アルバム

アルバム

2020年8月24日

4.5歳児 水遊び☆

今日は朝から水遊び!
水遊びができる回数を伝えると「えぇー!もっとやりたかった」「今日たっくさんあそぼっと!」と一回一回を大切に楽しもうとしていました☺️

園庭に行くと早速びしょ濡れの子どもたち…笑
こちらでは水風船に夢中な様子。
何度も大きく膨らませようと試していました。

image1.jpeg

「先生いくよー!」
いつも楽しんでいる水風船でのキャッチボール!
1回目のキャッチで割れてしまい保育士はびしょ濡れに…笑
こちらも何度も水風船を膨らませながら楽しんでいました。

image5.jpeg

「大きくなってるー!!!」
「前と全然違うね」
「お砂がカラカラだからお水あげてあげよう!」
「トウモロコシさんも水遊びしようね♪」と一緒に水遊び♡

image2.jpeg

だんだんと大きくなってきたトウモロコシ。
もっと大きく育つにはみんなの力が必要です。これからも成長を一緒に見守っていこうね!

image3.jpeg

うみ組さんは以前夕方にお箸指導があったので、今日から食具にお箸も加わりました。
正しいお箸の持ち方を意識しながらも、「まだフォークがいい」というお友達もいるので、自分のペースで取り組めるよう見守っていきたいと思います。

image6.jpeg

 


2020年8月24日

2歳児 もも組 〜ごはんの時間〜

好きな遊びをたっぷり遊んだ後は、ご飯の時間。
手を洗ったら座って、エプロンをつけるかどうかは自分で決めます。

「エプロンつける人ー!」
「はーい!」
「つけない人ー?」
「はーい!!」

元気な声で返事をしてくれるもも組さん。なかには「自分でつける!」と言う声も。

image1.jpeg

「スプーンちょうだい!」
「ごはんまだー?」
いままでの経験から、次に必要なものや欲しいものがわかるもも組さん。自分から足りないものを教えてくれます。
保育士が配っていくのもしっかり座って待っています。

image2.jpeg

こうした日々の生活の積み重ねから、子どもたちの見通しがたち、安心して楽しめる保育園になっていくのですね。
これからも一つひとつ、子どもたちに丁寧に伝えていきたいと思います。


2020年8月24日

1歳児たんぽぽ組 おふねが!!

今週も元気な姿を見せてくれたたんぽぽ組さん。
水遊びをして元気いっぱいです!

バスマットを植木の生えていた土の部分に置いておくとそれに気づいたお友達が乗っていました。

水が下に溜まっていたので「お船みたいだね」というと他の子が集まり
「おふね!おふねだ!」と集まってきます。

IMG_5291.JPG

ですが、バスマットには穴が開いていたので上に乗ると水が出てきてしまいます。

「あっ!おふね、だめだめー!」
突然焦っていたので何事かと思ったらバスマットの船が自分が乗った事で沈んでしまったことに焦っていました。

IMG_5292.JPG

見立て遊びが得意になってきていてこうなったらああなってしまう!という発見も気づけて水遊びだから見つけることのできた発見でした。

明日は色水遊びをしてあそぼうかな〜と保育士がいうと
「絵の具ー!あそぶ!!」と楽しそうにしていたので明日は色水遊びをしようかな!
元気な姿でまた明日たくさん遊ぼうね!

IMG_5295.jpg

 


2020年8月24日

2歳児にじ組 〜みんなみてみて〜

お部屋か水遊びどちらがいいかと聞くと、水遊び!!とのことだったため、水遊びをして楽しみました。

image1.jpeg

バケツやタライの中に葉っぱを入れ混ぜている友達。

image2.jpeg

これはなんだろう?と聞くと・・・
「葉っぱのお風呂だよ〜。葉っぱが気持ちいいっていってるんだよ」と教えてくれました。

image3.jpeg

それをみていた他の友達も興味示し近づいてきていました。
大きなタライの中にたくさんの葉っぱを入れ、みんなで流れるプールのように混ぜ混ぜ〜✨

image4.jpeg

こちらでは、ティータイム☕️✨
「ミントティーのようだね」と話すと、子ども達も「これは、ミントティーなんだよー」と言葉を覚え友達にも話していました。

image5.jpeg

水遊びを終えるころカマキリを発見!!
カマキリが暑いと感じたのか、水をかけたり、お腹が空いているのかと思ったようで葉っぱを食べさせようとしていました。

週明けの水遊びで、大興奮の子ども達でした。子どもたちの発想力を膨らませられるように興味のあるもの等を生活の場や子どもたちの目に届くところへ配置し遊び込めるような楽しい空間づくりを考え工夫していきたいと思います。


2020年8月22日

0歳児合同〜仲良し〜

今日はほし組⭐️こすもす組🌸のお友達と一緒に仲良く遊びましたー!!
今日はすこーし風もあり気持ち良かったので、先生とお友達と手を繋いで園庭へ

image2.jpeg

園庭に行くと、お兄さんが「ほら、赤ちゃん!セミだよー!」と見せてくれるのですが、、怖くてびっくり!駆け足で逃げていました。

image3.jpeg

お友達と一緒にお砂でケーキ🍰を作ったり、上手にスコップを使い、穴🕳を掘っているお友達!

image4.jpeg

暑くなってきたので途中で、手を繋いでお部屋に入りゆっくりとすごしました。

image1.jpeg

汗を流しスッキリ。
楽しい1日だったね!
土曜日は合同ですごすため担任がいないこともありますが、一人ひとりとゆっくり関わり、安心してすごせるようにしていきたいと思います。


2020年8月22日

合同保育 セミ発見!

園庭に出ると…セミを発見!!!
捕まえられるかな〜?そ〜っとそ〜っと、手を伸ばし…

image1.jpeg

やったー!捕まえられたよ!みんなに見せてあげよう。

image2.jpeg

見てー!セミだよ!

image3.jpeg

乳児クラスのお友達も興味津々。

image4.jpeg

赤ちゃんにも見せてあげました。

image5.jpeg

石の上に乗せると、石にぴったりとくっついたセミさん。持ち上げてみると…

image6.jpeg

わぁ!石を持ち上げたよ〜!セミさんって力もちだね〜。

image7.jpeg

セミを近くで観察することができ、興味津々だった子どもたち。乳児クラスのお友達も間近でセミを観察でき、ちょっぴり緊張しつつも、夢中になっていました。そして、セミを持てるお兄さんのことを「すごいね〜」と、尊敬する眼差しで見ていました。お兄さんお姉さんからたくさんの刺激をもらい、合同保育ならではの交流も見られました。

image8.jpeg

シャボン玉でもたくさん遊び、シャワーを浴びてスッキリ!
暑くて短い時間でしたが、園庭で遊べて楽しかったね。


2020年8月21日

3歳児すみれ組 お友達と一緒に♬

今日の運動遊びは風船遊び🎈
2人で1組になって、風船のキャッチボール。力加減やタイミングによってどこに飛んでいくか分からない風船。
ホール中を走り回りながら、風船を追いかける子どもたち。

IMG_4639.jpg

「風船楽しい!」と大盛り上がり。
持って走り回りたい気持ちにもなり、少しトラブルになりながらも…バレーボールのようにキャッチボールをする姿。

IMG_4644.jpg

上に投げて取るときにキョロキョロする姿も可愛らしい😊
投げて、取る。投げるタイミングなど大好きな風船で遊ぶ中で感じていました。
最後の方はキャッチがとても上手になってるお友達も♬

IMG_4647.jpg

シャワーを浴びた後はすみれ組の仲間の蜘蛛さんの観察🕷
今回は大きな大きな蜘蛛の巣を作ってくれて、近くでじっくりと観察することができました!
「頑張って大きいお家を作ったんだね」

IMG_4649.jpg

今日は金曜日。明日からお休みです。
大好きな蜘蛛さん🕷みんなどうしようと考えてるかな…と思い、相談。

IMG_4653.jpg

自然にかえしてあげることに。
また相談した内容などは発信しますね!
蜘蛛さん🕷ハートちゃん、1週間ありがとう😊園庭で元気に過ごしてね!


2020年8月21日

0歳児ほし組〜二階へお散歩〜

今日はエレベーターに乗って二階の廊下へいきゆっくり遊びました!
二階へ着くと「このお部屋なんだろう?」「これキラキラしてる!!」と興味津々で入って行ったりさわったりしていました。

image1.jpeg

みんなで集まって、絵本を見て楽しんでいます。

image2.jpeg

給食室の前を通ると、「今日のご飯なんだろ」とのぞいていました。

 

image2.jpeg

黒い丸を見つけると、「なんだろう?」といった様子で近づいていき不思議そうな表情をしながら歩いたり、触っていました。

image2.jpeg

 


2020年8月21日

3歳児かぜ組〜お祭りごっこ〜

今日はお部屋でお祭りごっこをしました。何をやりたい??と事前に聞いたところ、かき氷と金魚すくい。ということで、かき氷屋さんとお魚すくい屋さん、そら組さんが貸してくれたお魚釣り、手持ち花火コーナーを用意しました。

お祭りは夜にやっているから…とカーテンを閉めて、電気を消して。
いよいよ始まりです!
かき氷屋さんでは、シロップかけ放題です。いちご・メロン・レモン味からお選びください🍧

IMG_1118.jpg

こちらはお魚すくい屋さんです。
ポイはネットの網なので、破れず安心。何度でも楽しめます。

IMG_1123.jpg

ここは手持ち花火コーナー。熱いから下にむけようね🎇

IMG_1124.JPG

こちらは、そら組さんが貸してくれた、お魚釣り。釣った魚の中で一番お気に入りをお土産にできますよー。

IMG_1125.JPG

こんなに釣れたよ!大漁!大漁!

IMG_1131.jpg

盆踊りも3曲踊って…

IMG_1138.jpg

最後はかき氷と、うみ組さんからのプレゼントのリンゴ飴でかんぱーい!!

IMG_1166.jpg

来年はおみこしのお手伝いをするのかなー??と話しをすると「やりたい!!」と元気な返事。頼もしいですね。

今年はお部屋の中でのお祭りごっことなりましたが、最後にはかき氷とリンゴ飴を両手に持って笑顔の子どもたち。お休みのお友達もいたので、来週第2回目ができたらいいなと思っています。


2020年8月21日

4.5歳児 こぶたさんのお引っ越し!

今日は夏祭りも終わりゆったりと過ごしました!
夏祭りから一夜明けると釣り屋さんはおうちに変わっていました!

IMG_6015.jpg

うみ組のみんなは工作遊び!

IMG_6016.jpg

お部屋でゆっくりと過ごしてから、ホールに遊びに行きました!

IMG_6019.jpg

最近はみんなに聞いて遊びを決めていましたが、久しぶりに先生から提案した遊びをやってみました!
そら組では何度かやったことある『こぶたさんのお引っ越し』をやってみました!
うみ組のみんなは初めてやるのでルール説明からしました!

IMG_6028.jpg

こぶたさんたちは「こぶたさんのお引っ越し!」という掛け声があったら、自分のいる家(マットの上)から違う家に逃げなくてはいけません。鬼はオオカミとなり逃げられなかったこぶたさんを捕まえるというゲームです!
最初は先生が鬼となり、練習をしました!

練習が終わってからはうみ組のお友達とそら組のお友達1人ずつ鬼になってもらいました!

鬼の決め方もクラスによって違います。
うみ組は鬼を決めるとなるとすぐにじゃんけんを始めました。

IMG_6036.jpg

一方そら組は「僕が鬼やりたい!」「〇〇ちゃんがやる!」と言い合いに…。
なかなか決まりませんでしたが、ようやくじゃんけんになり、鬼が決まりました!

やはり、うみ組は何度も鬼ごっこの時などに鬼決めをしてきたことでスムーズに鬼を決める方法を導き出せていましたね。
そら組はこれからそのような経験を積んで自分たちで決めやすい方法を見つけていきます。

IMG_6038.jpg

こぶたさんのお引っ越しは大盛り上がり!

IMG_6043.jpg

鬼に捕まり「悔しかった!またやりたい!」と悔しい思いをしても次は頑張るぞ!という気持ちのお友達がたくさんいました!


«  1229 1230 1231 1232 1233  » 


アルバム