アルバム

アルバム

2020年2月4日

4.5歳児 それぞれに分かれて…

今日はかぜ組さんも早くから園庭に出て、一緒に遊びました♪
この間みんなでお散歩に行ったこともあり、一緒に遊んでいる姿が多く見受けられます☆

image1.jpeg

かぜ組さんがどうやって鬼を決めたらいいのか困っていると「こうやって決めたらどう?」とアイデアを教えてあげるお兄さん☆

image2.jpeg

お部屋へ戻った後はそら組、うみ組に分かれて過ごしました。

そら組さんはお店やさんごっこの準備!
お店の内装も自分たちで作っています!

image1.jpeg

メニューづくりも始めていましたよ☆

image2.jpeg

うみ組さんはお別れ遠足どこにいこうかの話し合い☆
いくつか候補を出すと子どもたち同士で話し合い始め…
みんなでどうやって決めようかと相談していました。

image6.jpeg

2つの候補まで絞り、お互いにその場所でやりたいことなどの意見を伝えあっていましたよ。
今日はお休みのお友達もいたのでまた後日、2つの候補から決めていきたいと思います。

image7.jpeg

 


2020年2月3日

0歳児ほし組 豆まき

今日は節分
お部屋で豆まきをしました。
オニが来る前にみんなで豆まきの練習をしてみました。

image1.jpeg

オニのお面もつけてみました!

image2.jpeg

まもなくすると、年長さんの可愛いオニが二人お部屋にやってきてくれました。
みんなボー然・・・

image3.jpeg

いよいよ本番。
保育士の掛け声に合わせて「鬼は〜外!
福は内!」と、紙で作った豆を投げてみました。

image4.jpeg

image6.jpeg

オニさんに豆を手渡ししている子もいましたよ。

image5.jpeg

最後はバイバイタッチをして、さよならをしました。

image7.jpeg

image8.jpeg

楽しい豆まきができて良かったね♪


2020年2月3日

2歳児にじ組 オニはそと!

先週、作ったオニのパレオを巻き、豆を入れたカバンを肩にかけオニを待ち構えるにじ組さん。

IMG_8931.jpg

オニが来るとはじめはどうしよう…
固まっていましたが、1人が「オニはそと!」と、豆を投げ始めるとあちこちで元気な声が響いていました。

IMG_8933.jpg

やった〜!やっつけたよ

IMG_8936.jpg

みんなで力を合わせてオニを退治する事ができました。
みんなの中にいるイヤイヤおにも退治できたかな?


2020年2月3日

4.5歳児 今日は節分☆

今日は節分!園庭で遊んだあとみんなで豆まきの準備☆

うみ組さんはツノをつけて鬼に変身♪

image2.jpeg

他のクラスのお友達のところに遊びに行き鬼になりきっている子どもたち!
そら組さんはその間にお部屋でお豆をたくさん作っていつ鬼が来てもいいように準備しました☆

image3.jpeg

ホールではみんなで節分についてのクイズなどを楽しみました☆

image4.jpeg

お話が終わると…鬼が登場!👹
「鬼は〜外!」の言葉に合わせて豆を投げる子どもたち☆

image6.jpeg

うみ組さんも鬼役になって楽しんでいました☺️

image7.jpeg

その後はみんなで年の数だけ栄養たっぷりのお豆を食べました☺️

image14.jpeg

 


2020年2月3日

2歳児もも組 鬼は外!!

今日は節分👹
鬼が来るかもしれない…と少しビクビクしながらお豆の準備をするもも組さん。
「鬼やっつける!」と気合十分の気持ちと「鬼さん怖いなぁ」と不安な気持ちでいっぱいな様子。

image1.jpeg

1人3個ずつ、鬼のバックの中に入れて、準備はばっちり!

image2.jpeg

自然とみんなで隅っこに行き、待機。
「鬼は外ー!」と練習。
大きな声で「鬼は外ー、福は内ー!」

image3.jpeg

そこに…
鬼が登場!
「鬼だぞー👹!!」

image4.jpeg

鬼の正体はうみ組さん!
お兄さん・お姉さんが鬼に変身していると分かり、安心した様子。
でも、気は抜けません。
必死に新聞紙の豆を投げて…

image5.jpeg

「いてててて…」と無事にうみ組鬼を退治することができました!

image6.jpeg

うみ組さんのお名前を聞くと…
「わぁ、かっこいいね!」と伝えていました。

可愛らしい鬼の登場に怖いという気持ちではなく、楽しい気持ちで節分という季節の行事に参加することができました♬
うみ組さん、鬼役ありがとう!

みんなが健康で幸せに過ごせますように…♡


2020年2月3日

3歳児 かぜ組 鬼は外、福は内!

今日は朝からみんなそわそわ…
「まだ鬼来ない?」
まだ来ないことを伝えると安心して遊び始めました。
しかし、節分集会が近くなり、みんなに声をかけると、慌てて以前作った鬼さんバックを持ってきて、先週みんなで作った豆を入れ始めました!
「先生!こんなに入れたよ!」
かぜ組さん、臨戦態勢です!!!

IMG_6065.jpg

ホールに行き、節分の由来や節分に食べるものなどの話を聞きました!
そのあと鬼が来たとにはどうしたら良いかと言う問いかけに、「豆を投げる!」
「鬼は外、福は内っていう!」などの答えが返ってきたため、幼児さん全員で掛け声の練習!
「鬼は外ー!福は内ー!」

image1.jpeg

すると、鬼がやってきました!
さっき練習した掛け声で「鬼は外ー!福は内ー!」
練習の時よりも気迫を感じました!

IMG_6075.jpg

鬼が逃げたと思ったら戻ってきました!
よく見ると先生でした!
先生だったことでホッとしている子や先生だと言うことをわかっていた子もいました!

IMG_6083.jpg

先生鬼のあとはうみ組さんが鬼役をやってくれて、もう一回豆まき!
行事の中でも4.5歳のお兄さんお姉さんたちと交流を持つようにしています!

IMG_6092.jpg

今日はお誕生日会も行いました!
かぜ組さん全員が4歳となりました!
お誕生日会で主役だったお友達は、少し照れていましたが、お友達からの質問などには笑顔で答えてくれていました!
本当お誕生日おめでとう!!!


2020年2月1日

3.4.5歳児 園庭遊び☆

今日はいいお天気☆
園庭でたくさん遊びました!

「僕はお山の上も走れるよ!」とコンビカーでお山を登ろうとしているお友達!
「やっぱり通れない…低いお山なら通れるかな?」
その言葉を聞いてお山を崩して通らせてくれるお友達☆

image1.jpeg

「みてみて!お顔になってる!」
「歯が41個もあったよ☆笑」と大盛り上がり!

image2.jpeg

こちらではうみ組のお友達がお家作り!
とても広いおうちですね☆

image3.jpeg

寝るところもあって気持ち良さそう♪

image4.jpeg

「氷、取っておいてもいい?」

image5.jpeg

みんなが氷を取ってあるところに仲間入り☆また観察していこうね。

image7.jpeg

 


2020年1月31日

2歳児もも組 もうすぐ、節分👹

もうすぐ節分!ということでお豆を入れるための鬼のバック作りをしました👹

まずは画用紙をちぎって…ちぎるのはなかなか難しいようで引っ張ったり、丸めてみたり…少しずつ、コツをつかんでいった様子!

image1.jpeg

それをのりでペタペタ…

image3.jpeg

小さな紙にのりをつけるのも難しい…
色々なところにのりがついてしまい苦戦💦

image5.jpeg

その後は自分の好きな色の鬼を選んで…
お顔を貼ろう!
少しずつ顔のパーツの位置も分かってきている様子。
とても可愛らしい鬼さんに👹

image6.jpeg

眉毛はどこにしようかなー。

image7.jpeg

ツノも付け、強そうな表情、困った表情…と個性豊かな鬼👹が完成☆
節分の時にみんなで使いたいと思います!


2020年1月31日

園庭開放のお知らせ

上井草保育園の園庭にて園庭開放を行います。

【日付】2月18日火曜日

【時間】10:00~11:00

【場所】上井草保育園 園庭

【対象】未就学児のお子様とその保護者

【雨天】延期(日程は後日お知らせいたします)

当日は上井草保育園の在園児も一緒に園庭で遊びます。

普段はなかなか入ることのできない保育園の園庭ですが、この日は遊具も玩具も自由に使ってたくさん遊んでください!事前連絡は不要ですので、気軽にお越しください。

 


2020年1月31日

2歳児にじ組〜節分に向けて〜

今週のにじ組さんは…
2/3の節分に向けて制作を楽しみました。

どのくらいのりを塗ればいいか、加減がわかるようになったり、端までのばして貼れるようになったよ!

IMG_8882.jpeg

動かないように、反対の手に持ってぬることも自分で考えてやっています。

IMG_8884.jpeg

はさみは脇をしめて、安定して開閉できるね!

IMG_8875.jpg

チョキン!切れた!

IMG_8878.jpg

紙に対して垂直にはさみを当てると切りやすいなー!

IMG_8879.jpg

落ち着いて、集中!!

IMG_8906.jpg

オニのパンツの手遊びをしていたら…
「先生!パンツ作らないの??」
「そうだね。作ろうか!」

IMG_8914.JPG

「トラの毛皮はないけど、黒い模様をつけたいね!」

IMG_8916.JPG

「ピア(ピアノ🎹)みたいでしょ?」

IMG_8917.JPG

指先を使う作業も根気よく取り組んだり、子どもたちのアイデアで制作が広がって、より楽しい節分制作となりました。
月曜日が待ち遠しいね♪


«  1237 1238 1239 1240 1241  » 


アルバム