アルバム

アルバム

2024年8月28日

3歳児合同 テラス遊び

今日はテラス遊びを楽しみました。
三輪車やビールケースでの橋渡りなどで身体を動かして遊ぶことができました。

image0.jpeg

途中、水遊びでも遊びました。

image1.jpeg

色水を使ってジュース屋さんで楽しむ姿も見られました。
「いらっしゃいませ〜!」

image2.jpeg

今日は涼しい風が吹く瞬間もあり、心地よいテラス遊びとなりました。


2024年8月28日

2歳児にじ組〜ホールで身体を動かしました〜

今日はホールで遊びました。たくさん身体を動かし汗でびっしょりになる位楽しんでいました。

IMG_3620.jpg

まずは滑り台。うつ伏せで滑ったり、座ったまま滑ったりしそれぞれ楽しんでいました。

IMG_3623.jpg

ふわふわマットではゴロゴロしたり、窓枠のところからジャンプをしていました。

IMG_3624.jpg

巧技台では昇ってからジャンプをし、遠くに跳べるようにジャンプをしていました。

IMG_3627.jpg

保育者が片付けていると、自然にマットの周りに集まり一緒にお片づけをしてくれ、とてもビックリしたのと同時にとても嬉しかったです。
日々色々な姿を見せてくれる、にじ組のお友だちです。


2024年8月28日

0歳児ほし組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。

お砂場ではそれぞれ好きな玩具を手に取って、遊んでいました。

IMG_2024-08-28-09-50-10-4662.jpg

園庭の端では、生えていた猫じゃらしを手に取って保育者と一緒にフリフリと振って、楽しそうでしたよ。

IMG_2024-08-28-09-48-49-6302.jpg

今日も元気に遊んでいました。


2024年8月28日

1歳児合同〜裸足で園庭で遊んだよ〜

今日は水遊びの前に園庭に出て遊びました。昨日の雨で水溜りができていたので裸足になって園庭に行きましたよ。

image0.jpeg

砂をシャベルですくい、容器にいれたり、穴を掘ったりしていました。

image1.jpeg

水溜りに足を入れて楽しんでいる子や
泥のどろどろした感触を楽しむ子がいましたよ。

image2.jpeg

水溜りにジョウロやバケツを持ってきて楽しむ子もいましたよ。

image0.jpeg

 

image0.jpeg

 


2024年8月27日

2歳児にじ・もも組、3歳すみれ組、保健指導を行いました。

残暑でムシムシするこの頃、8月で水遊びが終了し9月から園庭遊びになり、日差しを浴びる機会が増えます。園では熱中症予防を継続し、WBGT(暑さ指数計)に沿った外遊びの実施、水分補給、日除けの設置等の工夫をし、安全な環境で子どもたちが思いきり遊べるように務めて参りますが、子どもたちも自ら体調不良を訴えられる事で体調の悪化の予防に繋がればと思い、今回熱中症の保健指導を実施する事にしました。本日は、昨日の3歳かぜ組さんの保健指導に続き、2日目です。

看護師2名で紙芝居を手に各クラスの部屋に入るとすぐに子どもたちが気が付き「はやく読んで!」の声があちこちからあがり楽しみにしている気持ちが伝わってきました。
まずは『おばけのモックンとねっちゅうしょうおばけ』という熱中症の症状を伝える紙芝居を読みました。2歳もも組さんは途中で飽きた様子なく少し長めのお話しにも関わらずみんな声を発する事なく夢中で聞き入ってくれました。2歳ですがすごい集中力です。2歳にじ組さんも紙芝居と聞くや否や、サッと静かに座り看護師を囲みます。3歳かぜ組さんは発想豊かで物語に関連した自分の考えを堂々と元気よく伝えてくれます。

紙芝居の次は、紙芝居の内容に絡めながら、「みずやお茶をよく飲もう」「日陰でやすもう」「気分が悪くなったら大人に言おう」などのお約束を絵でおさらいしました。昨日に引き続き、園庭帽子をかぶる実演で災害用ヘルメットをかぶってみせると「それはちがう!逃げる時。」と的確に答える、もも組さん。担任の先生がまだ朝のお茶を飲んでいない子に「熱中症おばけが来ないようにお茶を飲みましょう。」と促すとみんなすぐお茶を飲みました。

最後は、「ありがとうございました!」とご挨拶ができた2、3歳児さん。2歳児さんも元気な挨拶が出来る姿に、成長を感じた保健指導でした。


2024年8月27日

5歳児うみ組 色々なゲーム

今日は色々なゲームの日!にしました。

まずは、朝の会では
「何を描いてるのでしょう?クイズ」

image0.jpeg

お友だちが、少しづつ絵を描き、みんなで何の絵かを当てました。
推理が鋭く、ちょっと描くと「わかったー」と盛り上がります。

その次、ホールへ移動です。
ホールには、もも組のお友だちが数名遊んでいました。

せっかくですので、一緒に「だるまさんがころんだ」をしました。

もも組さんにも、鬼をやってもらったりしながら、楽しみました。

 

そして、次は「カードめくりゲーム」

まずは、クラスのお友だちを、赤チームと白チームにわけまして、裏表が赤白になっているカードを100枚、散らばせて、準備ばっちり。

「よーいドン」の合図で、自分のチームの色にカードをめくります。

変えたと思ったら、相手チームにひっくり返されて…でも諦めずにひっくり返します。

とっても真剣に白熱した試合でした。

 


2024年8月27日

5歳児さくら組 気持ちの切り替え

洗濯のりを使って…マーブリングに挑戦しました!

うまくいくかな?
紙に模様はつくのかな?
専用の液体じゃなくてもできるのか?

液体を混ぜたり、スポイトで垂らしたり、みんなで様子を見ながら「ぜったいできる!がんばるぞ」と意気込みながら実験をしました。

結果は…

image0.jpeg

大成功でした!

やってみる過程を見たり、どうすればうまくいくのか考えたり、取り組みのなかで子どもたちは色々なことを吸収しているようです!棒をつかって浮いた絵の具を混ぜ、マーブル模様やハート模様を楽しみました。

ホールでは運動遊びをたくさんしました

image1.jpeg image2.jpeg

image5.jpeg image4.jpeg

image3.jpeg

 

 


2024年8月27日

4歳児合同保育 プール

本日はプール活動を行いました。
内容はクラス前に掲示していますので、ご確認ください。


2024年8月27日

3歳児かぜ組 久しぶりの園庭遊び

今日は久しぶりに園庭で遊びました。

image0.jpeg

久しぶりの園庭遊びにとても嬉しそうに遊んでいた子どもたち。
三輪車やブランコ、鉄棒に虫探しなど…園庭遊びならではの遊びを堪能していました。

image2.jpeg

今日は風が強かったのですが、ふと空を見上げると…
「みてー!雲が動いてる〜」
と、いつもより速い流れで雲が動く様子に気付いた子どもたち。
どんどん流れていく雲の様子を、興味津々で観察していました。

image1.jpeg

水遊びをしたいお友だちは、水遊びでも楽しみました。
園庭遊びや水遊び、好きな遊びでたくさん遊ぶことができ、嬉しそうにしていた子どもたちです。

image4.jpeg

★おまけ★
なかなか咲かなかった夕顔の花が、あと少しで咲きそうです。どんな花が咲くのか、楽しみにしている子どもたちです。

image5.jpeg

 


2024年8月27日

1歳児クラス合同 〜水遊びをしました〜

今日は1歳児クラス合同で水遊びを行いました。つき組の部屋の前のテラスへ出るとすぐに置いてあるタライに向かったりウォータージャグがある場所に向かったりしていた皆。
保育士が物干し竿を引っ掛ける部分にシャワー付きのホースを天井向きに付けて水を流すと嬉しそうに真下へ行き雨のように降ってくる水を全身で浴び楽しむ姿が見られました。

image5.jpeg

バケツやジョウロ等様々な容器にタライから水をすくい「じゃー!」と言いながらひっくり返し喜ぶ姿も見られ可愛らしかったです。

image4.jpeg

またタライに手を入れ、水面を叩いたり手を動かして波を作ったりして友達と一緒に行いながら楽しむ姿も見られ波が立ってくると「キャッキャッ」喜び友達と顔を見合わせる姿が微笑ましい光景でした。

image3.jpeg

 


«  121 122 123 124 125  » 


アルバム