アルバム

アルバム
土曜日合同保育 寒いけど…やっぱり行く!
今日は朝から気温が低く、園庭に出るのを渋っていた子どもたち。
子ども「うーん、(園庭に)行きたいけど、どうしようかなぁ」
先生「寒かったらお部屋に入る?」
子ども「そうする!園庭行く!」
いつでも過ごす場所を自分で選べるという安心感があれば、様々な活動に積極的になりますね♪
園庭では虫探しにサッカーと大忙し。
お兄さんたちが遊んでいるのを見て、1.2歳児のお友達も園庭に出てきて鬼ごっこを始めていました♪
室内ではにじ組とかぜ組を行ったり来たりしながら、好きな遊び、場所、友達を選んでいました。
1.2歳児クラスの子どもたちにとって、かぜ組のお兄さんお姉さんの玩具はとても魅力的♪
またいつでも遊びにこようね☆
2歳児 にじ組 縄ブーム?
昨日は”縄跳びを結ぶ”を楽しんでいた子どもたちでしたが、今日はちょっぴり違う使い方で遊んでいましたよー😊
「おーーーーい」
マイクに見立ててお話し🎤
「ミミズがでた!!」
と縄跳びを持って逃げるお友だち。
本物のミミズかと思って、
「ミミズどこ!?みせて!?」と
なっていましたが、縄跳びをミミズに見立てていたようです☺️
「まいちゃおーっと」
自分の体にぐるぐる……。
この他にも、縄をスーパーネットへ持っていき縄跳びブランコを作ったりと子どもたちのアイデアには驚かされています💡来週はどんな遊びを楽しむのかな…?
ヤドカリになっちゃった🥰
0歳児ほし組 触るの楽しい♪
今日は天気が良く気持ちの良い日となりました。
早速、砂遊びを始める子どもたち
砂の次は水へ行こう!と言わんばかりに水道へ向かう、今日この頃。。
「水」というものはどういうものかを手や指先、玩具などを使って研究中。。
冷たいかな?気持ち悪いかな?気持ちいいのかな?
まだまだ、言葉だけで理解できない分、遊びながら体全体で色々なことを学んでいるのでしょうね。
気になったことや気に入った遊びを思う存分出来た時の満足した表情を見れるのが、毎日とても嬉しいです!
来週もたくさん遊びましょうね★
1歳児たんぽぽ組〜おままごと〜
たくさん入れたよー
どーぞ
みんなでいただきまーす。
最近は、子供たちだけでおままごとが展開する姿がみれるようになりました。
1歳児 つき組 あったかいね🎵
今日は天気が良くテラスで日向ぼっこをしていた子どもたち!
「そうだ!暖かいからお買い物に行こう!」と出かけることに☆
向かった先は倉庫の裏。
石を見つけ、「大きい石買えたからお家戻るね!」と言って葉っぱの家に戻り涼しいことに気づいた様子👀
「葉っぱがあるから寒いね❄️」
と話し合い
「寒いからお外に出かけよう🤗」と日向ぼっこして遊んでいたテラスに戻りピクニック気分を味わっていました。
影があると寒いことを発見し、何もない場所は暖かいと知ることができましたね!
3歳児 かぜ組 真似してやってみよう!
今日は室内と園庭で遊びました!
室内ではカプラで遊ぶ子がいました!
最初は井形に組んで大きくしていましたが、以前円形状の大きなものを作ったのを思い出し、「前に先生と作ったやつを作りたい!」と言って今まで作っていたものを崩し始めました!
最初は基礎になる組み方を教えると、いつの間にやら膝丈ぐらいに…
次見たときにはおへそぐらいの高さに…
最終的にはかぜ組さんがすっぽりと入ってしまう高さにまでになりました!
組み方は最初に教えただけでほとんど子どもたちが作りました!
以前は子どもたちだけでやるとガタガタでしたが、今回はこんなに綺麗に組めるように✨
「真似してやってみる」ということで子どもたちはどんどんいろんなことを吸収していくのだなと感じました!
最後はガシャーン!と崩し、カプラがプールに変身!
見立て遊びも楽しんでいました!
2歳児もも組 あってる?
今日は朝から良いお天気。みんな外へ早く出たくてソワソワ。
「お外に行こうか?」と、声をかけると、張り切って準備します。
誰も、「手伝って」とは言いません。
今度は靴です。
あちらこちらから「あってる?」「あってる?」と、声があがります。
左右ちゃんとあっているかな?と、保育士に確認します。
もも組さん、入園したばかりの頃は、靴を持ってどうしたら良いか困っている子、「手伝ってー!」と、履かせてもらうのを待っている子で下駄箱付近は大混雑でした。
今は、左右合っているかを意識して、自分で履きます。もうお手伝いはいりません。
「どう?ばっちりでしょ」
自分でできることが増える度に、それが自信につながって、次へのやる気につながります。
今日はどんなことにチャレンジしようかな?
4.5歳児 運動遊び
園庭へ出ると縄跳びに夢中な子どもたち☆
「見てて!新しい技出来るようになったよ!」
その様子をみて周りにいたお友達も「やってみたい!」とその技に挑戦!
連続跳びなどもお手の物☆
こちらでは台を作っているお友達…
「この上でやってみるね」と狭い台の上で前跳び!
最初に何回か跳んでみると、跳んでいるうちに場所が移動し、落ちそうになったり、台が傾いたり…
途中からは「真ん中で跳べばいいんだよね」と気づき、落ちないように工夫しながら跳んでいました♬
ホールに入り、運動遊び!
中当てとドッチボールをやりました。
段々と目標に向かって投げる、遠くに投げる、ボールをよく見て避けるなどの姿が増えてきて成長を感じます☺️
5歳児 うみ組 おわかれ遠足♪
待ちに待ったおわかれ遠足!
博物館や公園には、行けなくなっちゃったけど、保育園の園庭やお部屋でたっぷり遊んだあと、探検することに…
「手を繋いで歩いていると本当に遠足みたいだね」
ホールで色画用紙を確保!
「これでいいもの作るんだよね♪」
「しーっ!内緒のだから大きな声で話さないんだよ」
いいものとは何でしょう…?
「オレンジ色使いたいから少しちょうだい」
「いいよ、じゃあ紫と交換ね」
それぞれ持ってきた色画用紙をお友達と少しずつ交換してたくさんの種類の色を集めて、いいものを作り始めました♪
なにを作ったかはお家に帰ってからのお楽しみ!
そのあとは待ちに待ったお弁当♡
子どもたちもウキウキで準備していました!
強い風にシートが飛ばされそうになりながらも上手に片付けることができていましたよ。さすがうみ組さんですね!
最後に青空の下でみんなで食べたお弁当☆すてきな思い出がまた1つ増えました。
お忙しい中、お弁当作りのご協力ありがとうございました!
4歳児 内緒のお話…🤫
今日は園庭で遊んだあと、そら組さんは内緒のお話(お別れ会食のお話)をしました🤫今日は招待状の続きとプレゼント【しおり】作り☆
招待状も細かいところまでこだわり「もうちょっとやってもいい?」と子どもたち。
招待状はどんな風に作りたいかなどは子どもたちに任せているため、少し様子を見てみると…
「いつも遊んでくれてありがとう」
「小学校に行っても頑張ってね」などステキなメッセージを書いていました…💗
こちらはしおり作り☆
「何色がいいかな〜」と
自分があげるお兄さんお姉さんのことを想いながら作っています。
最後は穴に紐を通して、結んだら完成☆
「結び方わからない…」
と困っているお友達には保育士やお友達がやり方を伝えます♬
結び方が分かると「できるようになった!」と嬉しそう☺️
今日はうみ組さんはお弁当を持ってきていたため、そら組さんだけでパーティをしました☆
「今度僕たちもシートを持ってきて園庭で食べたい!」とのことだったのでまた計画していこうと思います!
今後も子どもたちのやりたいことを受け止めながら、経験できる場を増やしていけたらと思います☆
« ‹ 1228 1229 1230 1231 1232 › »