
子ども:「まだですまだです。次は石を探します」
石を探しに出かけた2人でしたが
しばらくして見つけたのは、お箸に似た枝!!👀事件解決はできたのかは分かりませんが、なりきって遊ぶ姿が微笑ましかったです。友だちとイメージを共有しながら遊ぶ姿に成長を感じますね😌
3歳児かぜ組〜ゲーム大会〜
ホールでゲーム大会をしました。
①椅子取りゲーム
フラフープを使って似ているゲームはやったことがありましたが、椅子を使ってやるのは初めてです。
しかし、馴染みのあるルールなので、すぐに理解していました。
音楽をよーく聞いて、椅子から目を離さないで歩く子、楽しそうに大回りで走る子🧒
座れなかったお友達は、応援席で応援団になります。
目に涙を浮かべたり、笑顔で「くそー!!」と悔しがったり、反応は様々。けれど、みんな応援を頑張ってくれました。
勝ち進むのは、座る椅子に狙いを定めているお友達。
なので、同じ椅子に同時に座ることも!
すると、「ジャンケン!」と、自分たちでルールを決め、ゲームを進行していました。
1位から3位のお友達に、名前を発表してもらいました。
応援を頑張ったみんなにも、お名前を発表してもらいました😊
人前で話したり、自分の名前をしっかり言えるような場面を、これからも作っていきます。
②なんでもバスケット
フルーツバスケットの、何でもバージョン!
真ん中の人が「青い服の人!」と、言ったら、青い服のお友達だけお引越し!
座れなかったお友達が、次のお題を出します。
「ちーずがすきなひと!」
「さけのおにぎりがすきなひと!」
「でんしゃがすきなひと!」
様々なお題を出してくれました。
何度か進んでいくと、次第に「真ん中に行きたい!」と思うお友達が出てきて、空いている椅子を見て見ぬ振りをして、数名が真ん中をウロウロさまよう現象が🤣
「全部座れた人がチャンピオン」と伝えると、慌てて座るお友達もいましたが、やはり最後まで空いている椅子に気付かないふりをする目立ちたがり屋さんがいました🤣
③アナと雪の女王鬼ごっこ
ろなんでもバスケットでチャンピオンになったお友達に、エルサ(鬼)になってもらいました✨
色々なゲームを通して、様々なルールを知り、守って遊ぶ楽しさを知ったかぜ組さんたちです😊
2歳児もも組 新しいお部屋
昨日新しいお部屋にお引越しして、今日からすみれ組さんに登園です。
お天気が良かったので、お部屋の新しいおもちゃで遊びたい気持ちを抑えて。。
ひとまず園庭へ!
今日もマルチパーツは大人気!
「それは危ないとおもうな。痛いことになりそうだよ。」
「そうかなぁ。。。」
様々な経験から、自分たちで危ないか危なくないか考えている姿に成長を感じた場面でした。
完成したお家でみんなで日向ぼっこ。
「〇〇ちゃんは結婚してるの?僕はまだしてない。」
「私はパパと結婚しようかな。」
そんな会話が聞こえてきて、ほっこりしました。
お部屋の準備も整い、いよいよすみれ組のお部屋へ入室!
お着替えを済ませて新しいおもちゃであそぶことに。
どんなおもちゃがあるかな?
期待に胸を膨らます子どもたちでした。
4.5歳児うみ組そら組 園庭遊び
今日もいいお天気ですね🌸
園庭の鉄棒コーナーには、
昨日の続きを再現しようと、
タイヤを積み重ねている子ども達に、
「こっちの鉄棒かして」
「じゃあ、時計の長い針が6までね」
「9時20分になったら、おれ呼んでね!そしたらお部屋に入るね!!」
園庭遊びの中で、何度か、子どもの口から時間の目安の言葉を耳にしました。
園庭には時計はないのですが、
こどもの中に時間の感覚が備わり、見通しをもって生活できるようになってる来ているとわかりますね!!
白い石を見つけた子どもが、
コンクリートに何か描いています。
乗り物でしょうか…
車輪が見えますね☆
昨日に引き続き、
大きな水たまりが出来た場所では、
サイクリングが人気です。
なるほど、乗り物なら足元が濡れない
ですね!!
この水たまりを踏まない様にと、
始まった遊び(柵に掴まって歩く)は、
園庭の端から園舎の端まで進み頑張り通していました!!
なんでも、楽しめる様に輝く感性で行動して行く子ども達に驚かされる日々ですね!!
iPodから送信
0歳児ほし組 良いものたくさん!
登園時から新しいお部屋で生活し、いつもと違うオモチャに目を輝かせる子どもたち!
あれはなんだろ?これはどんなオモチャ?
と出しては遊び、出しては遊びを繰り返していましたよ。
ほし組にはなかったリアルな赤ちゃんの人形を優しく抱っこしたり恐竜にレンゲでご飯をあげたり、小さな汽車も上手に転がして遊んでいました。
新しいお友達が来る日には保育園は楽しい所だということを遊びを通して伝えられるかな♪楽しみです!
1歳児たんぽぽ組〜マジック!?〜
ワゴンの側で何やらコソコソおしゃべり!
なんの話をしているのかなと近づいてみると…
「あ!先生!!ちょっと見てて!」
「いくよー?」
そーっとワゴンの中に指を入れてニヤニヤしている2人。
何しているんだろう??
「ほら見てー?指が通り抜けちゃった」
「すごいでしょー?」
ワゴンの中に指がすり抜けているように見えるのを驚かせようとしていたのでした!
「おおー!スゴイ!マジックみたいだね!」というと
「スゴイでしょー。」
「カッコイイでしょー」
と暫くワゴンの中に指や腕を通してはこちらを見てニヤリ
最初は何をしているのかわからなかったのですが驚かせようとしているのがわかるととても嬉しそうな表情を見せる2人。
ワゴンの隙間を使って見つけた遊びに「こんな遊びもあるんだね!」と感心しました!
子供の発想力はすごいですね!
« ‹ 1218 1219 1220 1221 1222 › »