アルバム

アルバム

2020年2月25日

4・5歳児 そらうみ組 もうすぐ…?

今日も園庭一番乗り♪
「何して遊ぼうかな?」
「これ知ってる?人の声が聞こえるようになるんだよ」
「へえ!どんな風に聞こえるの?」
「次やってみたい!」

image6.jpeg

こちらではレストランが開かれています。
「いらっしゃいませ!ご注文は?」
「もうすぐできますよー」

image4.jpeg

うみ組さんは早めにお片づけをして園外へ☆
「下に車がたくさん通っているね!」
「みて!これ信号じゃない?」
「本当だ!こんなに近くで初めてみた!」

image1.jpeg

着いたのは桃井第四小学校!
「いろんな絵が飾ってあるね!」
「僕、この学校行くんだよ!」
「次は三谷小学校も見に行くんだよね!私は三谷小学校なんだよ♪」
「今度、四ノ宮小学校も見てみたいな」
「もうすぐ小学校楽しみだね!」

image2.jpeg

その頃そら組は…?
うみ組さんには内緒の“お別れ会食”についての作戦会議…🤫
(みんなで真剣に考え中の様子↓)

image3.jpeg

まずはどんな会にしたいのかについてみんなで話し合い。
「ありがとうって伝えたい!」
「いっぱい遊んでくれたからまた遊ぼうねって言いたい」
「小学校頑張ってねって伝えたい!」
とたくさんのステキな意見が子どもたちから出ました☺️
子どもたちからはプレゼントやお花を渡したいとの声が上がったのでどうやって準備していくのかは、また相談しながら進めていきたいと思います!
みんなで力を合わせてこの想いが伝えられるような会にしようね☆


2020年2月25日

2歳児にじ組〜見立て遊び〜

想像力をはたらかせて、今日も見立て遊びを楽しむにじ組さん。

ビールケースに縄跳びをつければ、リュックに変身!!ちょっと重いんだけどねー!

IMG_9305.JPG

タイヤを並べで車のできあがり。縄跳びはシートベルトになりました!
どこに行こうかな??

IMG_9307.jpg

お部屋では、バンダナをケープにして、美容室ごっこ。
「私はピンク、先生は黄色が似合うわねー!」とアイシャドウを塗るマネっこをしたり、髪をアレンジ?!してみたり。

IMG_9315.jpg

色々なひらめきが、遊びをより発展させて、楽しいものになっていく…明日はどんなひらめきが待っているのか楽しみです!


2020年2月25日

3歳児かぜ組〜ひな祭り製作〜

今日はひな祭り製作をおこないました。
材料を用意していると「やりたーい!」と、チラホラ集まってきます。

image1.jpeg

まずは、着物の柄を選びます。

image2.jpeg

「どれにしようかなー?」
千代紙にときめきながら、選んでいきます。

image3.jpeg

「あ、しろいのがみえちゃう‥」と、丁寧に丁寧に折るお友達、「むずかしい‥」と、涙を浮かべながら何度も挑戦するお友達。1つ終わると、2つ目は自分たちで「こうだったよね?」と、すいすい折っていました😊

image4.jpeg

お顔も描いていきます。顔のパーツだけでなく、「かみのけもね!」と、描くお友達も増えてきました。

image5.jpeg

それぞれのパーツを、糊で貼っていきます。「こっちがおひなさまでー👸こっちがおだいり🤵」
(おだいり様は呼び捨て‥🤣)

image6.jpeg

糊の数には限りがあるのですが、「まんなかにおいとくねー!」と、自分が使っていた糊を机の中央に移動させてくれました。相手のことも考えられる、素晴らしい行動ですね🥰
そちらに気を取られていると‥
あれあれ?

image7.jpeg

扇を両手に‥🤣?
「あっぱれ✨」と言っているかのようなお雛様、同じ材料を使っていても、個性が溢れ出しますね😊

image8.jpeg

今週は引き続き、ひな祭り製作を楽しみたいと思います。


2020年2月22日

幼児合同保育〜室内遊び〜

室内遊びでは、ピタゴラスイッチのおもちゃに集中しています。

image1.jpeg

「どうやったら、最後までビー玉が落ちるんだ?」
「ここの穴の向きを変えて‥」
と、実際にビー玉を転がして、落ちる方向をみながら、ああしよう、こうしようと考えて作り上げていました😊

トレーシングペーパーを見つけると、さっそく写し絵の開始!

image3.jpeg

紙がズレて書きにくい‥

image4.jpeg

あ、セロハンテープでとめておけばいいんだ!

image5.jpeg

次から次へと色々なものを写していました✏️
写し終わると「なんか、ぬりえみたいた!!」と、更に楽しむことができました😊

制作コーナーでは、何やら黙々と作っています。

image6.jpeg

「せんせー!ここに、数字書いてー!だって、時計には、1とか5とか、数字が書いてあるでしょー?」

image7.jpeg

保育士と一緒に素敵な時計を作ると、お友達の分も作ってあげていましたよ😊


2020年2月21日

0歳児ほし組 楽しい給食の時間

今日は園庭で、水遊びや砂遊びをたくさんしました!

image1.jpeg

image2.jpeg

お外でたくさん遊んだあとは、みんな
大好き給食の時間です♪

image3.jpeg

image4.jpeg

手づかみ食べをする子、食具を使って食べる子。みんな上手に口に運んでいます!

image5.jpeg

「おいちい!」と保育士に教えてくれる子も!!

image6.jpeg

少しずつ話せる言葉も増えてきたほし組の子どもたち。保育士の真似をして、野菜や果物の名前を言ったり、たくさんお話ししたりして毎日、給食の時間を楽しんでいます!


2020年2月21日

4・5歳児 そらうみ組 みんな今日は何したの?

今日もポカポカいい気持ち♪園庭で思いっきり身体を動かして過ごしました。

宝物を使ったドロケイのルールを伝えると、みんなでルールを確認しながら相談が始まりました。
「警察の数をもう少し増やさないと大変だと思う!」
「確かに…でも泥棒やりたいな…」
「あと一人じゃんけんしてみる?」

image5.jpeg

こちらでも、集まってなにやら相談しています。
「びっくりクマさんやりたいんだけど…」
「いいよ!僕鬼やりたい!」
「えー…僕もやりたかったな」
「何人か鬼がいてもいいんじゃない?」
「そっか!やってみよう」

image4.jpeg

保育士が砂ぼこり対策で水を巻き始めると…
「あ!虹が見えた!」
「え?どこどこ?」
「ほら!ここだよ、先生もっと上にして!」
「あ!本当だ!(場所を移動しながら)こっちに来たらみえる!」
「そうなの?(走って移動して)あれ?本当だ見えなくなった!」
「不思議だね」
「虹が見えるとしあわせな気分になるね」

image3.jpeg

遊びの中でたくさんの気持ちを言葉にしてお友達と伝え合ってる子どもたち。
仲の良いお友達とだけでなく全体でも今日の出来事を共有する機会を作ってみました。
①どこで
②だれと
③なにをして
④どうおもったか
この4つをポイントにみんなの前で発表会をしました。
そら組のお友達もうみ組の発表の様子をみて上手に自分の気持ちを言葉にしていましたよ!
また、発表はドキドキしちゃうから…と前に出るのはしなかったけど、自分の名前が出るとちょっぴり恥ずかしくて嬉しかったり、やったことのない遊びの様子を聞いて笑ったりとお友達の話をしっかり聞いて楽しんでいました♪

image6.jpeg

 


2020年2月21日

2歳児にじ組〜春がきてるね〜

ポカポカ陽気のお散歩日和。
三谷公園に行ってきました。

たくさん繋がって…一緒に滑れるかな??

IMG_9266.jpg

あれれー?離れちゃった!
でも、みんな笑顔です。

IMG_9267.jpg

こちらではネジを点検してくれていました!

IMG_9273.JPG

この木登れるかな?と上を見たり…

IMG_9276.jpg

あ、アリがいたよ!!と下を見たり。

IMG_9279.jpg

今日は初めて隣の広いところにも行ってみたよ。
遊具はかぜぐみさんになったらしようね!と周りをグルグル。

IMG_9284.jpg

先生を追いかけるぞー!!

IMG_9286.JPG

道中ではオオイヌノフグリを見つけたり

IMG_9289.JPG

ジンチョウゲも咲いていました。

IMG_9290.jpg

いい匂い♡と順番に香りをかぐ子どもたち。
春が、もうすぐそこまで来ているね!と感じながらお散歩を楽しみました。


2020年2月21日

2歳児もも組 これくださーい!

お部屋に新しいレジが登場☆
棚に置いておくと後ろには自然と列が…
「やらしてよー!」ではなく、順番。
お友達が終わるのを待つ子どもたち。

image1.jpeg

「これくださーい!」
「はーい、ピッ」

image2.jpeg

「これもちょうだい!」とたくさんのお客さんで店員さんは大忙し!

image3.jpeg

お客さんの列が途切れないので同じ子が何度もレジをやっていたり、「待ってるよ」とアピールをしすぎて、トラブルになったりする姿はありましたが、店員さんになれないときはお客さんになったりと自分たちで工夫をしながら楽しんでいました!
お店やさんごっこブームがくるかな?

その後は園庭とお部屋に分かれ…
お部屋ではハサミ!
持ち方を伝えるとチョキチョキ1回切り。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

 

image6.jpeg

ハサミの持ち方、切り方に少し苦戦しながらも1回ずつしっかり切っていました。
まずはハサミの危険性を伝えながら、安全に扱うことができるように見守っていきたいと思います。


2020年2月21日

3歳児かぜ組〜大きくなったね会〜

今日は大きくなったね会本番です!!
朝から、緊張よりも楽しみな気持ちが大きい様子のかぜ組さん😊頼もしかったです✨

image1.jpeg

準備の様子。
身に付けると、パワーが出てくる蝶ネクタイを先生たちからプレゼントをされ、【スーパーかぜ組さん】になって、会場に向かいました。

image2.jpeg

おおぶたちゃんの小道具は「肉🍖」
いったい何の肉でしょう‥🤣
ちゅうぶたちゃんの小道具は「おしゃれセット💄🗡」
こぶたちゃんの小道具は「ペロペロキャンディ🍭」
オオカミさんの小道具は「ピストル🔫」
最強の武器を手に入れました🤣

大勢のお客さんを前に、楽しそうに頑張っていましたね😊
本当に大きくなりました🥰
かぜ組さんの大きくなったね会、いかがだったでしょうか?

ご協力ありがとうございました。


2020年2月20日

2歳児もも組 お兄さん・お姉さんってすごいね!

今日は園庭で遊んだ後、かぜ組さんの「3匹のこぶた」の劇を見に行きました♡「ホールに見にいく?」と声をかけると「行きたい!」ともも組さん。

3匹のこぶたが始まると集中☆

image1.jpeg

みんなも知っているお話だったので最後まで興味津々♬

image2.jpeg

お歌になるとノリノリ!
お部屋で感想を聞くと「ぼく、ぶたさんになる!」「私はオオカミ!」と3匹のこぶたをやる気満々。
今度教えてもらおうね。

お部屋にすぐに戻らずに寄り道…
うみそら組のおもちゃは楽しいね。
みんなドールハウスに夢中♡

image3.jpeg

細かなLaQでの作品にも興味津々。
もも組さんも大好きなキャラクターがたくさん!
みんなも何か作れるかなー。

image4.jpeg

お兄さん・お姉さんと一緒に関わり合いながら楽しく過ごしました。


«  1248 1249 1250 1251 1252  » 


アルバム