アルバム

アルバム

2020年3月17日

0歳児ほし組 あれ?どこいった?

今日は園庭でたくさん遊んで来ました。
お兄さんたちの遊びに興味を示したり、

image1.jpeg

image2.jpeg

飛行機が空を飛ぶ音に気付けるようになって、バイバイと手を振っていました。

image3.jpeg

image4.jpeg

カップの中に小石を集めて遊んでいると・・・
「僕も拾ってあげるよ」とお手伝いしてくれるお友達がきました。

image6.jpeg

次第に自分でもカップを持ち、小石を探し始め、「あった!」と嬉しそうに教えてくれました。

image7.jpeg

次々に見つけていましたが、何故か縁石の先には行かず・・・ひたすらに手を伸ばしていました^_^

image8.jpeg

image9.jpeg

たくさん集まってきたなぁと嬉しそうにしながらも次々に小石が落ちていき・・・

image10.jpeg

「あれ?」

image11.jpeg

「どこいった?」

一人ひとりの発見が可愛いエピソードでした♪


2020年3月17日

2歳児 にじ組 興味津々👀🌱

色んな事に興味を示し、園庭遊びを楽しむにじ組さん🎶

スーパーネットのつり輪に、
縄跳びを結ぶと…ブランコになるかも?と自分達で縄跳びをセッティング!

IMG_9619.JPG

「ゴボウとれたーーー!!」
土を綺麗に洗い流して匂いをクンクン。

IMG_9620.jpg

カタツムリも発見🐌
そーっとそーっと触ってみたよ!

IMG_9622.JPG

小さいお友だちにも触らせて
あげていましたよ🐌

IMG_9628.jpg

「穴を掘ってみよう」
大きいシャベルだと掘りにくかったのでしゃもじに交換😝この後、穴の中に水を入れ、カエル池という池を作っていました🐸

IMG_9630.JPG

様々なものに関わる中で発見を楽しんだり、興味や関心を持ったりしながら遊ぶ姿がたくさん見られます☺️明日はどんなことに興味を示すのかな?楽しみです🌈


2020年3月17日

4.5歳児 お別れ会食☆

今日は以前からそら組さんが準備していたお別れ会食の日☺️
うみ組さんも登園すると「お別れ会食楽しみ!」とワクワクしている様子☆

園庭から戻ったあと、早速くじ引き☆
「ドキドキする〜!」

image1.jpeg

ホールへ移動すると、そら組さんが内緒でホールの飾り付けをしたことを知った様子のうみ組さん。
「飾り付けしたの?知らなかった!ありがとう😊」とそら組さんに伝えていましたよ☆
うみ組さんには大きくなったらなにになりたいかを発表してもらいました!

image2.jpeg

自信をもって発表する姿とてもかっこよかったです♬

そのあとは映画館…
「プールやったね!」などたくさんの思い出をうみ組さん、そら組さん一緒に振り返っていましたよ☆

image3.jpeg

うみ組さんにメニューを決めてもらって今日はみんなの大好きなうどんでした☆

image4.jpeg

今回のお別れ会食に向けてたくさんの準備を進めてきたそら組さん。うみ組さんが卒園する実感が湧いてきたのか「もういなくなっちゃうの?」「さみしいね」と口にするお友達も…。
今まで一緒に過ごしてきて、たくさんのことを教えてくれり、困っている時には助けてくれたうみ組さん。
その中で過ごしてきたそら組さんはたくさんの暖かい経験をしてきました。
その経験や気持ちを大切にステキな小学生、うみ組さんになってね☺️


2020年3月17日

1歳児たんぽぽ組〜まっててね!〜

image1.jpeg

「ぶーらんたのしいね!」
「かーしーてー」
「まっててねー」
「(ぶーらんやりたいなぁ…)」

でも鉄棒の下にはタイヤと人工芝はなくて同じ遊びができない様子…

しばらくすると

image2.jpeg

「あ、あったー!ちょっと待っててね!」

自分で人工芝を見つけてブランコに敷いてみました!
するとお友達もやってきてぶーらんぶーらん

image3.jpeg

「まだ!!タイヤないから!!待ってて!頭ごちんするからね!」

image4.jpeg

これで安心!

みんなでタイヤを持ってきてぶーらんぶーらんと仲良く遊びました!
自分達でどう遊びたいかを考えて教えてあげたりお話ししたりして毎日楽しく遊んでいます!


2020年3月17日

1歳児つき組 みーつけた!

石を探しに園庭へ出ました。

image1.jpeg

Yちゃん「ポカポカだね!石探しに行こう!」
Cちゃん「行こう!」

image2.jpeg

Yちゃん「いっぱいあるよ!あったかい石探そうかぁ〜」
Cちゃん「探そう!静かにしないと見つかっちゃうからね!」

image4.jpeg

暖かい石を友だちにみせるYちゃん。
SMAちゃん「MAちゃんは暖かい葉っぱみつける〜」

image5.jpeg

友だちをみつけ、あったかいよ〜と手先に当て擦ってあげていました。


2020年3月16日

4.5歳児うみそら組 園庭あそび

今日も晴れましたね♪
園庭の砂場では、昨日降った雪の肌寒さを感じるためか、盛大な水遊びはお休みしておままごとをする姿がありました。

「ハンバーグ作ってるよ!!

IMG_2756.jpeg

「カレーのできあがりぃ!!」

image3.jpeg

「見て、ケーキ作ったよ!!」
トレーに乗せて運んで来てくれました♪

image4.jpeg

様々な型の食器や道具を使い、お友達と一緒にアイデアを出し合い、料理のバリエーションを試行錯誤して繰り出して行き、おままごとを楽しんでいました☆

野球はホームベースを用意していますね!!

image5.jpeg

そら組は、明日のお別れ会食準備の飾り付けをしました。
テープをちぎって丸めて両面テープにしてから、ペタリ…
ホールが彩られ華やかになりました♪
明日うみ組のこども達が喜んでくれますように☆

image7.jpeg

 


2020年3月16日

2歳児クラスにじ組 虫探し🐛🐞

園庭の隅でダンゴムシを発見❗️
まだ小さくて可愛いね❤️

IMG_9610.JPG

ほかの虫も見つけようということになりみんなで穴をほりました。
ミミズを発見!
ちょっと触ってみようかな。
すご〜い、触れるの❗️
わたしも触れるよ!
グミみたい🍬

IMG_9611.JPG

次はカタツムリ🐌
動かないね。

IMG_9612.JPG

数を数えたら出てくるかな?
2人で数を数えていました☺️
出てくるといいね。

IMG_9613.JPG

何の幼虫かな?
動いてるよ!

IMG_9616.jpeg

てんとう虫も飛んできました🐞
触ったら飛んで行っちゃったね…

IMG_9617.JPG

暖かくなったから虫さんが出てきたんだね。でもおうちに返してあげよう。
子ども達のそんな声に優しさを感じました。


2020年3月16日

0歳児ほし組 たくさんの挑戦

土曜日には雪が降ったりして、暑かったり寒かったりの今日この頃・・・
鼻水が出始めた様子の子が多かったので、今日は室内のホールで遊んできました。

階段登りも早くなってきました。

image1.jpeg

ホールでは、フカフカのマットやボール
滑り台を使ってたくさん身体を動かして遊んできました。

フカフカのマットでは、バランスをとりながら、マットの上でぴょんぴょん跳ねてみたり・・・

image2.jpeg

ボール遊びでは、投げたり、抱えてみたり、を繰り返し楽しんでいました。

image3.jpeg

滑り台では順番に階段を登り、

image4.jpeg

自分で、自分が滑れる態勢になって滑っていました。

image5.jpeg

image6.jpeg

遊んでいるうちに、滑り台でボールを転がし始める子がいたり、

image7.jpeg

頭から滑ってみる子もいました。

image8.jpeg

遊びの中で色々な発見があり、やってみようかな!という好奇心がわいているほし組の子どもたちです!!


2020年3月16日

3歳児かぜ組〜かるた遊び〜

「せんせいよんでー!」と、絵本を持ってくることが少なくなり、自分たちで読むようになってきました。
また以前は、ストーリーを覚えていたり、オリジナルストーリーで読んでいましたが、今はしっかりと文字を読んでいます。

image1.jpeg

ひらがなに興味をもち、読めるようになると、ますます文字を読みたい意欲が高まるようで、かるた遊びをする姿もよく目にします。
第二次かるたブームの到来です😊

image2.jpeg

絵だけでなく、ちゃんとひらがなを見て札を取っています。

image3.jpeg

「えーっと、つぎは‥よ!」
「はい!!」
「そう!それそれ!せいかーい!」
読み札は全部読まず、最初の文字だけ読まれていました🤣

image4.jpeg

なかなか見つからないと、「はい、これだよー!」とすぐに答えを見せたり、「このへんにあるよー!」とヒントを出してくれるので、すぐに全部の札は取られます。
そんな最短かるた、なんと1時間も繰り返されていました😳
興味があるものへの集中力はすごいですね‼️


2020年3月16日

1歳児たんぽぽ組〜順番〜

ブランコで遊びたいけど他の子が使ってる…

みんなで過ごしていると、よく起きる場面ですよね。

image1.jpeg

「1.2.3….10おまけのおまけの汽車ぽっぽー、ぽーっと鳴ったら代わりましょう、ぽっぽー。かーわってー」

先生やお友達、お兄さんお姉さんと日々一緒に過ごす中で、変わってもらうためのやり取りや、待っているための工夫などを学んできているのですね。

image2.jpeg

「いーいーよー」
「ありがと」
お友達と順番に使えて、嬉しそうでした。

この”嬉しい”の気持ちが積み重なって、友達に順番を譲る気持ちも育まれていくのかもしれませんね。


«  1223 1224 1225 1226 1227  » 


アルバム