アルバム

アルバム

2020年3月5日

2歳児もも組 運動遊び☆

朝園庭に行こうと張り切って準備してるとタイミング悪く雨☔️体を動かしたい様子だったのでホールへ!
準備体操をした後は…みんなで相談しながら。
☆鬼ごっこ

image1.jpeg

ルールも少しずつ理解し、そのルールの中で楽しんでいます。周りを見ながら走ることも少しずつ上手になり、お友達とぶつかることも減ってきました。
☆巧技台(登る・ジャンプ)

image2.jpeg

腕・足、両方の力を使って…どうやったら登れるか諦めずに考え、ほとんどのお友達が1番高いところに登れるように!
☆綱引き(引っ張る)

image3.jpeg

最初は引っ張るってことがいまいちわからなかったようでしたが…今日やってみると、腕だけじゃなく、前にいかないように足の力を使ったり、後ろに下がったり…子どもたちなりに考えている様子!
接戦でいい勝負!
☆ボール(投げる)

image5.jpeg

みんなが大好きなボール。投げるポーズもかっこよく決まっています★
離すタイミングが難しく、後ろにいったり、ほぼ真下に落ちたりしていますが、少しずつ前に飛ぶように…ボールを取りに行くのもとても速い!

色々なことに挑戦し、楽しみながら体を動かすことで動かし方や使い方を知り、実践している子どもたち。
以前に比べ、より挑戦しよう!とする姿が増えてきています♬


2020年3月5日

1歳児たんぽぽ組〜こんなことして、遊んだよ〜

image1.jpeg

ダンゴ虫いるかな〜?

image2.jpeg

こっちには、いるかな〜?

image3.jpeg

見つけたよ!
身近な自然に興味をもち親しむ姿が見られました。

image4.jpeg

「よいしょ、よいしょ」と、お友達を運ぼうと一生懸命に引っ張っていました。お友達と遊ぶの楽しいね!


2020年3月5日

3歳児 かぜ組 紙飛行機を飛ばしてみよう!

今日は折り紙を折る子が多く、廊下も空いていたので紙飛行機を作って飛ばしてみることを提案すると「紙飛行機できるよう!」と紙飛行機を作ると廊下で飛ばし始めました!

IMG_6905.jpg

「全然飛ばないよー…」
「どうやって投げるか教えてあげる!こうやって、こうだよ!」
「こうやって、こう?」
「いいよ!投げてみて!」
「こうやって、こう!!!わー、ここから向こうまで飛んだよ!」

IMG_6910.JPG

投げ方を教えてもらった子はすごい飛んだのでびっくりしたのと嬉しい感情で大盛り上がり!すぐに先生にも報告しに来てくれました!

折り方のわからない子にも教えてあげる姿ありました!
ただ折ってあげるのではなく…

IMG_6914.jpg

「こっちやったから反対やってみて!」

IMG_6915.jpg

相手の子も折り方を覚えられるようにしてあげていました!

IMG_6916.jpg

折った紙飛行機にさらに羽をつけて改造している子を発見!
「〇〇くんのすごいね!」
「カッコいい!」

IMG_6912.jpeg

改造しているお友達の紙飛行機をみて違う形を作ってみたくなったようで一所懸命折り方の本を見ながらどう折るか話し合っていました!

IMG_6917.jpg

ただ紙飛行機を楽しむのではなくみんなで話し合って、考えながら楽しんでいました!

この後雨が止んだので、園庭でも遊びました!


2020年3月5日

1歳児 つき組 ダンゴムシ見つけたー!

image1.jpeg

「ダンゴムシいるかな?」と言ってダンゴムシ探し始めた子どもたち!

タイヤを動かしてみると…
ダンゴムシを発見☆

image2.jpeg

「たくさんダンゴムシいる!」
「1・2・3・4…」とダンゴムシの数を数え、ダンゴムシを見つけることができて嬉しそうでした。
「そうだ!ダンゴムシのおうち作ろうよ」と言って、家になる葉っぱを探しに行くことに!

image1.jpeg

思考錯誤しながら、ダンゴムシのサイズに合った葉っぱを見つけると葉っぱの上にダンゴムシを乗せてダンゴムシ観察を楽しんでいました!
ダンゴムシの素敵な家が作れて良かったね♪


2020年3月5日

2歳児 にじ組 結べるんだよ!

今日はなんだか、縄跳びの縄を結んで遊ぶお友だちがたくさん‼︎

「お魚釣りのやつー🎣」

IMG_9492.jpg

「できないーーー😠」
と困っているお友だちのお手伝い!
「結んであげるよ」
これがかなり頑丈に結ばれていてすごいんですよ!!

IMG_9494.JPG

三輪車にも結んじゃいます✌️

IMG_9495.JPG

フラフープに縄を結んで作っていたのは…プリキュアの変身グッズ❤️❤️
「休憩してるのー?」と聞くと
「違うよ、ショーが始まるの」とのことでした!笑

IMG_9501.jpg

様々なものに関わる中で、発見を楽しんだり、考えようとする姿がたくさん見られています😊


2020年3月5日

0歳児ほし組 良いものみっけ!

朝は雨がパラつきましたが、ほし組さんが出る頃には雨があがっていたので外遊びへ!!

砂場で玩具を見つけたお友達。

image1.jpeg

なんだこれ?なにに使うのかな?
と小首を傾げて探索すると。。

image2.jpeg

良いものみーつけた!

image3.jpeg

指先を使って小石を拾い、たくさん集めるのを楽しんでいましたよ。

image4.jpeg

ここにも小石を発見!

image5.jpeg

同じように玩具の中に入れるのですが、集めることはせずに左右に揺らしてカラカラと音がなるのが楽しいようです!

コンビカーや砂遊びなど園庭で好きな遊びを楽しむ中で、ちょっとした自然に気づいて遊びに取り入れるのは子どもならではの姿ですね。

明日はどんなことに気づいてくれるかな?毎日の気づきと成長が楽しみです!


2020年3月4日

2歳児もも組 声をかけ合いながら

image1.jpeg

ホールで運動遊びをしている時のこと。
「こっち側で走ったら危ないよ?」
子ども同士で、声をかけ合う姿。

image2.jpeg

こちらはお部屋に戻ってから。
積み木を高く、上手に積み上げることができたお友達を見て「○○くん、すごいねー。」と、お友達の作品に一緒に感動している様子。

image3.jpeg

ボール遊びの場面では、ゴールにシュートが決まったお友達を見て「すっごい上手だねー。投げるの!」と、お友達に声をかけていました。

日々の生活や遊びの中で、子どもたち同士で注意をしたり、声をかけ合う姿がたくさん見られます。お友達に、すごいね!と言われると、とっても嬉しい気持ちになりますね。


2020年3月4日

0歳児ほし組 2階でお散歩

今日は2階へお散歩!
エレベーターから出ると目の前には美味しい給食を作ってくれる調理場が見えます。

image1.jpeg

いつもありがとう♪と手を振ってご挨拶。

image3.jpeg

広い廊下を思いっきり走ったり奥の座れるスペースで一息ついたり。。

上をジッと見つめて何か良いものを見つけたお友達がいましたよ!

image4.jpeg

目線の先は。。

image5.jpeg

ウミガメさんでした♪

image6.jpeg

他にも2階ならではの1番人気の隠れ家スペースで出たり入ったりとお友達や保育士と笑い声をあげている姿も見られましたよ。

今日もたくさん遊びました!


2020年3月4日

1歳たんぽぽ組〜雨の日のたんぽぽ〜

今日は雨が降りそうだな…とボソりと呟くと
「雨降るかなー?そうだ!お部屋で遊ぼうよ!先生!!」とみんなから!
何して遊ぶ?と聞くと「ねんどー!」とリクエスト!

image2.jpeg

なので粘土をして遊びました!

「あ!先生にみせてあげよう!」と席を立ち
「せんせーい!これ!絵の具と筆だよ!」

image3.jpeg

先生と一緒に作った粘土を落とさないようにそーっと持ってみせてくれました!

それでも元気一杯のたんぽぽ組さんは
外に出て遊びたい様子…
よーし!そしたら

image4.jpeg

テラスで遊んじゃお〜!

image5.jpeg

「おいでおいでー」
バスマットを引いてワゴンに乗ったりおり楽しそう!

すると、突然!
パラパラパラ___
なんの音かな…??

image6.jpeg

ん??

image7.jpeg

「あ!雨だー!!」
「パラパラなってるね!」
「あめあめあめー!」
音の正体が雨の音だと気づいたたんぽぽ組のみんな。
手を出して雨が降っているか確認していました。
夢中になりすぎて一歩一歩前に進んでしまうと…

image8.jpeg

「わー!雨であたまぬれちゃったー!」
「雨!あたったねー!!あたまー!」

屋根のないところまで進んでしまって頭が濡れてしまったようです!
「雨降ってるの濡れちゃうねー!」といってみると

「「急げー!」」とお部屋の中に!
雨が降ったら濡れちゃうこと、そしてお部屋に入れば濡れないことに気づいた子どもたちでした。


2020年3月4日

1歳児 つき組 おにはそと⁈

新聞紙遊びをしている時の出来事!

image1.jpeg

保育士 「何ができるかな?」
ちぎった新聞紙を丸めると…
子ども 「鬼は外福は内」
と新聞紙を豆に見立てて節分気 分を味わっていました。

image1.jpeg

鬼を作ってみると、「おにだ!おにはそとー」と言って鬼を協力し合いながら退治してくれました!
なかなか鬼が出ていかないことに気づくと「鬼強いね」と今度は豆の大きさを変えることに。新聞紙を丸めて大きい豆を作り再び鬼退治をして遊んでいました!

その後は子どもたちも新聞紙で鬼に変身!「おにはそとー、ふくはうちー」と鬼になりきって楽しんでいました♪

 

 

 

 


«  1228 1229 1230 1231 1232  » 


アルバム