アルバム

アルバム

2019年12月24日

3歳児かぜ組〜会えたね〜

今日は上石神井東公園へお散歩へ行ってきました。

image1.jpeg

何をしているのかな?

image2.jpeg

「だーれーにーしーよーうーかーなーてーんーのーかーみーさーまーのーいーうーとーおーり!」で、指を差された人が鬼になります。
よく見ると、指を差す人のさじ加減
鬼をやりたいお友達が多いので、「いまのずるだよ!」「もういっかい!」と、何度もやり直しをしていました。

image3.jpeg

走りながら、小さいお友達がいると、少し走るペースを落としていたりと、ぶつからないように気を配るかぜ組の子どもたち
すると突然

image4.jpeg

「はーい、とまってー!」と急にルール変更?見ているだけで保育士はパニックになりそうですが、子どもたちは即時に反応することができていました

image5.jpeg

公園で遊んでいると、嬉しい出会いがありました
誰に会ったのかは、子どもたちに聞いてみてくださいね
そしてもう1人‥出会いがありました

image6.jpeg

電柱の反射板でしょうか?女の子の形になっています!!
すると、「ステファニー」と命名され、他にもいないかステファニー探しが始まりました
また会えるかなー?


2019年12月24日

2歳児もも組 工夫して…☆

マルチパーツで楽しそうなものを発見したもも組さん。
まずは登ってみよう!足は少し滑るので、腕の力も使って…

image1.jpeg

image2.jpeg

コンビカーも登れるかな…

image3.jpeg

登るだけじゃなく滑る楽しさも発見!
やりたいお友達もどんどん集まり…

image4.jpeg

滑った先に板があったら、楽しいかも☆と思ったようで滑る前に板を用意!

image5.jpeg

一つの遊びからさらに楽しい方法を考え、工夫して遊んでいたもも組さんでした♬
他にも変化が見られた遊びがたくさん。

マルチパーツの車でお出かけ🚗
座ったら、シートベルトを忘れずに…

image6.jpeg

縄跳びをシートベルトに見立てて、しっかりととめて、出発☆

ここはレストラン!

image7.jpeg

「ご飯だよー」と何人か呼ばれ…みんなが揃うまで待つこと10分近く。。
運ばれてきたコーヒーには小石の氷入り!
「カランカラン…」とお店のコーヒーを飲んでいるような音が♬

image8.jpeg

同じような遊びに見えても1日1日遊び方は変化しています。
楽しい遊びをどんどん発見していますね。


2019年12月23日

4・5歳児 うみ・そら組 水族館の名前が決定!

うみ組が係ごとに今日の制作で何を作るのか発表していると、チケット係から重大な相談ごとが…
「チケットに水族館の名前を書かなきゃなんだけど…」
「じゃあ、うみそら水族館は?」
「上井草水族館がいいなぁ」
「(ちょっとふざけて)かまぼこ水族館!」
「魚いっぱい大漁水族館とかどうかなぁ?」

image1.jpeg

たくさんの意見のなかから決まったのは、
「うみそら水族館!」
話し合いの様子をみていたそら組さんも「いいね!」と喜んでくれました♪

名前が決まるとさっそく係に分かれて作り始めます。

image2.jpeg

こちらはくら金魚係。

image3.jpeg

サメ係は前回の続きの裏側に絵の具を塗っています。

image4.jpeg

そら組さんもレストランで出すラーメンのチャーシューや…

image5.jpeg

スープのピーマン作りも頑張っていました。
水族館オープンに向け着々と準備を進めています☆


2019年12月23日

2歳児もも組 みんなで遊ぼう!

今日はホールで運動遊び!
今回は「みんなで遊ぼう!やってみよう!」ということに視点をおいて、色々な集団ゲーム♬

まずは体操で体を温めて…
てんとう虫の話🐞の体操も自分たちで手を繋ぎジャンプ!

image1.jpeg

大好きなかけっこ!

image3.jpeg

走るのはもちろん、応援だって精一杯大きな声で♬

image2.jpeg

みんなからリクエストの玉入れ。
今回は赤白両方使います!
間違えないように入れられるかな…

image4.jpeg

お友達と協力すればあっという間☆

image5.jpeg

最近、大好きな大縄!
ヘビ跳び🐍をしていると…
「ねぇ、ヘビさん踏んじゃった…」と大縄を見ながら本当に心配しているお友達。踏まないように真剣にやっている証ですね。

image6.jpeg

短縄でもヘビさん?
「ねぇ、一緒にやろう?」

image9.jpeg

最後はみんなでタッチリレー!
お友達とタッチしてつないでいきます。
少し難しいかな…と思いましたが、お友達に向かって全力で走り、タッチ☆
混乱することもなく、楽しんでいた子どもたち。

image7.jpeg

image8.jpeg

今回はみんなで色々なゲームに挑戦し楽しんだもも組さん。「次は〇〇!」と次々と出て、大盛り上がり♬
負けることが嫌で「やらない!」「今は見てる!」という姿もありましたが、自分で考え参加していくことも経験。
お友達が楽しそうにやっていると自然に参加している様子も見られました。
「お友達と一緒って楽しい」という思いが日々過ごす中で強くなっています。お友達との関わりが深まり、ごっこ遊びが展開したり、一人ひとりの興味関心が広がったり…思いやりをもって関わろうとしたり…色々な姿につながっていくと思います。
次はどんなことしようかなー。


2019年12月23日

3歳児かぜ組〜寒い日のお散歩〜

お散歩の準備を始めるものの、今日もジャンパーを着る様子のないかぜ組さん🥶
保育士「今日は寒そうだねー!」
子ども「でもジャンパーきなくてへいきー!」
保育士「え?本当に寒いよ?」
子ども「からだうごかせばだいじょうぶ!」
保育士「どれくらい寒いか、窓開けてみるよ」

image1.jpeg

子ども「あー、やっぱり、きようかな」
子ども「ぼくはきないよー!」
と、元気なかぜ組さんがまだまだ数名いました😳
外に出ると、ポケットに手を入れて歩くお友達がいました。転んだ時どうなるかみんなで一緒に考えてみました。
その結果‥

image2.jpeg

脇の下で手を温めることに🤣
これなら、転んだ時もちゃんと手が出るね😊

image3.jpeg

手に息を吹きかけ「これもあったかいよー!」と教えてくれるお友達がいました😊

image4.jpeg

「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いながら楽器を鳴らしています。「リンリンリン♬」の歌詞に合わせて音を出していました✨
保育士「(すず)これなんだ?」
子ども「すずー!」
保育士「(トライアングル)これなんだ?」
子ども「ジャングルー!!」
可愛い間違え😂😂
子どもたちも「ちょっとちがったねー😅」と、顔を見合わせていました😊


2019年12月21日

3.4.5歳児 合同保育 好きな遊びをして過ごしました☆

今日は冬らしい一日でしたね。
お部屋でゆったり過ごしたあと、お外とお部屋に分かれて遊びました。

お部屋ではワーミーに夢中の子どもたち☆
「このボール作りたいなぁ…」
「これ見ながら作ってみる!」
写真をみながらどうやったら同じ形になるのか考え、工夫しながら作っていました。

image1.jpeg

かぜ組さんはお絵かきを楽しんだりブロック遊びを楽しんだり…

image3.jpeg

「みて!この形“L”の形だよ!」
「レクサスのLだね!」
最初は太陽を描いていましたが段々と車に変身していました☆

image4.jpeg

今日は避難訓練もおこないました。
最初は周りにあった玩具が気になるお友達もいましたが、自分たちで今は何の時間か考え、気持ちを切り替えていました。

image2.jpeg

 


2019年12月20日

2歳児もも組 園庭遊びの様子☆

園庭に出ると「先生、ここ暖かいよ」と柱を触って教えてくれるお友達♬
触ってみると太陽の光で柱がポカポカ暖かい…♡

image1.jpeg

「気持ちいいね」と一緒にまったり…
壁など色々なところわ触り、「ここは冷たい!」など気付いていました。
また新しいこと発見したね☆

大好き三輪車はお友達と一緒に☆
ぐるぐる回りながら、探検!

image2.jpeg

少し経つとみんなで三輪車を逆さにして、ペダルをクルクル…
「何してるの?」と聞くと「糸を作っているの」と子どもたち。その後も話を聞いていると【ハンカチ作り】をしていたようでした!
ハンカチ作りなんて、ステキ☆

image3.jpeg

タイヤではランボルギーニ作り!
1度楽しかったことは何回でもやりたいもんね☆
タイヤも一生懸命運んで…

image4.jpeg

完成するとあっという間に満員!

image5.jpeg

「富士山に行く!」「ディズニーに行く!」と意見が分かれる中、女の子たちは1番後ろの席に座り、「ディズニーランドに行ったらさぁ♬」と夢を膨らませていました♡

image6.jpeg

行き先はディズニーランドに☆
「着いたよ!」と車の運転を楽しんでいました♬


2019年12月20日

3歳児 かぜ組 園庭遊びと防犯訓練

朝みんながお支度をしていると…
「お便り袋がぐちゃぐちゃになってる!」「直してあげよ!」と言って直してくれるお友達がいました!
以前、お便り袋をお支度するときに黒い部分が上になるように並べるとお名前が見やすいと伝えると覚えていてくれるお友達が何人もいてこうして直してくれています!
気がついてくれてありがとう!

image1.jpeg

今日は園庭に出る前にみんなに長い針がいくつになったら園庭に出たいかと片付けをいくつになったらすればよいかを聞きました。すると、子どもたちから「8がいいんじゃない?」「4がいいよ!」と話が出ました。最後は手を挙げたお友達が一番多かった数字に長い針がきたら園庭に出ることになりました!
少しずつではありますが、自分たちで決められるようにしていきます!

園庭に出ると「鬼ごっこやろー!」とお友達同士で話が始まります!
今日は「鬼決め」をしてくれました!

IMG_5032.JPG

鬼になった人も逃げる人も全力で走ります!
最近は鬼ごっこなどを多くやっているかどんどん足が速くなってきています!

IMG_5035.jpg

木に縄跳びを結んでいるお友達を発見!
なんで結んでいるのかを聞いてびっくり!「ブランコ作ったんだよ!」と自分でブランコを作ったみたいです!

IMG_5050.jpg

そのあとは違う子がやってきて、「ほら、乗れるでしょ?」と乗れるところを見せてくれました!
つい最近までは結ぶのも難しかったのに、ブランコを作ってしまうんなんて驚きました!

IMG_5054.jpg

今日は防犯訓練もありました。
警察の方参加してくださり、「いかのおすし」の映像を見ました。

IMG_5061.JPG

「いかのおすし」というのは防犯のための標語です。
●いか・・・一緒についていかない
●の・・・車にのらない
●お・・・おおごえをだす
●す・・・すぐ逃げる
●し・・・しらせる

IMG_5063.jpg

警察の方からもしっかりと覚えて、お家の人に教えてあげて欲しいということだったので、家庭で今日の話を子どもたちとしてみてください!


2019年12月20日

4.5歳児 いかのおすし

今日は防犯訓練がありました。
防犯訓練では保育士の声をよく聞いて速やかに避難することができた子どもたち。
防犯訓練が終わった後は実際に警察の方に来ていただき、いかのおすしのDVDを見ました。

image1.jpeg

いかのおすしの歌が流れると一緒に歌っていましたよ♪今日はたくさんの大切なことを教えてもらった子どもたち。ぜひご家庭でも今日のこと聞いてみてくださいね。

最後には警察の方に質問タイム!
警察手帳を見せてもらうと「かっこいいね!」「キラキラしてた」と、子どもたちの眼差しもとてもキラキラしていました☺️素敵なものも見せてもらって貴重な体験になったね。

image2.jpeg

お部屋へ戻った後うみ組さんは水族館づくりの途中経過を発表し合いました☆
使っている材料なども発表し合うことで、素材を知る機会にもなった様子。
少しまたイメージが広がったかな…?☆

image3.jpeg

 


2019年12月19日

2歳児にじ組〜予定変更!!〜

道灌橋公園にお散歩♪
と保育園を出発するとパラパラ雨が…

「雨ふってきちゃったから予定変更してもいい?」
「うーん…いいよー」
道を曲がるとドングリ発見!
「木の下で雨宿りしながらドングリ拾いをしようかー」

image1.jpeg

「ここにもあったよ!」

IMG_8421.jpg

「ママにお土産にしようかなー」

IMG_8425.jpg

ドングリ拾いの間に雨も止んだので、保育園の裏の畑へ

IMG_8428.jpg

いつも絵本でみている野菜たち。
「この葉っぱはブロッコリー!!」

IMG_8430.jpg

「ほらね!あったでしょ」

IMG_8433.jpg

「本当だ!見つけた!!」

IMG_8434.jpg

保育園のお兄さんお姉さんたちが育てている野菜も大きくなってきていたね!

IMG_8435.jpg

たくさんの野菜ができている様子を実際に見ることができ大満足!!
畑で出会った方にお花のお土産までいただきました。

IMG_8439.jpg

お花を飾ってレストランみたいだねー!

IMG_8440.jpg

「公園には行けなかったけど、野菜見て楽しかったね!」「畑にあったニンジンが入ってるよー!」と会話も弾んでいました♪

どんな野菜を見つけたか、お家でも聞いてみてくださいね!


«  1246 1247 1248 1249 1250  » 


アルバム