アルバム

アルバム

2020年2月21日

4・5歳児 そらうみ組 みんな今日は何したの?

今日もポカポカいい気持ち♪園庭で思いっきり身体を動かして過ごしました。

宝物を使ったドロケイのルールを伝えると、みんなでルールを確認しながら相談が始まりました。
「警察の数をもう少し増やさないと大変だと思う!」
「確かに…でも泥棒やりたいな…」
「あと一人じゃんけんしてみる?」

image5.jpeg

こちらでも、集まってなにやら相談しています。
「びっくりクマさんやりたいんだけど…」
「いいよ!僕鬼やりたい!」
「えー…僕もやりたかったな」
「何人か鬼がいてもいいんじゃない?」
「そっか!やってみよう」

image4.jpeg

保育士が砂ぼこり対策で水を巻き始めると…
「あ!虹が見えた!」
「え?どこどこ?」
「ほら!ここだよ、先生もっと上にして!」
「あ!本当だ!(場所を移動しながら)こっちに来たらみえる!」
「そうなの?(走って移動して)あれ?本当だ見えなくなった!」
「不思議だね」
「虹が見えるとしあわせな気分になるね」

image3.jpeg

遊びの中でたくさんの気持ちを言葉にしてお友達と伝え合ってる子どもたち。
仲の良いお友達とだけでなく全体でも今日の出来事を共有する機会を作ってみました。
①どこで
②だれと
③なにをして
④どうおもったか
この4つをポイントにみんなの前で発表会をしました。
そら組のお友達もうみ組の発表の様子をみて上手に自分の気持ちを言葉にしていましたよ!
また、発表はドキドキしちゃうから…と前に出るのはしなかったけど、自分の名前が出るとちょっぴり恥ずかしくて嬉しかったり、やったことのない遊びの様子を聞いて笑ったりとお友達の話をしっかり聞いて楽しんでいました♪

image6.jpeg

 


2020年2月21日

2歳児にじ組〜春がきてるね〜

ポカポカ陽気のお散歩日和。
三谷公園に行ってきました。

たくさん繋がって…一緒に滑れるかな??

IMG_9266.jpg

あれれー?離れちゃった!
でも、みんな笑顔です。

IMG_9267.jpg

こちらではネジを点検してくれていました!

IMG_9273.JPG

この木登れるかな?と上を見たり…

IMG_9276.jpg

あ、アリがいたよ!!と下を見たり。

IMG_9279.jpg

今日は初めて隣の広いところにも行ってみたよ。
遊具はかぜぐみさんになったらしようね!と周りをグルグル。

IMG_9284.jpg

先生を追いかけるぞー!!

IMG_9286.JPG

道中ではオオイヌノフグリを見つけたり

IMG_9289.JPG

ジンチョウゲも咲いていました。

IMG_9290.jpg

いい匂い♡と順番に香りをかぐ子どもたち。
春が、もうすぐそこまで来ているね!と感じながらお散歩を楽しみました。


2020年2月21日

2歳児もも組 これくださーい!

お部屋に新しいレジが登場☆
棚に置いておくと後ろには自然と列が…
「やらしてよー!」ではなく、順番。
お友達が終わるのを待つ子どもたち。

image1.jpeg

「これくださーい!」
「はーい、ピッ」

image2.jpeg

「これもちょうだい!」とたくさんのお客さんで店員さんは大忙し!

image3.jpeg

お客さんの列が途切れないので同じ子が何度もレジをやっていたり、「待ってるよ」とアピールをしすぎて、トラブルになったりする姿はありましたが、店員さんになれないときはお客さんになったりと自分たちで工夫をしながら楽しんでいました!
お店やさんごっこブームがくるかな?

その後は園庭とお部屋に分かれ…
お部屋ではハサミ!
持ち方を伝えるとチョキチョキ1回切り。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

 

image6.jpeg

ハサミの持ち方、切り方に少し苦戦しながらも1回ずつしっかり切っていました。
まずはハサミの危険性を伝えながら、安全に扱うことができるように見守っていきたいと思います。


2020年2月21日

3歳児かぜ組〜大きくなったね会〜

今日は大きくなったね会本番です!!
朝から、緊張よりも楽しみな気持ちが大きい様子のかぜ組さん😊頼もしかったです✨

image1.jpeg

準備の様子。
身に付けると、パワーが出てくる蝶ネクタイを先生たちからプレゼントをされ、【スーパーかぜ組さん】になって、会場に向かいました。

image2.jpeg

おおぶたちゃんの小道具は「肉🍖」
いったい何の肉でしょう‥🤣
ちゅうぶたちゃんの小道具は「おしゃれセット💄🗡」
こぶたちゃんの小道具は「ペロペロキャンディ🍭」
オオカミさんの小道具は「ピストル🔫」
最強の武器を手に入れました🤣

大勢のお客さんを前に、楽しそうに頑張っていましたね😊
本当に大きくなりました🥰
かぜ組さんの大きくなったね会、いかがだったでしょうか?

ご協力ありがとうございました。


2020年2月20日

2歳児もも組 お兄さん・お姉さんってすごいね!

今日は園庭で遊んだ後、かぜ組さんの「3匹のこぶた」の劇を見に行きました♡「ホールに見にいく?」と声をかけると「行きたい!」ともも組さん。

3匹のこぶたが始まると集中☆

image1.jpeg

みんなも知っているお話だったので最後まで興味津々♬

image2.jpeg

お歌になるとノリノリ!
お部屋で感想を聞くと「ぼく、ぶたさんになる!」「私はオオカミ!」と3匹のこぶたをやる気満々。
今度教えてもらおうね。

お部屋にすぐに戻らずに寄り道…
うみそら組のおもちゃは楽しいね。
みんなドールハウスに夢中♡

image3.jpeg

細かなLaQでの作品にも興味津々。
もも組さんも大好きなキャラクターがたくさん!
みんなも何か作れるかなー。

image4.jpeg

お兄さん・お姉さんと一緒に関わり合いながら楽しく過ごしました。


2020年2月20日

4.5歳児うみそら組 勝ち負けの向こう側

部屋でも園庭でも、細かい作業を含む遊びや、ちょっとした工夫が光ることが多くなってきましたね。

部屋では引き続きラキューが盛んです。

ポケモンや武器など、自分のイメージ通りの物を作るのは難しいものですが、友達同士教え合いながら、徐々に形になっていくと達成感があるようですね☆

IMG_2426.JPG

 

こちらは園庭の家づくり。

マルチパーツでの家づくりはずっと行ってきた遊びですが、今日はふと見るとビールケースの中に下駄箱が…!

こういうちょっとした工夫を思いつく力は、生きていくうえでも大切な”ひらめき”を生む力になっていきます。

IMG_2428.JPG

IMG_2430.JPG

 

園庭に小さい子が増えてくると、

「ドッジボールやりたいけど小さい子がいると危ないかも…」

と子どもたちから相談が。

日々一緒に過ごす中で、小さい子を思いやる力もついてきているのですね。

 

ホールに移動してドッジボールをしていると「ボールをとれなかった(もっと投げたかった)」「負けて悔しい

」など様々な理由で納得がいかず、涙する子もちらほら…。

悔しい気持ちも悲しい気持ちも受け止めながら「悔しい思いをしないためにはどうしたらいいか」「もっとゲームを楽しむにはどうしたらいいか」を一人ひとりが考えられるように対話を続けています。

勝ち負けも大切ですが、それが全てではないですし、それだけに執着していると楽しむチャンスを逃してしまいますしね。

 

子どもたちは毎日様々な壁にぶつかりながら、成長するための葛藤を繰り返しています。


2020年2月20日

3歳児 かぜ組 いよいよ明日は…

今日は他のクラスのお友達が劇遊びを見にきてくれるということで、朝園庭で遊んだあと、お部屋に戻ってきて役ごとで歌をやってみました!
前に出ない人はお客さんです!

おおぶたちゃん、ちゅうぶたちゃん、こぶたちゃん、オオカミの歌が終わるたびに、みているお友達が拍手をしてくれて少し自信をつけて、いざホールへ!

IMG_6569.jpg

うみ組、そら組、にじ組、もも組のお友達が見にきてくれて楽しみにしつつもちょっと緊張気味のかぜ組さん。

image1.jpeg

でも、始まると今まで以上の声が出ていて、とても楽しんで劇遊びをしていました!

image2.jpeg

劇遊びが終わり、見にきていた他のクラスのお友達に感想を聞いてみると「かっこよかった!」「面白かった!」「自分たちで作ったもの(小道具、お面)がよかった!」と言ってもらいすごく嬉しそうなかぜ組さんでした!

IMG_6583.jpg

明日はいよいよ大きくなったね会本番です!
最後にみんなで「明日頑張るぞー!」「おぉー!!!」と気合を入れました!


2020年2月19日

4.5歳児 小学校に行ってきます!

今日は楽しみにしていた小学校の授業体験!
そら組さんに「小学校でなにしたか教えてね」「行ってらっしゃい」と見送られ、園を出発!

image1.jpeg

小学校につき、少し時間があったので園庭などを探検!
そのあとお兄さんたちが迎えにきてくれたので早速教室へ。
自己紹介もしましたよ♪

image2.jpeg

席に着くと「ここに上着かけていいよ」と優しくお兄さんが教えてくれます!

image3.jpeg

1年生が考えた問題の答えをみんなで考え、自信をもって答えるお友達もいました♪

image4.jpeg

そのあとは1年生と一緒に問題も考えました!
最初は緊張している姿もありましたが段々と笑顔が見られるようになり、一緒に問題を考えることを楽しんでいましたよ。

image5.jpeg

帰ってきてからはうみ組さんが体験した授業の内容をそら組さんに教えてあげたり、一年生と作った問題をそら組さんに出してあげたりしていました☆

そら組さんは園庭で遊んだあと大きくなったね会の感想を発表し合い「お客さんたくさんきてくれて嬉しかったね」「僕はラーメンの麺を切るのを頑張った」など思いをお友達と共有しました。
その内容はまたおたよりにてお知らせいたします。


2020年2月19日

2歳児もも組 こうかな?

今日も元気いっぱい園庭遊び♬
昨日の続きでタイヤのベット!
お日様がでてて気持ちいいねぇ☆
「これ飲む?」
「入れるから、ちょっと待っててー」
青空カフェかな♡?

image1.jpeg

たっぷり、遊んだ後はお部屋へ。
お着替えも自分でできるようになってきたもも組さん。
畳むことにも少しずつ挑戦☆
「んー…こうかなぁ。これでいいの?」

image2.jpeg

 

image5.jpeg

「まずはお洋服をひっくり返しかえさないと…難しいなぁ」

image3.jpeg

袋に入れる時も丁寧に…
崩れないようにゆっくりゆっくり☆

image4.jpeg

丸まったお洋服を伸ばし、一つひとつ丁寧に畳もうとする姿が少しずつ増えてきています。「できた!」と嬉しそうに袋にしまっています。
子どもたちが頑張っていることに目を向け、嬉しさ、自信を一緒に感じていきたいですね!
お家でも持って帰ったお洋服も見て、声をかけてあげてくださいね。


2020年2月19日

3歳児 かぜ組 大きくなったね会の取り組み★

今日は朝から昨日作ったタワーが気になって仕方ないかぜ組さん!
手を隙間に入れたり、穴の空いているところからおもちゃを入れてみたりしてたまに揺れるのを楽しんでいました!(少し壊れることを楽しみにしているようにも…笑)

IMG_6516.jpg

そしてその時は来ました…!
がっしゃーん!!!!
そこにいたかぜ組さんやお父さんお母さん、園長先生…。
みんなが驚いていました!

IMG_6517.jpg

崩れた跡地では、もう一度作ろうと組み立てる子もいましたが、気持ちが続かず断念…。
また今度作ろうね☆

image1.jpeg

その後はホールで劇遊び!
今日はお部屋からお面などをつけていきました!

IMG_6520.jpg

今日は舞台上からの写真です!
お友達同士顔を見合わせセリフをいったり、舞台の上に上がる時は「進むんだよ!」とお友達に声をかけたりする様子がありました!

IMG_6525.jpg

オオカミがレンガの家に入ろうとする場面!
中かな見ているとなかなかの迫力でした!

IMG_6529.jpg

明日はうみ組さんやそら組さんたちが見に来てくれるということで、みんな大張り切りでした!

劇遊びのあとはホールでたまちゃんゲームと玉入れ両方やりました!
久しぶりのたまちゃんゲームにみんな大興奮!

IMG_6538.jpg

以前はほとんど入らなかった玉入れもかなり入るようになり、とても成長を感じました!

IMG_6539.jpg

 


«  1234 1235 1236 1237 1238  » 


アルバム