アルバム

アルバム

2020年7月20日

1歳児つき組 水に触れて…♪

久しぶりに気温が高かったので、水遊びをしました!

image1.jpeg

タライにたまった水に触れるだけでなく、おもちゃやシャワー、水道など、水の出方でまた感触が変わるので、夢中になって触っていました!

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

タライの中に足を入れ、足でもパシャパシャと感触を楽しんでいます♪

image5.jpeg

水風船でも遊びました。ひんやりフニャフニャ不思議な感触!気持ちよくって、ずっと触っていたつき組さん♪

image6.jpeg

水風船を落としてみると…
バッシャーン!と、勢いよく水しぶきがあがりました!

image7.jpeg

豪快に水に触れて遊ぶことができて、嬉しそうだった子どもたち。様々な物を通して水に触れることで、いつもと違う水の感触を味わうことができ、面白そうにしたり不思議そうにしたりしていました。
保育士が声をかけるまで遊びこんでいたつき組さんです!


2020年7月20日

3歳児かぜ組〜待ちに待った!!〜

朝から久しぶりの青空!
花火制作の予定でしたが、貴重な晴れ間を逃すのはもったいない!!と待ちに待った水遊びをしました。

今日は水鉄砲を使ってみる??
どうやって水を入れるのかなー?

IMG_9864.jpg

的を用意すると、狙いを定めて…
ピュー!!

IMG_9867.jpg

おっ!!だんだん穴が空いてきた!

IMG_9868.jpg

みんな夢中で的を狙ってピュー!!
小さいのは難しいよ。
よーく狙ってね。

IMG_9869.jpg

最後には全部の的が落ちました。
やったー!!
みんなで力を合わせて的に穴を開けたり、的を落としたり。良いチームワークを見せてくれました。

IMG_9874.jpeg

的がなくなると、お友達や先生にピュー!!あっという間にびしょ濡れにされてしまいましたが…久しぶりに水遊びをたっぷりできて、笑顔も弾けていました!
今後も天候と相談しながら、色々な水遊びを体験して夏を楽しめるといいですね。次回は先生も着替えを一式必ず用意します…🔫


2020年7月20日

2歳児にじ組〜水遊び〜

今日はポカポカいいお天気!!
やっと念願の水遊びが出来ました!!

image1.jpeg

先生が水遊びの準備をしていると、興味津々で窓の外を眺めるにじ組さん!!
「せんせぇーがんばれー♪」
子どもたちの熱い声援が響きました!!
「はやくやりたいなー!!」
みんな早く遊びたくてうずうず…。
フライングをしてテラスに出てきてしまう子もいました!!

image2.jpeg

お水遊びでは、以前、自分で作った手作りジョーロで遊びました!!
お水を入れるとペットボトルに空いた穴からシャワーのようにお水がジャー!!
「キャー!!」あちらこちらから歓喜の声が!!

image3.jpeg

「おみずいれて!!」
ホースを持って、バケツにお水を入れようとする姿もありました!!

image4.jpeg

ビチョビチョになってもへっちゃらさ!!頭からお水をかぶって全身びしょ濡れの子もいました!!
終わったあとも「あーたのしかった♪」と満足そうな笑顔のにじ組さんでした!!

梅雨明けももうすぐかな?
梅雨が明けたら本格的に水遊びがスタートします!!子ども達の体調をみながら、安全に楽しく水遊びをしていきたいと思います!!


2020年7月20日

4.5歳児うみそら組 今日は暑いねー!☀️

今日はようやくいいお天気☆
久々の夏らしい日でしたね☺️

今日は水遊びをしました☺️
…その前に、以前から肥料やお野菜が届いていたのですが、中々天気が良くならず…。やっとお野菜を植える準備を始めることができたのでみんなで水遊びの前に畑作りをしました!

image1.jpeg

畑作りをしているとみんなの大好きな幼虫や虫がたくさん…笑
途中から虫探しに夢中になっているこどもたちでした😂

image2.jpeg

虫探しが終わると、最後には丁寧に平らにしようとしてくれるお友達。
自分たちの力で畑作りをしていてとても頼もしい姿でした☆
今日は暑かったのでここまで。
また今度タネを植えていこうと思います!🌽

image3.jpeg

畑作りの後はみんなで水遊び☆
今日は水鉄砲を使って遊びました!
最初はお友達とかけ合いっこを楽しんでいる子どもたち。
しかし段々と、かけられたくない子や急にかけられてびっくりしている子、近くでかけられてちょっと嫌な思いをしている子などの姿が…。
そんな時は「ルールを作ろう!」と提案。「水鉄砲に水を入れている時にはかけない」「後ろから急にかけない」など自分たちで決めて遊んでいました☺️

保育士がペットボトルに少しだけ水を入れ、ベンチの上に並べてみると「的当て?」「射的?」と子どもたち。
自分たちでルールを作りながら的当てを楽しんでいました!

image4.jpeg

「中々当たっても倒れない…」
と困っていると「一緒に同じのを狙おう!」と相談し合い、協力して倒している子どもたちでした☺️

image5.jpeg

困った時には自分たちでルールを作り、工夫して遊んでいる子どもたちでした。


2020年7月20日

2歳児もも組〜気持ちいい!〜

image2.jpeg

やっと、水遊びが出来ました。シャワーをすると「きゃー!雨だぁ!」と、大盛り上がり。

image3.jpeg

水鉄砲にも挑戦し、やり方をすぐに覚えて出来るようなりました。子供の吸収力は、すごいですね。

image4.jpeg

水を入れたビニール袋を落として、水しぶきに大喜びです。まか思い切り落とすとより激しい水しぶきがたつことに気がつくと、力一杯に落としていました。
これから、夏本番!水遊びを通して、沢山の経験が出来ればいいなと思っています。


2020年7月20日

0歳児こすもす組 砂遊びと水遊び

涼しい日が続き、鼻を垂らす子が増えてきました。今日はあえて沐浴はせず、
砂遊びと水遊びに分かれて遊ぶことにしました。自分のしていることに夢中❗️目の前のことに真剣に向かい合って遊んでいました。砂も水も自分で思うように自由に扱えるので「あれっ?」と気が付いて発見が多いですねっ。一つ気がつくと何度も繰り返し、その中でまた気がついて。子どもの遊びは、そのままが学びですねっ。

image1.jpeg

始めは、こんな感じで砂遊びと水遊びが始まりました。上から降るシャワーを不思議そうに見上げていました。

image4.jpeg

シャワーで降ってくる水は、楽しいよぉ〜!でも、お手手にお水はたまらないねっ。不思議だなぁ〜⁉︎

image2.jpeg

お砂でお料理してるのかなぁ〜!スプーンやお鍋で砂をすくって混ぜると楽しいことに気がついたよぉ。

image3.jpeg

お手手を伸ばして、ジョウロに砂を入れるんだぁ!お水のように出てくるかなぁ?経験して学んだ事を試してるのですね。


2020年7月18日

0歳児ほし組〜のんびり〜

今日は雨が降っていたのでお部屋の中でゆったりと遊びました!

image1.jpeg

大好きな音のなる絵本をならし
体をゆらゆら揺らしながら手を叩いたり

image2.jpeg

オモチャをたくさん積んだり

image3.jpeg

トンネルの穴から「ばぁ〜」とニコニコしながら出てきたり

image4.jpeg

お兄さんお姉さんが遊びに来てくれ、
お兄さんに沢山お話しをして一緒に楽しそうに遊んでいました。

image1.jpeg

ご飯の時間になると自分で手洗い場に行き手をゴシゴシしていました。

今日はお友達が来ていなくて寂しそうでしたが、沢山オモチャをだしてその中から好きな遊びを見つけて楽しんでいました。

 

 


2020年7月18日

土曜日合同保育 異年齢での関わり

今日は全体的に出席が少なく、0歳から5歳まで一緒に過ごしました。

それぞれの場所で乳幼児の関わりが見られます。
色鉛筆を削ってくれていた4歳の女の子は、年下の子が鉛筆削りに興味を示すと、削るのを中断して気の済むまで観察させてくれました☆そ

IMG_1469.jpg

コンビカーは年下の子を乗せてあげつつ、たまには自分も乗りたい…!そんな気持ちもありますよね。順番で乗りながら、年下の子を優先してくれる優しいお姉さんたちでした!

IMG_1470.jpg

おままごとコーナーではお姉さんが料理を作ってくれました!
包丁を使う姿を見て、声をあげて笑う1歳児の男の子。年上の子たちの遊び方を見て学んでいくのですね。

IMG_1471.jpg

ホールではピアノの連弾(?)にも挑戦!鍵盤は優しく押すと綺麗な音が出ると教えてもらい、それをまた年下の子に伝えながら弾いていました♬

IMG_1472.jpg

土曜日はいつもと違う場所でいつもと違う友達と遊びます。少しドキドキもしますが、土曜日だからこそ楽しみや、それに伴う成長がたくさんありますね!


2020年7月17日

3歳児すみれ組 くーちゃん、もーちゃん♡

朝登園すると「蜘蛛の巣できてた?」とくーちゃん、もーちゃんのことを気にしている様子。できるかなぁ…少しドキドキ。
黒い画用紙を用意し、自分が見た蜘蛛の巣、知ってる蜘蛛の巣を描けるコーナーを🕸🕷

IMG_1436.jpg

どう描こうか迷っていたのでくーちゃん、もーちゃんも置いておき、自由に見ながら♬「ちょっと、見てみよう!」と見ながら描き進め、できた!
「先生見て、1・2・3・4・5・6・7・8…でしょ?」
昨日みんなで確認したことを覚えていた様子。興味をもって観察してからこそ、話を聞いたからこその姿ですね。

IMG_1441.jpg

食事の前は蜘蛛の観察🕷🕸
くーちゃんともーちゃんはいつもと環境が違ったからか作りにくかったのか…巣はそんなに大きく作ってなかったのですが、小さめの巣が完成。
「お尻から糸が出てるのが見える🕷」

image.jpg

蜘蛛の巣はよく見えなかったので黒画用紙の上で…
「触ってみてもいい?」
「ふわふわしてるねぇ…」
蜘蛛の巣の上に水滴を垂らしてみたのですが、昨日見たような蜘蛛の巣にはなりません…何でだろう?とみんなで考えました。
「先生がお水入れすぎたんじゃない?」
「蜘蛛の巣が壊れたらパパ、ママに怒られちゃうから、くーちゃん、もーちゃんは壊れないようにしたんじゃない?」
「水が足らなかったんじゃない?」など子どもたちなりに考えた意見。

IMG_1459.jpg

くーちゃん、もーちゃん、2日間ありがとう♡観察して、蜘蛛のことに興味をもつことができました♬
最後はみんなで「ありがとう♬」と伝えバイバイ。
おやつ後、テラスを見ながらくーちゃん、もーちゃんはもういないかなぁ?もういないでしょ?と呟いていた子どもたちでした。

IMG_1463.jpg

蜘蛛の巣をみつけたことで興味をもった蜘蛛の観察。今まであまり興味のなかったことでもみんなで観察したり、新しい情報を知ったりすると少しずつ興味をもっていく姿が見られました。
観察して、考えて、伝え合って…楽しかったね。
これからも子どもたちが興味をもったことをたくさん取り入れ、色々なことを吸収できる環境づくりをしたいと思います。

今日のお部屋遊びでのブーム。
みんなでレゴブラックタワー。
協力して天井まで届く高さに…🗼

image.jpg

「3・2・1・・・」と倒れるまで大盛り上がり♬何回も何回も挑戦。
みんなで協力して頑張りました!

image.jpg

 

 

 


2020年7月17日

0歳児こすもす組 大好きな遊び!

雨が続いていますが、お部屋での遊びも楽しんでいるこすもす組さんです♪

いないいないばぁ!が楽しくて、お部屋に貼ってある『ばぁ!』を探してめくっています♪

image0.jpeg

○△□のお家は安心できる空間の様子で、みんな大好き❤
ばぁ!とにっこり出てきました♪

image1.jpeg

お水が自動でジャーと出てきて、楽しいね♪

image2.jpeg

ボール、待て待て〜!掴んでにっこり♪

image3.jpeg

太鼓をトントン!いい音が出るね♪

image4.jpeg

積み木を上手に重ねて遊べるよ♪

image5.jpeg

一人ひとりの興味が違って、お互いに刺激をもらい合いながら遊んでいます☺️


«  1219 1220 1221 1222 1223  » 


アルバム