アルバム

アルバム
3歳児かぜ組 すみれ組 〜園庭遊び&水遊び〜
今日のかぜ組とすみれ組は水遊びと園庭遊びのどちらが良いかを子ども達がそれぞれ選んで遊びました。
水遊びではホースで勢いよく水を出して「あめだよ!」と雨ごっこを楽しんだり、絵の具を混ぜて色水を作ったり、水風船を作ったりして遊ぶ様子が見られました。
園庭遊びでは、久しぶりに遊べたこともあり、お友達と一緒に三輪車に乗って園庭内を走ったり、ブランコや鉄棒で遊んだりしていました。
2歳児にじ組〜いろいろ遊び〜
今日は園庭で遊んだり、水遊びをしたり、制作をして遊びました。
園庭に出る前に、ピーマンを見つけて眺めていましたよ。園庭に出ると「ダンゴムシ探そう!」と葉っぱの間を覗いたり、四輪車やブランコで遊んだりしています。
制作して遊んだお友だちもいました!
上手にスタンプできていますね。
水遊びも元気に行いました。
園庭で流した汗がスッキリ!気持ち良さそうに遊んでいましたよ。
2歳もも組 「氷ってなんでなくなっちゃうの?」
「これなーんだ?」と氷を見せると、興味津々で集まる子どもたち。
触ってみると「つめたーい!」とワクワクしながら言っていました。
外に出て袋から取り出すと「ブロック入ってる!」と嬉しそうに言っていました。
保育者の腕や足に氷をあて、「うわぁ、冷たい!」と保育者が驚くと、楽しそうに笑っていました。
氷が溶けてしまうと「なんでなくなっちゃったの?」と不思議そうでした。
氷が無くなったあとに、水滴が残っていることに気がつくお友だちもいました。
子どもたちの「なんでだろう?」を大切にしながら、遊びの中で色々考える機会も大切にしたいと思います。
5歳児合同 体育指導(プール)
本日はプール活動を行いました。
内容はクラス前に掲示していますので、ご確認ください。
また、来週に予定しておりました、食育活動につきましては、26日(月)は中止、28日(水)は延期とさせていただきます。こちらも詳細をクラス前に掲示をしてありますので、ご確認をお願いいたします。
0歳児ほしぐみ〜園庭・室内遊び〜
散歩に行くときに使う立ちバギー(避難車)に乗る経験してみました。数名乗って園庭を回りました。
初めは戸惑って、泣いてしまう子もいましたがすぐに慣れて、きちんと手でつかまりながら乗ることが出来ていました。暑さが落ち着いてからの散歩が楽しみですね。
1歳合同〜外で遊んだよ〜
久しぶりに園庭に出て遊びました。
学年合同で過ごすことが多いこの季節。クラス以外のお友だちとも、自ら関わって遊ぶ姿が、多く見られるようになりました。
二人で、お椀に山盛りの砂を入れていましたよ。
並んで四輪車を漕いでいました。ぶつかることなく距離を取って仲良しでしたよ。
築山も並んで上り下り。お友だちが”おっとっと!”とバランスを少し崩すと駆け寄り、よしよしと頭を撫でてあげる微笑ましい姿が見られました。
園庭でたくさん遊んだ後は水遊び。
タライの中に手を入れてバシャバシャとしたり、ウォータージャグから水を出したりしてそれぞれ好きな遊びをしました。
4歳児合同保育 水遊び
今日は暑かったですが、久しぶりに水遊びを行いました。早速、的当てを用意し的を狙って遊びます。
ホースから水が出てくる玩具でびしょびしょになりながら楽しんだりしましたよ。
水風船の感触を楽しんだり、投げて割れる様子を観察したりする子どもたちもいました。
また、少量ですが絵の具も使ってみました。メロンジュースいかがですか〜、メロンチョコはいかがですか〜とお店屋さんごっこをしているお友達もいました。
片付けをして最後は天井に向かって水を発射し、雨のように水を浴びました。気持ちよかったね。
8月も残りわずかになりましたが、水遊び、プールができる際は思い切り楽しんでいけたらと思います。
また、絵の具を使用しました。園で水洗いしましたが落ち切れていないかもしれません。お洗濯大変かと思いますが、よろしくお願いいたします。
※明日は体育指導でプールがあります。持ち物のお忘れ物がないようにお願いいたします。
5歳児さくら組 自分が2人いるみたい!
大きなビニールシートを広げると、上履きを脱いでさっそくのびのびするさくら組。今日は何をしようかな?
大きな紙の上に寝転がり体の線を書いてから…絵の具で塗ってみることに!絵の具で塗る時に紙を押さえてもらったり友だちとペアになってお互いに協力しながら行いました
保育者が鉛筆で線を書いている時には、くすぐったくて笑いが止まらない子や笑わないよう我慢をする子、緊張する子など色々な表情を見せてくれましたよ。
完成した自分のシルエットに色付けする時には丁寧かつダイナミックに楽しんでいました。やっていくうちに筆の使い方も上手になっていましたよ
足を曲げたり、指先をピースにしてみたり、それぞれがこだわった自分のポーズ!シルエットクイズをすると「これは○○ちゃんだ!」と元気にこたえて、みんな正解していたのはさすがでした
この作品をどう仕上げていくかは子どもたちと相談して決めていきたいと思います。お楽しみに!
※明日、体育指導でプールを予定しています。水着やタオルの補充等よろしくお願いします。
3歳児すみれ組 〜水遊びの様子〜
今日は、昨日からやりたいと声が上がっていた水風船を使って水遊びをしました。
保育者が水風船を作っているところを見ている子ども達。
何色の水風船にするか自分で選んでいました。
水風船ならではの感触を楽しみながら、割れてしまわないように意識しながら遊んでいました。
大きめの水風船では上手にねじって雪だるまを作るお友達もいました。
お部屋ではブロックで乗り物を作ったり、お店屋さんごっこをしたりしながら遊んでいました。
2歳児もも組 水遊びをしたよ
今日はテラスで水遊びをしました。
魚のおもちゃを出すと、水に浮かべて泳がせたり、「金魚さんいっぱいつかまえた!」と嬉しそうに見せてくれた子どもたち。
パイプから出る水をコップに溜めたり、穴を指で塞いでまた出てくるのを見て楽しんでいました。
あっちのシャベルからこっちのシャベルへ移し替えてみたり…いろんな道具を使って試行錯誤している姿もありましたよ。
「見て見て!こんなにいっぱいになったよー!」
子どもたちのワクワクした様子がたくさん見られました。
遊んだ後は、おもちゃのお片付けも頑張っていましたよ。
« ‹ 122 123 124 125 126 › »