アルバム

アルバム
2歳児 にじ組 結べるんだよ!
今日はなんだか、縄跳びの縄を結んで遊ぶお友だちがたくさん‼︎
「お魚釣りのやつー🎣」
「できないーーー😠」
と困っているお友だちのお手伝い!
「結んであげるよ」
これがかなり頑丈に結ばれていてすごいんですよ!!
三輪車にも結んじゃいます✌️
フラフープに縄を結んで作っていたのは…プリキュアの変身グッズ❤️❤️
「休憩してるのー?」と聞くと
「違うよ、ショーが始まるの」とのことでした!笑
様々なものに関わる中で、発見を楽しんだり、考えようとする姿がたくさん見られています😊
0歳児ほし組 良いものみっけ!
朝は雨がパラつきましたが、ほし組さんが出る頃には雨があがっていたので外遊びへ!!
砂場で玩具を見つけたお友達。
なんだこれ?なにに使うのかな?
と小首を傾げて探索すると。。
良いものみーつけた!
指先を使って小石を拾い、たくさん集めるのを楽しんでいましたよ。
ここにも小石を発見!
同じように玩具の中に入れるのですが、集めることはせずに左右に揺らしてカラカラと音がなるのが楽しいようです!
コンビカーや砂遊びなど園庭で好きな遊びを楽しむ中で、ちょっとした自然に気づいて遊びに取り入れるのは子どもならではの姿ですね。
明日はどんなことに気づいてくれるかな?毎日の気づきと成長が楽しみです!
2歳児もも組 声をかけ合いながら
ホールで運動遊びをしている時のこと。
「こっち側で走ったら危ないよ?」
子ども同士で、声をかけ合う姿。
こちらはお部屋に戻ってから。
積み木を高く、上手に積み上げることができたお友達を見て「○○くん、すごいねー。」と、お友達の作品に一緒に感動している様子。
ボール遊びの場面では、ゴールにシュートが決まったお友達を見て「すっごい上手だねー。投げるの!」と、お友達に声をかけていました。
日々の生活や遊びの中で、子どもたち同士で注意をしたり、声をかけ合う姿がたくさん見られます。お友達に、すごいね!と言われると、とっても嬉しい気持ちになりますね。
0歳児ほし組 2階でお散歩
今日は2階へお散歩!
エレベーターから出ると目の前には美味しい給食を作ってくれる調理場が見えます。
いつもありがとう♪と手を振ってご挨拶。
広い廊下を思いっきり走ったり奥の座れるスペースで一息ついたり。。
上をジッと見つめて何か良いものを見つけたお友達がいましたよ!
目線の先は。。
ウミガメさんでした♪
他にも2階ならではの1番人気の隠れ家スペースで出たり入ったりとお友達や保育士と笑い声をあげている姿も見られましたよ。
今日もたくさん遊びました!
1歳たんぽぽ組〜雨の日のたんぽぽ〜
今日は雨が降りそうだな…とボソりと呟くと
「雨降るかなー?そうだ!お部屋で遊ぼうよ!先生!!」とみんなから!
何して遊ぶ?と聞くと「ねんどー!」とリクエスト!
なので粘土をして遊びました!
「あ!先生にみせてあげよう!」と席を立ち
「せんせーい!これ!絵の具と筆だよ!」
先生と一緒に作った粘土を落とさないようにそーっと持ってみせてくれました!
それでも元気一杯のたんぽぽ組さんは
外に出て遊びたい様子…
よーし!そしたら
テラスで遊んじゃお〜!
「おいでおいでー」
バスマットを引いてワゴンに乗ったりおり楽しそう!
すると、突然!
パラパラパラ___
なんの音かな…??
ん??
「あ!雨だー!!」
「パラパラなってるね!」
「あめあめあめー!」
音の正体が雨の音だと気づいたたんぽぽ組のみんな。
手を出して雨が降っているか確認していました。
夢中になりすぎて一歩一歩前に進んでしまうと…
「わー!雨であたまぬれちゃったー!」
「雨!あたったねー!!あたまー!」
屋根のないところまで進んでしまって頭が濡れてしまったようです!
「雨降ってるの濡れちゃうねー!」といってみると
「「急げー!」」とお部屋の中に!
雨が降ったら濡れちゃうこと、そしてお部屋に入れば濡れないことに気づいた子どもたちでした。
1歳児 つき組 おにはそと⁈
新聞紙遊びをしている時の出来事!
保育士 「何ができるかな?」
ちぎった新聞紙を丸めると…
子ども 「鬼は外福は内」
と新聞紙を豆に見立てて節分気 分を味わっていました。
鬼を作ってみると、「おにだ!おにはそとー」と言って鬼を協力し合いながら退治してくれました!
なかなか鬼が出ていかないことに気づくと「鬼強いね」と今度は豆の大きさを変えることに。新聞紙を丸めて大きい豆を作り再び鬼退治をして遊んでいました!
その後は子どもたちも新聞紙で鬼に変身!「おにはそとー、ふくはうちー」と鬼になりきって楽しんでいました♪
2歳児 にじ組 モッチモチ‼︎
小麦粉粘土で遊んだよ!
サラサラの粉がどうやって粘土になるのかな〜?興味津々の子どもたち😊
「ん〜いいにおい💕」
お水と油を入れてコネコネ〜🎶
「パンみたい〜」
「昔のにおい〜」と昔のにおいを
思い出したお友だちも…!笑
触ってみると…..
「気持ちいい〜❤️モチモチ」
赤、青、黄の中から好きな色を選び粘土に色をつけました🎨
「太陽みたい!!!!」
びよ〜〜〜ん。
にじ組さんのにじ🌈
それぞれが手触り、匂い、形、色、などに気付いたり、感じたりして楽しんでいました‼︎
作って終わり。ではなく、食べ物に見立てたりボールに見立てて転がしたりと子どもたちで遊びを展開する姿に成長を感じたのでした😊💗
3歳児 かぜ組 園庭遊びと室内遊び!
今日はお昼頃から雨の予報だったので、雨が降る前に園庭に出ましまた!
かぜ組がボール使って氷鬼をやっていると「いーれーてー!」とそら組のお兄さんたちも氷鬼に加わることに!
かぜ組のお友達が鬼なり、一所懸命お兄さんたちを追いかけていました!
普通に鬼ごっこをしても追いつけませんが、今回はボールがあったので、なんとかお兄さんたちも捕まえることができました!
遊びの中でお兄さん、お姉さんたちと関われる姿が出てくるようになりました!
予報より早く雨が降ってきてしまったので、室内に!
みんなが好きな「せんろはつづく」という絵本は子どもたちが線路をつなげて電車を走らせるとお話です。そこで物語を見ながらかぜ組さんにも作ってみない?と提案すると「やってみる!」とページをめくり始めました!
「最初はお山だからトンネルだ!」
物語とリンクさせて線路を作っていきます!
物語の途中で池が出てくるのですが、目でわかるようなものがあった方が想像しやすいと思い、池を作っておいてみると「池では曲がるんだよ!」
「線路が落ちないようにね!」と大きなカーブを作っていました!
その後も物語に沿って線路が組んでいき、組み終わると池などに鳥や人の人形を置いて、さらに遊び込んでいました!
お友達と協力しながら、絵本の世界を表現する姿が見られました!
4.5歳児 お店やさんごっこ♪
園庭に出ると「いらっしゃいませ〜!」と元気な声が…☆
お店にお邪魔してみると「ミルクティー屋さんです!」とミルクティー屋さんを開いていました♬
「お金は石なので石を集めてから来てくださいね」と子どもたち。
石を集めてお店の人に渡すと…
「トッピングは入りますか?」と子どもたち。
欲しいことを伝えると…
さっきまでお金だった石がタピオカに変身!笑
タピオカ入りのミルクティーにしてくれました☆
「下に固まってるからこれでまぜまぜ…」
「お水にミルクティーを半分入れるんだ♪」
「美味しくなーれ♪美味しくなーれ♪」
「できました!」
「召し上がれ〜♬」
大きくなったね会などでもお店やさんごっこを楽しんでいた子どもたち。今では子どもたちだけでも、本物のお店やさんのようにやりとりを楽しんだり、使う道具や、材料は何が必要なのか考えながら遊んでいる姿が見受けられます。
これからもこれらの一つ一つのやりとりを大切にしていきたいと思います☆
うみ組さんは鉄棒で新しい技に挑戦したり、縄跳びなど体を動かすことを楽しんでいました☆
0歳児ほし組 お兄さんたちとも遊びたい♪
園庭へ出るとたくさんのお友達が遊んでいました。
砂場が大好きな子どもたちは早速砂場へ行くと、お兄さんたちが玩具やホースを使って泥遊びを楽しんでいる姿に釘付けに。
緑のトンネルから水がでてきたり水たまりにホースを入れて湧き出る水に驚いたりと、遊び方を見て学んでいるようでした。
マルチパーツを使って遊んでいる所にも参加していましたよ!
「出発進行!!」とお兄さんとお姉さんの楽しそうな声につられて乗車している姿が微笑ましかったです。
ひなまつりの制作も出来上がりました♪
可愛いお雛様とお内裏様が廊下でお出迎えしていますよ!
子どもたちも指を差して嬉しそうに見てました。
« ‹ 1228 1229 1230 1231 1232 › »