アルバム

アルバム
1歳児つき組 デカルコマニーで蝶々作り🦋
今日はデカルコマニーで蝶々の制作をしました!保育士が見本で作っていると、興味津々でその様子を観察する子どもたち。
「何色にしようかな〜?」「ピンクに決めた!」と、自分たちで好きな色を選び、嬉しそうに制作を始めました。
指先に絵の具をつけて、描くお友達や…
手のひらに豪快に絵の具をつけて描くお友達も…!
絵の具の色を重ねたり、混ぜて違う色を作ったり、子どもたち一人ひとり様々なやり方で描くことを楽しんでいました!
制作後も、「まだやりたい!」と絵の具遊びが始まりました♪
いろんな色の絵の具を混ぜて、色が変わっていく様子に興味津々…!何色になったかな?
ボディペインティングのように、豪快に絵の具に触れられることができて嬉しそうでした!
こっそりと先生の手に描いているお友達も…♪
綺麗な蝶々がたくさん完成しました♪
春もあと少し!お外で綺麗な蝶々が飛んでいるのを見られるのが、楽しみです♪
1歳児たんぽぽ組〜今日は雨〜
今日は朝から雨…
子ども「きょう、おそといく?」
保育士「今日は雨だからなーお外じゃなくてお部屋かなーテラスでもいいよ」
子ども「テラスいく」
お外遊びが大好きな子どもたち。
園庭は行けないけど、テラスなら!!
ということで、お部屋遊びの準備が出来るまでテラスで遊びました!!
ワゴンとワゴンの間を行ったり来たり!!
さーて、お部屋遊びの準備が出来ました。お部屋に入りましょう!!
あっ!でも待って!!
足の裏が真っ黒!!
タライに温かいお湯を入れて足をキレイにしてからお部屋入りました!!
冷たい足が温かくなったね!!
お部屋では、粘土遊びが最近のブーム
たちまち、椅子と机は満員に!!
両手で粘土を細くしたり、細かくちぎったり、手先を器用に使って遊べるようになりました。
これから色々なことが出来るようになるのが楽しみですね。
iPodから送信
4.5歳児 もうすぐで…
今日は雨だったので園庭に出られず…
卒園式に向けての活動までホールで遊びました☺️
以前小学校に行った時に体育の授業の中で体操をしていることを知ったうみ組さん。
前に出てお手本になってくれました!
こんな体操もやった方がいいよねと気付いて体操の大切さにも気付いていましたよ。
そのあとは何をやろうかと考えていると子どもたちから鬼ごっこやドッチボールをやりたいとの声が。
やりたい遊びをみんなで共有して遊びました☆
ホールで遊んだあと、うみ組さんは卒園式に向けての活動!
自信をもって取り組んでいる様子♪
その間にそら組さんはお別れ会食の準備☆
「ホールにお魚飾ったらどうかな?」と子どもたち。
想い想いに絵を描き始め…
たくさんのステキな作品ができていました♬子どもたちからたくさんのアイデアが出てきて、日々成長を感じます。
会食の会場に飾ろうね♬
2歳児もも組 自分の顔をみてみよう!
今日は園庭に出て、元気いっぱい走り回っていたもも組さん。
制作をしたい子から早めにお部屋に入り、画用紙で自分の顔作り。
髪の毛を自分で選んでから…
保育士「みんなの目や口はどこにあるかなぁ?鏡で見てみようか!」
子ども「ここ!ここにあるね」
子ども「ここに目を貼って」
保育士「みんなのお顔には他に何があった?」
子ども「んー、鼻!鼻はこの辺かなぁ」
分からなくなったら、鏡で確認!
子ども「口はね、ここにあったの」
鏡を見るのに少し恥ずかしそうにしていましたが、鏡で自分の顔をよく見て、ニコニコしていた子どもたち。
「目の上には眉毛がある!」など細かく確認をしながら、実際に顔を触っている姿も見られました。「目はここ!」「鼻はここだね!」と見ながら作り上げる姿に成長を感じますね。
自分の顔をじっくり見ながら作った作品。なんとなーく、みんなに似ているような。とても可愛らしい表情をしています
0歳児ほし組 園庭遊び♪
はじめは曇っていて少し肌寒かった
園庭遊びでしたが、徐々に太陽も見えてきて快適に過ごせました!
今日も自由に遊ぶほし組の子どもたち。
大好きな水遊びで水の感触を手や玩具で確かめています。
他にも、お姉さんの真似をして縄跳び。上手に両足でジャンプジャンプ!!
こちらはサッカー。
お兄さんが、ボールを蹴りあいしてるのを、じ〜っと見つめていたお友達。
ボールを持ってくると、
自分で目の前に置き、キック!
上手に真っ直ぐ転がっていました。
少しずつ遊び方もお兄さんお姉さんに近づいてきたほし組の子どもたち。
両足でジャンプができるようになったり
片足でキックができるようになったり…。
日々、目に見えて成長が分かるのが嬉しいですね。
明日は、どんな成長が見られるか楽しみです♪
2歳児にじ組〜一緒に遊ぶと〜
園庭で並んだタイヤを見つけてジャンケンゲーム!どうやるのかな??
後ろからのぞき込んでみたり、横からやり方を見て参加したり。
負けたら後ろにいくんだね!
ジャンケンポン!!
ルールがある遊びも一緒に楽しめるようになってきました。
お部屋に戻るとブロック遊びで、なにやら揉めている声が…
保育士が仲立ちをしようかと思っていると、ひとりの女の子が「〇〇(自分)は△△ちゃんのこと、だーいすきだよ♡」と順番に2人に声をかけてくれました。
その場の雰囲気は一気にほんわかムード。揉めていた2人も「だーいすきだよ♡」と言われて、すっかりトゲトゲした気持ちがなくなったようです。
一緒に遊ぶ中でルールを守ったり、相手のことを思ったり。心の成長が嬉しく感じられた日でした。
3歳児かぜ組〜さくら〜
もうすぐ、年長クラスのうみ組のお友だちが卒園して、小学生になります。
そこで、卒園のお祝いで、折り紙で桜を作ってプレゼントすることにしました
「どうやるの?」「わからない‥」
折り紙を折りながら、ちょっぴり不安そうなかぜ組の子どもたち。
「ちょっとかたいな」と、慎重にハサミを入れていきます。
開くと綺麗な桜の花
完成した桜を見ると、「もっとつくる!!」と、次から次へと作っていきます。
途中わからなくなると、「そう、そこでひろげてー」と、子どもたち同士で教え合う姿がありました
「こっちにもさくらがあったー!」と切り抜いた枠を見て嬉しさ2倍
切るたびに形が変わるので、「つぎはどんなかたちかなー?」と、折り紙を広げるたびにワクワク!
「なんか、いいにおいがしてきた!」
「あ!さくらのにおいだ!!」と、子どもたちには桜の香りまで味わえたようです
「うみぐみさん、よろこんでくれるかなー?」
「ぜったいに喜んでくれるよー!」と、うみ組さんのことを考えながら、楽しく桜作りは続くのでした
1歳児つき組 お友達と一緒に♪
園庭に出ると幼児クラスのお兄さんたちがお山を作っていました!
すると、つき組のお友達もお兄さんたちの真似をして、大きなシャベルを使って山作りを始めました…!
砂をかけていくだけでなく、ちゃんとシャベルで山を固めていました。お兄さんたちが作っている姿をよく見ていますね。幼児さんとも一緒に遊ぶことで、たくさん刺激をうけ、様々なことを学んでいます。
築山では、コンビカーに乗りドライブを楽しんでいました。横一列に並び、可愛らしい後ろ姿です…♪
楽しそうな様子に気付き、お友達がどんどん増えてきました!
順番に築山から降りると…
他のお友達全員が降りてくるのを、下で待っていました!
みんなが降りてきたら、また一緒に築山を登り、「お友達と一緒」に遊ぶことを楽しんでいたつき組さんでした♪
お友達同士の関わりが増え、「お友達と一緒!」が嬉しい時期になってきました。喧嘩になってしまうこともありますが、お友達との関わりを通して、様々なことが学べればと思います。
4・5歳児 そらうみ組 大きな山河づくり
園庭の砂場で大きなお山を作っていた
そら組とうみ組の子どもたち、
せっせと砂を運んで来ます。
「トンネル掘ろうよ!」
山の中腹に両側から穴を開けて
両手を真っ黒にして一生懸命掘り進め…
「あ、なんか行き止まり」
「ねー長い棒ちょうだい」
シャベルの柄をうまく使い声を掛け合い協力すると…
「あっ繋がった!!やったー!!」
今度はお水を汲んできて、山頂からドンドン流し始めると…
「キャー!!わぁー!!」
水が流れ出て来る様子に
みんな大興奮の大喜び!!
「はい、たいりょう行きまーす」
沢山の水が砂場に浸み込む所や、
泡が立って「ビールみたい」との感想も聞こえ…
山の麓に池や谷川が出来ました。
今度は、水路を反対側からシャベルで掘り始めて…
「こっちからも水流して」
「いっせーのせ」
息を合わせて流すと長い水路が開通しました!!
ふと気づくと手足元が泥砂で真っ黒に…
勲章ですね!!
大きなお山づくりを通して友達と言葉でイメージを共有しながら協同作業をする姿に成長を感じます。
1歳児〜なんだこれ!?〜
「せんせいー!!!」
突然呼ばれて振り返ると…
「「なんだこれー!?」」
植木の中に根っこ丸ごとくっついている木が落ちていました!
何に見えるかな…?考えてみよう!
しばらくすると…
「あ!わかった!」
「ホウキだー!お掃除しまーす!!」
ホウキに見立てて窓のお掃除!
「ココも!お掃除しまーす!」
他の子も見つけて遊びました!
「…(お水すくえるかな…)」
「う〜…」
おたまに見立てたけどすくえなかった様子…でも一生懸命遊んでいました!
こちらは泥だらけになった根っこをあみあみでお掃除!
一つのものでも1人ひとり、遊び方が全然違いますね!
私たちも楽しく一緒に遊びました!
明日はどんなことして遊ぼうかな…?
何かまた発見できるといいね!
« ‹ 1226 1227 1228 1229 1230 › »