アルバム

アルバム

2020年3月9日

2歳児にじ組〜一緒に遊ぶと〜

園庭で並んだタイヤを見つけてジャンケンゲーム!どうやるのかな??
後ろからのぞき込んでみたり、横からやり方を見て参加したり。
負けたら後ろにいくんだね!
ジャンケンポン!!

IMG_9524.jpg

ルールがある遊びも一緒に楽しめるようになってきました。

IMG_9525.jpg

お部屋に戻るとブロック遊びで、なにやら揉めている声が…
保育士が仲立ちをしようかと思っていると、ひとりの女の子が「〇〇(自分)は△△ちゃんのこと、だーいすきだよ♡」と順番に2人に声をかけてくれました。

IMG_9536.jpg

その場の雰囲気は一気にほんわかムード。揉めていた2人も「だーいすきだよ♡」と言われて、すっかりトゲトゲした気持ちがなくなったようです。

一緒に遊ぶ中でルールを守ったり、相手のことを思ったり。心の成長が嬉しく感じられた日でした。


2020年3月9日

3歳児かぜ組〜さくら〜

もうすぐ、年長クラスのうみ組のお友だちが卒園して、小学生になります。
そこで、卒園のお祝いで、折り紙で桜を作ってプレゼントすることにしました

image1.jpeg

「どうやるの?」「わからない‥」
折り紙を折りながら、ちょっぴり不安そうなかぜ組の子どもたち。

image2.jpeg

「ちょっとかたいな」と、慎重にハサミを入れていきます。

image3.jpeg

開くと綺麗な桜の花
完成した桜を見ると、「もっとつくる!!」と、次から次へと作っていきます。

image4.jpeg

途中わからなくなると、「そう、そこでひろげてー」と、子どもたち同士で教え合う姿がありました

image6.jpeg

「こっちにもさくらがあったー!」と切り抜いた枠を見て嬉しさ2倍

image7.jpeg

切るたびに形が変わるので、「つぎはどんなかたちかなー?」と、折り紙を広げるたびにワクワク!
「なんか、いいにおいがしてきた!」

image5.jpeg

「あ!さくらのにおいだ!!」と、子どもたちには桜の香りまで味わえたようです
「うみぐみさん、よろこんでくれるかなー?」
「ぜったいに喜んでくれるよー!」と、うみ組さんのことを考えながら、楽しく桜作りは続くのでした


2020年3月9日

1歳児つき組 お友達と一緒に♪

園庭に出ると幼児クラスのお兄さんたちがお山を作っていました!
すると、つき組のお友達もお兄さんたちの真似をして、大きなシャベルを使って山作りを始めました…!

image1.jpeg

砂をかけていくだけでなく、ちゃんとシャベルで山を固めていました。お兄さんたちが作っている姿をよく見ていますね。幼児さんとも一緒に遊ぶことで、たくさん刺激をうけ、様々なことを学んでいます。

image2.jpeg

築山では、コンビカーに乗りドライブを楽しんでいました。横一列に並び、可愛らしい後ろ姿です…♪

image3.jpeg

楽しそうな様子に気付き、お友達がどんどん増えてきました!

image4.jpeg

順番に築山から降りると…

image5.jpeg

他のお友達全員が降りてくるのを、下で待っていました!

image6.jpeg

みんなが降りてきたら、また一緒に築山を登り、「お友達と一緒」に遊ぶことを楽しんでいたつき組さんでした♪
お友達同士の関わりが増え、「お友達と一緒!」が嬉しい時期になってきました。喧嘩になってしまうこともありますが、お友達との関わりを通して、様々なことが学べればと思います。


2020年3月9日

4・5歳児 そらうみ組 大きな山河づくり

園庭の砂場で大きなお山を作っていた
そら組とうみ組の子どもたち、
せっせと砂を運んで来ます。

image1.jpeg

「トンネル掘ろうよ!」
山の中腹に両側から穴を開けて
両手を真っ黒にして一生懸命掘り進め…
「あ、なんか行き止まり」
「ねー長い棒ちょうだい」
シャベルの柄をうまく使い声を掛け合い協力すると…
「あっ繋がった!!やったー!!」

image2.jpeg

今度はお水を汲んできて、山頂からドンドン流し始めると…
「キャー!!わぁー!!」
水が流れ出て来る様子に
みんな大興奮の大喜び!!
「はい、たいりょう行きまーす」
沢山の水が砂場に浸み込む所や、
泡が立って「ビールみたい」との感想も聞こえ…
山の麓に池や谷川が出来ました。
今度は、水路を反対側からシャベルで掘り始めて…
「こっちからも水流して」
「いっせーのせ」
息を合わせて流すと長い水路が開通しました!!
ふと気づくと手足元が泥砂で真っ黒に…
勲章ですね!!

image3.jpeg

大きなお山づくりを通して友達と言葉でイメージを共有しながら協同作業をする姿に成長を感じます。


2020年3月9日

1歳児〜なんだこれ!?〜

「せんせいー!!!」
突然呼ばれて振り返ると…

image1.jpeg

「「なんだこれー!?」」
植木の中に根っこ丸ごとくっついている木が落ちていました!

何に見えるかな…?考えてみよう!

しばらくすると…

「あ!わかった!」

image2.jpeg

「ホウキだー!お掃除しまーす!!」
ホウキに見立てて窓のお掃除!

image3.jpeg

「ココも!お掃除しまーす!」

他の子も見つけて遊びました!

image4.jpeg

「…(お水すくえるかな…)」

image5.jpeg

「う〜…」
おたまに見立てたけどすくえなかった様子…でも一生懸命遊んでいました!

image6.jpeg

こちらは泥だらけになった根っこをあみあみでお掃除!

一つのものでも1人ひとり、遊び方が全然違いますね!
私たちも楽しく一緒に遊びました!
明日はどんなことして遊ぼうかな…?
何かまた発見できるといいね!


2020年3月7日

土曜日合同保育 寒いけど…やっぱり行く!

今日は朝から気温が低く、園庭に出るのを渋っていた子どもたち。

子ども「うーん、(園庭に)行きたいけど、どうしようかなぁ」

先生「寒かったらお部屋に入る?」

子ども「そうする!園庭行く!」

いつでも過ごす場所を自分で選べるという安心感があれば、様々な活動に積極的になりますね♪

 

園庭では虫探しにサッカーと大忙し。

お兄さんたちが遊んでいるのを見て、1.2歳児のお友達も園庭に出てきて鬼ごっこを始めていました♪

IMG_6986.JPG

IMG_6987.JPG

IMG_6990.JPG

 

室内ではにじ組とかぜ組を行ったり来たりしながら、好きな遊び、場所、友達を選んでいました。

1.2歳児クラスの子どもたちにとって、かぜ組のお兄さんお姉さんの玩具はとても魅力的♪

またいつでも遊びにこようね☆

image1.jpeg

image2.jpeg


2020年3月6日

2歳児 にじ組 縄ブーム?

昨日は”縄跳びを結ぶ”を楽しんでいた子どもたちでしたが、今日はちょっぴり違う使い方で遊んでいましたよー😊

「おーーーーい」
マイクに見立ててお話し🎤

「ミミズがでた!!」
と縄跳びを持って逃げるお友だち。
本物のミミズかと思って、
「ミミズどこ!?みせて!?」と
なっていましたが、縄跳びをミミズに見立てていたようです☺️

IMG_2638.jpg

「まいちゃおーっと」
自分の体にぐるぐる……。

IMG_2640.JPG

この他にも、縄をスーパーネットへ持っていき縄跳びブランコを作ったりと子どもたちのアイデアには驚かされています💡来週はどんな遊びを楽しむのかな…?

ヤドカリになっちゃった🥰

IMG_2642.jpg

 


2020年3月6日

0歳児ほし組 触るの楽しい♪

今日は天気が良く気持ちの良い日となりました。

早速、砂遊びを始める子どもたち

image1.jpeg

砂の次は水へ行こう!と言わんばかりに水道へ向かう、今日この頃。。

「水」というものはどういうものかを手や指先、玩具などを使って研究中。。

image3.jpeg

冷たいかな?気持ち悪いかな?気持ちいいのかな?

まだまだ、言葉だけで理解できない分、遊びながら体全体で色々なことを学んでいるのでしょうね。

気になったことや気に入った遊びを思う存分出来た時の満足した表情を見れるのが、毎日とても嬉しいです!

来週もたくさん遊びましょうね★


2020年3月6日

1歳児たんぽぽ組〜おままごと〜

image1.jpeg

たくさん入れたよー

image2.jpeg

どーぞ

image3.jpeg

みんなでいただきまーす。
最近は、子供たちだけでおままごとが展開する姿がみれるようになりました。


2020年3月6日

1歳児 つき組 あったかいね🎵

今日は天気が良くテラスで日向ぼっこをしていた子どもたち!

image1.jpeg

「そうだ!暖かいからお買い物に行こう!」と出かけることに☆
向かった先は倉庫の裏。

image2.jpeg

石を見つけ、「大きい石買えたからお家戻るね!」と言って葉っぱの家に戻り涼しいことに気づいた様子👀

image3.jpeg

「葉っぱがあるから寒いね❄️」
と話し合い
「寒いからお外に出かけよう🤗」と日向ぼっこして遊んでいたテラスに戻りピクニック気分を味わっていました。
影があると寒いことを発見し、何もない場所は暖かいと知ることができましたね!


«  1242 1243 1244 1245 1246  » 


アルバム