アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組〜水たまり!〜
今日はとてもいい天気!
泥遊びをしていたうみ、そら組さんの後ろでそーっとそーっと近づいて…
僕も一緒に泥遊び!
こっちはザラザラだ…
おててに砂がついちゃったぞ!
こっちはザラザラじゃない!
それにおてての砂がなくなった!
あ!泡がある!!潰そうかな…あれ?泡が動いて潰れないぞ!?
自分の手に感触の変化があるたびに、ジーッと手を見つめて、こっちを触ったらどうなるかな?あっちを触ったらどうなるかな?と試していました!
水と土の違いに気づいて楽しい発見だったね!
明日はどんなこと見つけられるかな?
0歳児ほし組 ☔️今日は雨☔️
今日は雨だったので、お部屋で蝶々の
製作をしました。
まずは蝶々にお絵描き!
色々な色で描いてみたり…
ひっくり返して両面に描くお友達も!
上手にお絵描きできたら、次はシール貼り!!
シールもシートからはがせるようになりました!
できたのがこちらです!
ステキな蝶々ができました!
右寄りだったり、シールがバラバラに貼ってあったり…
みんな違う蝶々だからこそ、見ていてワクワクしますね!🦋
次は、どんな製作が出来るのかな〜?
2歳児にじ組〜指先を使って〜
今日はみんなで折り紙。
自分で好きな色を選んだら…
とがっているところと、とがっているところを合わせるよー
ぴったり合った!
できあがったのはチューリップ🌷
折り紙を押さえて角と角を合わせたり、お指のアイロンをかけてしっかり折ったり。細かい指先の使い方も上手になってきたことが感じられました。
できあがったチューリップをもって、さいた〜さいた〜♪と、嬉しそうに歌っていたにじ組さん。春が待ち遠しいですね!
3歳児かぜ組〜仲良し〜
一緒に遊ぶことの多いお友達が、だいたい決まっています。元気いっぱい体を動かしたいグループ。ブロックや工作など、集中したいグループ。1人でじっくり遊びたいグループ。
気の合う仲良しの2人😊
いつも2人で遊んでいます。
どちらかが登園するまで「まだこないかなー」と待っています。どちらかが先に帰れば、何をして遊んだらいいのか寂しそうにしています。
2人でいるのが当たり前のような、特別な存在です。
しかし、どちらかが他のお友達と遊び始めると、その輪の中には入れない様子。
お互いに、そんな相手の様子を意識しながらも、別々に過ごしています。
仲が良いからこそ、自分だけと遊んで欲しい。ちょっとヤキモチを妬かせたい。「2人」であることにこだわりをもちながら、様々な心の葛藤が見られます。
おもちゃの貸し借りや、自分の想いが通らないなどとは違う、ちょっと複雑な問題ですね。
そんな経験の中で、どんな気持ちが芽生え、感じているのか、それぞれの想いに寄り添い見守っています。
より絆を深めたり、より交流を広げたり、今後2人の関係はどう進展していくのでしょうか😊
バトンリレーをおこないました。
運動会の時期にやった時は、ルールの理解が難しいようでしたが、今回はバトンを誰に渡すか、誰に貰うか把握し、とても白熱したレースが繰り広げられました💨
「そらぐみさんになったらうんどうかいでやる!!」と、すでに張り切っているかぜ組さんでした🤣
2歳児もも組 何して遊ぼうか…
今日は雨…お部屋では走ったり、戦いごっこをしたり…
そんな時はテーブルなども使って、色々なコーナーを作り自分で選びながら遊べる環境を整えています。
☆粘土コーナー☆
☆お絵かき・塗り絵コーナー☆
☆車・電車コーナー☆
☆おままごとコーナー☆
一人ひとりが好きな遊びに挑戦できる環境作り。最近は自分たちから「〇〇がやりたい!」と伝え準備をしたり、「やってみたいな…」と興味をもちやってみようとする姿が多くみられるようになってきています。
今日は粘土・お絵かき・塗り絵・ブロック・電車・おままごと…自分で考えながら色々な遊びに挑戦し楽しみました!
1歳児つき組 デカルコマニーで蝶々作り🦋
今日はデカルコマニーで蝶々の制作をしました!保育士が見本で作っていると、興味津々でその様子を観察する子どもたち。
「何色にしようかな〜?」「ピンクに決めた!」と、自分たちで好きな色を選び、嬉しそうに制作を始めました。
指先に絵の具をつけて、描くお友達や…
手のひらに豪快に絵の具をつけて描くお友達も…!
絵の具の色を重ねたり、混ぜて違う色を作ったり、子どもたち一人ひとり様々なやり方で描くことを楽しんでいました!
制作後も、「まだやりたい!」と絵の具遊びが始まりました♪
いろんな色の絵の具を混ぜて、色が変わっていく様子に興味津々…!何色になったかな?
ボディペインティングのように、豪快に絵の具に触れられることができて嬉しそうでした!
こっそりと先生の手に描いているお友達も…♪
綺麗な蝶々がたくさん完成しました♪
春もあと少し!お外で綺麗な蝶々が飛んでいるのを見られるのが、楽しみです♪
1歳児たんぽぽ組〜今日は雨〜
今日は朝から雨…
子ども「きょう、おそといく?」
保育士「今日は雨だからなーお外じゃなくてお部屋かなーテラスでもいいよ」
子ども「テラスいく」
お外遊びが大好きな子どもたち。
園庭は行けないけど、テラスなら!!
ということで、お部屋遊びの準備が出来るまでテラスで遊びました!!
ワゴンとワゴンの間を行ったり来たり!!
さーて、お部屋遊びの準備が出来ました。お部屋に入りましょう!!
あっ!でも待って!!
足の裏が真っ黒!!
タライに温かいお湯を入れて足をキレイにしてからお部屋入りました!!
冷たい足が温かくなったね!!
お部屋では、粘土遊びが最近のブーム
たちまち、椅子と机は満員に!!
両手で粘土を細くしたり、細かくちぎったり、手先を器用に使って遊べるようになりました。
これから色々なことが出来るようになるのが楽しみですね。
iPodから送信
4.5歳児 もうすぐで…
今日は雨だったので園庭に出られず…
卒園式に向けての活動までホールで遊びました☺️
以前小学校に行った時に体育の授業の中で体操をしていることを知ったうみ組さん。
前に出てお手本になってくれました!
こんな体操もやった方がいいよねと気付いて体操の大切さにも気付いていましたよ。
そのあとは何をやろうかと考えていると子どもたちから鬼ごっこやドッチボールをやりたいとの声が。
やりたい遊びをみんなで共有して遊びました☆
ホールで遊んだあと、うみ組さんは卒園式に向けての活動!
自信をもって取り組んでいる様子♪
その間にそら組さんはお別れ会食の準備☆
「ホールにお魚飾ったらどうかな?」と子どもたち。
想い想いに絵を描き始め…
たくさんのステキな作品ができていました♬子どもたちからたくさんのアイデアが出てきて、日々成長を感じます。
会食の会場に飾ろうね♬
2歳児もも組 自分の顔をみてみよう!
今日は園庭に出て、元気いっぱい走り回っていたもも組さん。
制作をしたい子から早めにお部屋に入り、画用紙で自分の顔作り。
髪の毛を自分で選んでから…
保育士「みんなの目や口はどこにあるかなぁ?鏡で見てみようか!」
子ども「ここ!ここにあるね」
子ども「ここに目を貼って」
保育士「みんなのお顔には他に何があった?」
子ども「んー、鼻!鼻はこの辺かなぁ」
分からなくなったら、鏡で確認!
子ども「口はね、ここにあったの」
鏡を見るのに少し恥ずかしそうにしていましたが、鏡で自分の顔をよく見て、ニコニコしていた子どもたち。
「目の上には眉毛がある!」など細かく確認をしながら、実際に顔を触っている姿も見られました。「目はここ!」「鼻はここだね!」と見ながら作り上げる姿に成長を感じますね。
自分の顔をじっくり見ながら作った作品。なんとなーく、みんなに似ているような。とても可愛らしい表情をしています
0歳児ほし組 園庭遊び♪
はじめは曇っていて少し肌寒かった
園庭遊びでしたが、徐々に太陽も見えてきて快適に過ごせました!
今日も自由に遊ぶほし組の子どもたち。
大好きな水遊びで水の感触を手や玩具で確かめています。
他にも、お姉さんの真似をして縄跳び。上手に両足でジャンプジャンプ!!
こちらはサッカー。
お兄さんが、ボールを蹴りあいしてるのを、じ〜っと見つめていたお友達。
ボールを持ってくると、
自分で目の前に置き、キック!
上手に真っ直ぐ転がっていました。
少しずつ遊び方もお兄さんお姉さんに近づいてきたほし組の子どもたち。
両足でジャンプができるようになったり
片足でキックができるようになったり…。
日々、目に見えて成長が分かるのが嬉しいですね。
明日は、どんな成長が見られるか楽しみです♪
« ‹ 1241 1242 1243 1244 1245 › »