アルバム

アルバム

2019年12月19日

3歳児かぜ組〜園庭遊び〜

塗り絵を楽しんでいます。誰のかわからなくならないように、自分たちでお名前を書いています。もちろん、まだ書けないお友達もいますが、知っているひらがなを書いて、字を書くことを楽しんでいました。

image1.jpeg

塗り絵が終わると、バラバラになったクレヨンが‥クレヨンの使い方についても、相談していきたいと思います。

image2.jpeg

積み木で階段作りを楽しんでいます。以前はガタガタでしたが、一段ずつ積み上げることができていますね。

image3.jpeg

ブロックで作ったものや、描いた絵の説明を、お友達にする姿が増えました。
知っている言葉を使ってちょっと大人みたいな口調で説明する姿が、なんとも可愛らしいです
「ニモのー、おとうさんのー、こどもがいるでしょー?」
それ、ニモですよね?と、ツッコミどころ満載です

image4.jpeg

園庭では、車庫入れをしていました
いったい、どうやって出るのでしょう?

image5.jpeg

タイヤに縄跳びを繋げ、引っ張っています!
力持ち!と思いきや、繋がっているのは先頭のタイヤのみ!後ろはくっついているだけです

image6.jpeg

こちらは、かくれんぼ前の一場面。
「おにやりたいひとー!」
「はーーーーい」
「じゃぁ、じゃんけんしてー!」
この人数でのジャンケンをまとめるのは、なかなか大変ですが、謎のオリジナルルールですぐに1人の鬼が決まります
子どもの発想は素晴らしい

image7.jpeg

1人10個お片づけをしてからお部屋に入る、お片づけゲーム!
「もうないよー!」と、タイヤや石ころを拾って片付けていました
また、「10こおわったけど、さいごまでやりたいの!」と、頑張ってくれるお友達もいました
その調子でお部屋のお片付けも頑張ってくださーい


2019年12月19日

2歳児もも組 かき氷を作りたい!

「今日は何しようかー?」と話していると「かき氷がやりたい!」と話すお友達が♬
園庭に出たのですが、すぐにポツポツ雨が降ってきちゃったのでお部屋でかき氷作りをすることにしました!

エアパッキンに好きな色をぬりぬり…
「いちごと抹茶にしようかなぁ?」
「ここはね、青にする!」

image1.jpeg

最初は一人の子が始めたかき氷屋さん「何々?」と興味を持ったお友達が集まり、カラフルなかき氷ができてきました!

image2.jpeg

完成したら早速かき氷屋さん
カラフルなかき氷に作っていなかったお友達も興味津々!

image3.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

自分の好きな味のかき氷を買ってからはコンサートを聴きながら、まったり…
「おいしいねぇ、こんなに買ってきちゃったよ」とピクニック気分で楽しんでいました♬

image4.jpeg

今日は園庭に出たら雨で残念でしたが、途中雨も止んだのでお部屋とお外で分かれて遊びました!
子どもの一言から始まったかき氷作りとかき氷屋さん
ちょっと、寒かったけど…お部屋での暖かい場所でのかき氷美味しかったね☆
子どもたちの思いを形にしながら、色々なことを取り入れ、過ごしていきたいと思います♬


2019年12月19日

4・5歳児 そら・うみ組 大きくジャンプ!

今日は子どもが楽しみにしていた運動遊びの日
今回は単縄よりも大縄跳びや跳び箱コーナーが人気でした☆
「みて!跳べるようになったよ!」
キラキラ笑顔でとっても嬉しそうに話していましたよ!

image3.jpeg

うみ組さんは自分たちで縄を回して跳んだり、横ヘビ、縦ヘビと変化をつけて楽しんでいます。

image2.jpeg

跳び箱では手と足のタイミングが上手に合う子が増え、大きくジャンプが出来るようになってきています!

image4.jpeg

自分で跳べる高さを考えて、
「もっと高くして欲しい」
「あと1段減らして」
など、保育士に言葉で伝えながら自分のやりたい技にチャレンジしていました。

image1.jpeg

 


2019年12月18日

3歳児 かぜ組 みんなで遊ぶの楽しい!

若竹スポーツ広場にお散歩に行ってきました!
今日は先頭さんがまるで先生かのように「道路渡ります!」「車来ました!」とみんなに教えてくれていました!
たまに先生が車が来たことを伝えると「先生は言わなくて大丈夫!」と少し怒られてしまいました…笑
改めてしっかりしてきたことを実感しました!

IMG_4960.JPG

若竹スポーツ広場の近くではサンタさんが家を登っていました!
「サンタさんだー!」とびっくりしていましたが、そのあとは「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌っていました!

image1.jpeg

公園では雲梯のような遊具に挑戦!
前はゆっくりでしたが、早さも出てきて、さらに体の使いこなしが上手くなってきました!

IMG_4969.JPG

広い広場では、子どもたち同士で「鬼ごっこしよう!」「かくれんぼしよう!」と誘いあいながら遊ぶ様子が多く見られました!
今までは先生が中心となり、集団遊びを進めてきましたが、自分たちで仲間を集め、子どもたちなりのルールや決まりにそって遊べるようになり、ここでも成長を感じました!

image2.jpeg

他には先生が落ち葉を使って絵を描いていると、「やってみたい!」と声をかけてくれたお友達がいたので、地面に絵を描いて線の上に落ち葉を置いていくことを伝えると…

IMG_4976.jpg

見えづらいですがアンパンマンが完成!!!
できたときはみんな喜んでいました!

IMG_4977.JPG

保育園への帰り道では、クリスマスの飾りを探しながら帰ってきました!


2019年12月18日

4.5歳児

今日は園庭で遊んだ後、やりたいお友達はピアノの周りに集まり、楽器遊びをしました♫

image1.jpeg

「この歌の2番ってある?」と2番の歌詞を自分たちで書き足し、それをもとに歌っている子どもたち☆
自分たちで必要だなと感じたものをすぐに作る姿はさすがうみ組さん!

image3.jpeg

お昼ご飯を食べた後は日記タイム!
お友達と「今日どんなことがあったかな?」「こんなこともあったよ」「僕はこんな遊びしたよ」と会話を楽しみながら書いています☆
お昼ご飯のメニューも書き、食べ物の名前や種類を知る機会にもなっているようです♫

image4.jpeg

 


2019年12月18日

2歳児もも組 たくさん動いて♬

朝からホールで運動遊び!
マットでコロコロとリクエストがあったのでマットの上でコロコロコロ…

image5.jpeg

image2.jpeg

前に挑戦した時はマットからすぐに落ちてしまうお友達が多かったですが、落ちそうになると微調整…落ちないように慎重な子どもたち。

腕と足の力を使って、前に進みます!
すごいスピードで進むお友達も☆
腕・足の力もついてきていますね。

image3.jpeg

image4.jpeg

大好きな縄跳び!
両足揃えてジャンプ!ジャンプ力もついてきたかな?

image6.jpeg

image7.jpeg

最後は「おいかけっこがしたい!」ということで…みんなは自分たちで考えたプテラノドンや飛行機、わんちゃんになって逃げ回ります!

image8.jpeg

image9.jpeg

ただ、走って逃げるだけじゃなく、周りのお友達とぶつからないように…難しかったかな?でも、スピードを調整しながら当たらないように走っている姿が見られました!

その後はお部屋と園庭の好きな遊びを選んで過ごしました。
たくさん動いて楽しかったね。


2019年12月18日

12月園庭開放延期日のお知らせ

12月17日に予定していた園庭開放は、雨天のため12月24日に延期となりました。

詳細は以下のとおりです。

【日付】12月24日火曜日

【時間】10:00~11:00

【場所】上井草保育園 園庭

【対象】未就学児のお子様とその保護者

【雨天】延期(日程は後日お知らせいたします)

当日は上井草保育園の在園児も一緒に園庭で遊びます。

普段はなかなか入ることのできない保育園の園庭ですが、この日は遊具も玩具も自由に使ってたくさん遊んでください!事前連絡は不要ですので、気軽にお越しください。

 


2019年12月17日

4.5歳児 クラスで分かれての活動★

【うみ組の様子】
今日は農芸高校の高校生が遊びに来てくれました♪
初めは大きなお兄さんお姉さんにドキドキしながら自己紹介していた子どもたち。
でも、なんだか素敵な物を作ってきてくれていました!

image1.jpeg

一人ひとりが手作りで作ってきてくれた絵本に大喜び☆少しずつ緊張も解け、大好きなサッカーの話などで盛り上がっているグループもありましたよ!

image2.jpeg

お部屋に戻ってくると「楽しかった!」と話していたうみ組さん。
1月の交流会も楽しみです☆

【そらぐみさんの様子】
そら組さんは、うみ組さんの水族館作りに触発され、そらぐみさんのお店屋さんごっこが始まりました!
今日の話し合いは3つ。
1.保育園にある材料を見つける
2.足りないものを考える
3.買い物について
それぞれ、
らーめんやさん🍜
わたあめ・あいすやさん🍦
すーぷやさん🍲に分かれて材料探し!
集めたあとは、みんなで集まり話し合い★
「らーめんの海苔は黒の画用紙を見つけたよ」
「人参は🥕オレンジ色の画用紙にするから持ってきたよ」
「わたあめの材料は保育園には無かった」
「あ、そういえばらーめんの器もすーぷのカップも無かった」

IMG_2185.jpg

どうしたらいい?と子どもたちに問いかけると、以前うみ組さんとスーパーにサツマイモを買いに行ったことを思い出したようです!
そこから…100円ショップに行ってみたい☆との案が出てきました。しかし、保育園からの地図を書いてみると…。
「いつもの公園は近いけど、サミットは遠かったね」
「上石神井にもお店あるよ!歩いていける?かなぁ?」
「え、井荻の駅は遠いよ、電車じゃないと行けないよ」
子どもたちの中で電車という言葉にざわつきます😊
そこで、保育士から提案!
「電車…乗ってみる?」

IMG_2187.jpg

「うぎゃー!電車だって!😍」
「電車乗りたーい!」
「でも、迷子になっちゃうよ」
「お金も必要だし、ちゃんと先生の話聞かなきゃ!」
そんな会話が次々にとびでてきます。
自然と約束事を話し合っているそら組さんです。
具材の見本を作ると、以前までは制作が苦手だったお友達も、グループの輪の中に入り少しずつみんなでの活動を楽しみ制作をし始めていました★

IMG_2203.jpg

これからも少しずつクラスでの取り組みを進め、時にはうみ組さんの力を借りて、クラスで1つの活動を作り上げる楽しさを感じて欲しいと思います!


2019年12月17日

2歳児にじ組〜クリスマスリース制作〜

ワクワクしながらクリスマスを待っている子どもたち。今日はみんなでリースを作りました。

始める前に「貼りたい分だけ自分のお皿に入れてね」と、ほし・りんご・くまのパーツを自分たちで選びました。

IMG_8392.jpg

たくさん選んで、最後まで頑張って貼ったり…

IMG_8393.jpg

のりはどのくらいかなー?と考えたり…

IMG_8395.jpg

バランスを見ながら貼ってみたり…

IMG_8397.jpg

思い思いのリースが出来上がりました!

IMG_8399.jpg

「どのくらい貼れるかな」と考えて選ぶのは少し難しいことでしたが、このくらいかな?たくさん貼りたいな!と選ぶ姿にも個性を感じる制作となりました!


2019年12月17日

1歳児つき組 手洗い指導♪

昨日はナースが手洗いについてのお話と、手洗いのやり方を教えてくれました!
何が始まるんだろうと、ドキドキワクワクする子どもたち。

image2.jpeg

紙芝居が始まると興味津々でお話を見る子どもたち♪
ナース「手が汚れたらお砂で洗えばいいのかな〜?」
子ども「えーちがうよー!」
子ども「せっけん!」

image3.jpeg

正しい手の洗い方を、「♪きらきら星」の歌に合わせて、教えてくれました!

image4.jpeg

みんなもやってみよう!

image5.jpeg

最後はみんなで「♪きらきら星」に合わせて、手洗いをやってみました。

image7.jpeg

指の間もしっかり洗えてるね!

image6.jpeg

バイキンさんバイバイ!手が綺麗になると、とってもいい気持ちだね!

image8.jpeg

今回教えてもらった手洗いを習慣にして、寒い冬も元気に過ごしていきたいと思います!


«  1249 1250 1251 1252 1253  » 


アルバム