アルバム

アルバム
2歳児にじ組〜ひな祭り制作〜
もうすぐひな祭り。玄関に飾られたおひな様を見て話をしたり、歌を歌ったりしながら楽しみに待つ子どもたち。
みんなのおひな様も作ってみようか??
昨日はコーヒーフィルターにマーカーでお絵描き。
こんな模様がいいかな??
今日はそれに水スプレーをかけてにじみ絵に!色が混ざってる!
模様がにじんでキレイ♡
ちょっと大きなスプレーだけど、自分でやってみる!
みんな違う着物ができました。
完成が楽しみだね!
気付けば雨も上がっていて、有り余る元気を発散するにじ組さんなのでした!
1歳児たんぽぽ組〜プチ玉入れ〜
花紙を丸めてビニールに入れて…
さーて、なにが出来るかなー?
ボールが出来たよ!!キレイだねー!!
今日はみんなで玉入れゲーム!!
箱を持って逃げる先生を追いかけるみんな!!箱めがけてボールをえいっ!!
ボールを投げるのもとても上手になりました!!
あれれ?ボールじゃないものを入れようとしてる子も!!
玉入れゲーム楽しかったね!!
またやろうね!!
2歳児もも組 手や指先の使い方!
今日は雨☂️
お部屋では大好きな粘土遊び!
最近は手先を器用に使って、細かな作業を楽しむ子どもたち。
ちぎって、くっつけて…ちぎって、くっつけて…を繰り返し。
「おぞうちゃんを作っているの」
かわいいぞうさんが完成☆
パンパン叩いて、平らにしたり…
優し転がし、細長く細長く…
手のひらでコロコロ…
思い切りペタンコにしたいときは…
肘を使って…
「こうやるんだよー!」と得意気。
自分たちで工夫しながらいろいろな作品が完成!
【エビのお寿司】
【ハンバーガー】
腕や手のひらを使って平らにしたり、指先を使ってちぎったり…自分たちで工夫をしながら色々な形を作り出すことを楽しんでいました!
様々な体の動かし方に気付き、遊びで生かしながら学んでいますね。
2歳児もも組 楽しい遊びがたくさん♡
テラスに出ると植栽の間に白い塊…
「何だろう…」というと「何だか、柔らかいんだよねぇ」と観察(小さくなった発泡スチロールでした)
何かの卵、大発見⁉︎
真剣な表情で恐る恐る観察していました!
タイヤのベットでのんびり…
タイヤを運ぶときに、「一人で運びたい!」とトラブル。でも、ベットが完成すると魅力的だったようで一緒に☆
「これから、温泉に行こうか♬」とワクワクした様子。
のんびりしていると楽しい遊びを見付けたお友達☆
タイヤに向かってボールを投げて…
これがすごく難しい!
「先生、惜しい!」と励まされながら、保育士も何度も挑戦しましたが…ゴールならず。。
こちらではタイヤの中に砂を入れて、お山作り!
小さなカップで少しずつ少しずつ…
子どもたちは楽しい遊びを見付ける天才!次々に熱中できる遊びを見付け、お友達と楽しんだり、一人で黙々と挑戦したり…その楽しさを一緒に味わっていこうと思います。
その後は入りたい子からお部屋へ。
お店やさんごっこをしたり、ステージで熱唱したり…最後まで思い切り楽しみました!
園庭開放中止のお知らせ
3月10日に予定していた園庭開放は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止対策のため、中止とさせていただきます。
4・5歳児 そらうみ組 もうすぐ…?
今日も園庭一番乗り♪
「何して遊ぼうかな?」
「これ知ってる?人の声が聞こえるようになるんだよ」
「へえ!どんな風に聞こえるの?」
「次やってみたい!」
こちらではレストランが開かれています。
「いらっしゃいませ!ご注文は?」
「もうすぐできますよー」
うみ組さんは早めにお片づけをして園外へ☆
「下に車がたくさん通っているね!」
「みて!これ信号じゃない?」
「本当だ!こんなに近くで初めてみた!」
着いたのは桃井第四小学校!
「いろんな絵が飾ってあるね!」
「僕、この学校行くんだよ!」
「次は三谷小学校も見に行くんだよね!私は三谷小学校なんだよ♪」
「今度、四ノ宮小学校も見てみたいな」
「もうすぐ小学校楽しみだね!」
その頃そら組は…?
うみ組さんには内緒の“お別れ会食”についての作戦会議…🤫
(みんなで真剣に考え中の様子↓)
まずはどんな会にしたいのかについてみんなで話し合い。
「ありがとうって伝えたい!」
「いっぱい遊んでくれたからまた遊ぼうねって言いたい」
「小学校頑張ってねって伝えたい!」
とたくさんのステキな意見が子どもたちから出ました☺️
子どもたちからはプレゼントやお花を渡したいとの声が上がったのでどうやって準備していくのかは、また相談しながら進めていきたいと思います!
みんなで力を合わせてこの想いが伝えられるような会にしようね☆
2歳児にじ組〜見立て遊び〜
想像力をはたらかせて、今日も見立て遊びを楽しむにじ組さん。
ビールケースに縄跳びをつければ、リュックに変身!!ちょっと重いんだけどねー!
タイヤを並べで車のできあがり。縄跳びはシートベルトになりました!
どこに行こうかな??
お部屋では、バンダナをケープにして、美容室ごっこ。
「私はピンク、先生は黄色が似合うわねー!」とアイシャドウを塗るマネっこをしたり、髪をアレンジ?!してみたり。
色々なひらめきが、遊びをより発展させて、楽しいものになっていく…明日はどんなひらめきが待っているのか楽しみです!
3歳児かぜ組〜ひな祭り製作〜
今日はひな祭り製作をおこないました。
材料を用意していると「やりたーい!」と、チラホラ集まってきます。
まずは、着物の柄を選びます。
「どれにしようかなー?」
千代紙にときめきながら、選んでいきます。
「あ、しろいのがみえちゃう‥」と、丁寧に丁寧に折るお友達、「むずかしい‥」と、涙を浮かべながら何度も挑戦するお友達。1つ終わると、2つ目は自分たちで「こうだったよね?」と、すいすい折っていました😊
お顔も描いていきます。顔のパーツだけでなく、「かみのけもね!」と、描くお友達も増えてきました。
それぞれのパーツを、糊で貼っていきます。「こっちがおひなさまでー👸こっちがおだいり🤵」
(おだいり様は呼び捨て‥🤣)
糊の数には限りがあるのですが、「まんなかにおいとくねー!」と、自分が使っていた糊を机の中央に移動させてくれました。相手のことも考えられる、素晴らしい行動ですね🥰
そちらに気を取られていると‥
あれあれ?
扇を両手に‥🤣?
「あっぱれ✨」と言っているかのようなお雛様、同じ材料を使っていても、個性が溢れ出しますね😊
今週は引き続き、ひな祭り製作を楽しみたいと思います。
幼児合同保育〜室内遊び〜
室内遊びでは、ピタゴラスイッチのおもちゃに集中しています。
「どうやったら、最後までビー玉が落ちるんだ?」
「ここの穴の向きを変えて‥」
と、実際にビー玉を転がして、落ちる方向をみながら、ああしよう、こうしようと考えて作り上げていました😊
トレーシングペーパーを見つけると、さっそく写し絵の開始!
紙がズレて書きにくい‥
あ、セロハンテープでとめておけばいいんだ!
次から次へと色々なものを写していました✏️
写し終わると「なんか、ぬりえみたいた!!」と、更に楽しむことができました😊
制作コーナーでは、何やら黙々と作っています。
「せんせー!ここに、数字書いてー!だって、時計には、1とか5とか、数字が書いてあるでしょー?」
保育士と一緒に素敵な時計を作ると、お友達の分も作ってあげていましたよ😊
0歳児ほし組 楽しい給食の時間
今日は園庭で、水遊びや砂遊びをたくさんしました!
お外でたくさん遊んだあとは、みんな
大好き給食の時間です♪
手づかみ食べをする子、食具を使って食べる子。みんな上手に口に運んでいます!
「おいちい!」と保育士に教えてくれる子も!!
少しずつ話せる言葉も増えてきたほし組の子どもたち。保育士の真似をして、野菜や果物の名前を言ったり、たくさんお話ししたりして毎日、給食の時間を楽しんでいます!
« ‹ 1233 1234 1235 1236 1237 › »