アルバム

アルバム
3歳児かぜ組〜急成長〜
向山公園へ行ってきました😊
すぐにクモの巣(かぜ組さん命名)に集まります🕸
前回は、下、もしくは真ん中らへんまでしか登れなかったお友達が、続々とてっぺんまで登っていきます!!
1週間ほどで急成長!!
ブランコでは、「できない」「やってー」と、揺らしてもらうのを待っていましたが、「自分でこいでごらん。お膝伸ばしてー‥」と伝えると、少しずつブランコが揺れ始め「できたよー!」と、またまた急成長✨
諦めずに挑戦しようとする意欲が大切ですね!
【ぶたのたねゲーム】
昨日初めてやったゲームです。
ルールは帽子取りゲームと同じですが、いつも「おいかけられるのがこわい」「つかまりたくない」と、なかなか乗り気でないお友達がいるので、馴染みのある絵本のストーリーに合わせてやってみることに。
・足の遅いオオカミが、ぶたのたねを植え、大きくなる薬を撒き育てる。
・ぶたが実るが、ぞうが走ってきて振動で全部落ちる。
・逃げて行くぶたを追いかける(帽子を取る)
ぶたのたねになりきり、保育士が「大きくなあれ」と薬を撒くとぐんぐん育ちます🤣
最後の1人になるまで逃げ切ったお友達がチャンピオンです✨
帽子を取られ悔しがったり、涙することもありますが、それでもまたやってみよう!と、悔しさをパワーに変えるお友達も増えてきました。
集団でルールのある遊びを、楽しんでいきたいと思います。
4.5歳児 これやってみたい!
今日は朝から園庭遊びをしました♬
「今日運動遊びだよね?」
「もう縄跳びやりたくなっちゃった」
そんな会話をしている子どもたち。
気づくと自分たちで考えた“縄跳び鬼”をやっていました☆
ルールは走るときに駆け足跳びで走ること!「全然追いつけないよ〜」と言いながらも楽しんでいました。
「先生この図鑑、園庭に持っていってもいい?」
お部屋に用意した図鑑を園庭へ持っていくことにした様子。
図鑑を見ていると、、、
「シャボン玉やりたい!」と子どもたち。みんなで早速準備をしました。
園庭にあった玩具を使ってシャボン玉☆
「そーっと吹くと後ろにたくさんくっつくんだよ☆」
色々な発見をしながら楽しんでいました。
こちらはテントを立てているようです。
「どうやったらテントになるのかな〜」
保育士が支柱になるものを用意するとみんなで話し合い…。
「周りにタイヤを置けば(支柱をタイヤの中に入れる)立つかな?」
難しいところは保育士も一緒にお手伝い。
中をのぞいてみるとどうやら病院のようです。
「今日はどうされましたか〜?」
具合が悪いお友達には紅葉のお薬をあげていましたよ🍁
中にはマットや枕を用意して入院ができるスペースも作っていました。
園庭でたくさん遊んだあとは運動遊びもしました☆運動遊びの様子は掲示にてお伝えいたします。
2歳児もも組 おっいいねー☆
ビールケースで滑り台を作ろうとしていた子どもたち。何度か挑戦しますが、どうしても壊れてしまい断念。
すると、ビールケースに板を真っ直ぐにおき、平均台のような、橋のようなものが完成!
保育士が近くにあった「もっと、ビールケースとつなげる?」と提案すると「おっ、いいねー☆」と子どもたち。
「これはどう?」
「違うよー、それはのせないよ!」
「ビールケース、持ってきたよ」
「これをどかして…」
「これをのせて…」
完成!
さぁ、みんなで渡ろう!
最後まできたら、「はい、ポーズ!」
自分たちで考え、協力した橋を何度も渡り楽しんでいました!
子どもたちは一つのもので色々な遊びを思いつきますね。みんなで楽しさを共有することができました♬
1歳児たんぽぽ組〜ホールあそび〜
今日はホールで遊びました!!
ホールに行くとそこには…?
なんと!!!
楽しそうな物がたーくさん!!
「みてみてー!!ひとりで渡れるよ」
得意気に渡っています。
保育士の手を借りなくても自分一人で
渡れるようになってきました!!
はしご渡りも手足を器用に使って渡れるようになりました!!
ここでは、大きなマットにジャーンプ!!
「せんせー!!すごいでしょ!!」
中にはでんぐり返しに挑戦する子も!!
フラフープを電車に見立てて電車ごっこ「電車が発車しまーす!!乗る人はいますかー?」
見立て遊びも上手になってきました!!
ホールあそび楽しかったね!!
iPodから送信
0歳児ほし組 歩けるよ♪
今日は久しぶりに三谷公園までお散歩に行ってきました。
歩行がしっかりとしてきた子が増えてきたので、順番に手つなぎ歩きをして散歩を楽しんできました。
公園では、滑り台も上手になり何度も繰り返して楽しんでいました!
体幹もしっかりしてきて、座って滑れる子もいました。
帰りも順番に手つなぎ歩きで帰ってきました。
また、歩いてお散歩に行こうね♪
4.5歳児 水族館づくり
今日は園庭でたくさん遊んだ後、早速水族館作り!
昨日うみ組さんは自分たちで係を決めたので、その係に分かれて作り始めていました。
そら組さんはうみ組さんがやっていることに興味津々な様子…。
「何かお手伝いすることある?」
するとうみ組さんが「ここ手伝ってくれる?」「ここもやってほしいなぁ」と役割分担をし、協力して作っていました。
「これ絵の具でぬる?」
みんなでアイデアを出しながら作っていました。
「イルカショーにはマイクが必要だよね!」こちらではマイクを作っています。
「マイクってこんな形?」
みんなで形を思い出しながら作っていました。
お部屋にいたそら組さんは自分たちでレストランの準備を始めていました☆
「折り紙でお寿司とかハンバーガー作れるみたいだよ!」
とみんなで作っている様子!
「スパゲッティとかオムライス、ラーメンを作るのはどう?」
「チケットとか、ピンポーンって押すやつとか、お店やさんのお洋服(エプロンや三角巾)も必要だよね!」
次々とアイデアがでてくるそら組さん!
これからが楽しみですね☺️
2歳児クラスにじ組 プレゼント、決めた?
もうすぐクリスマスですね。
プレゼントを入れてもらうブーツをつくりました。
「何色にしようかな?」
折り紙をちぎってブーツにはりました。
のりはこのくらいかな?
のりを取る量も考えながら付けていましたよ。
園庭で、何か作り始めました。
ベットに横になり、気持ち良さそう♬
トランポリンだよ〜!
どうやって動かそう?
自分たちで考えて、お友達が作ったトランポリンの場所まで動かそうとしています。
「お外でご飯たべた〜い!」
久しぶりにお外でお昼ごはんを食べました。
色々な事を 自分で考えて言葉で伝えたり、作ったり、のびのびと成長しているにじ組さんです。
3歳児かぜ組〜追いかけっこと隠れんぼ〜
久しぶりの道灌橋公園🐿
「おいかけっこするひとー!」
「かくれんぼするひとー!」
と、早速遊び始めます。
【おいかけっこ】
始めは鬼は1人でスタートしていますが、徐々に鬼が増えて誰が本当の鬼だかわからない状態に!
最後は、逃げる人1人に対して、鬼が多数‥😅
【かくれんぼ】
「もーいーかい」
「もーいーよー」
「Yちゃん、もーいーかい?」
「うん、いいよー!」
既に見つかっているのでは?
どちらが隠れているの?
と、ツッコミどろこ満載のかくれんぼ🤣
ついに鬼もいなくなりましたが、何故だか楽しそうに隠れ続けています😊
しっかりルールを決めて、守りながら遊びたいお友達と、やりたいことを楽しみたいお友達が混ざり合った中で、ゲームを成立させるのは難しいですが、自分たちで新たなルールを作ったり、教えあったりして楽しむ姿が見られます。
A「できないの?じゃぁ、みほんみせてあげるからどいて!」
S「いいんだよ、ちゃんとじぶんでできるんだから!」
A「わかってるよ、いっただけだよ」
お友達が苦戦している姿を見て、やり方を教えてあげようとするお友達。自分でできるはずだから、見守ってあげようとするお友達。かぜ組さんには、そんな優しいお友達がたくさんいます😊
木の周りに集まって何をしているのかと覗いてみてみたら、苔を剥がしていました🍃
「ぶろっこりーみたーい🥦」と喜ぶ子どもたち。
しばらくして、リスさんを見ると‥
食べていました🤣🤣🤣
4・5歳児 うみ・そら組 水族館に必要なものは…?
以前に子どもたちから出ていた水族館屋さんのアイディア、大きくなったね会が近くなっていることを伝えるとお家の人も招待したい!と大盛り上がり♪
そこで、今日は具体的に必要なものについてもう一度話し合いをしてみました。
うみ組さんは自分たちで意見を出しながらボードに書き出して行きました。
そら組さんも保育士と一緒に水族館横のレストランメニューを考えたり、大きくなったね会でどんな事をしたいのか話し合いました。
決まった係をもとに少人数での話し合いがスタート!ボードを確認しながら友だちに声かけて進めていました♪
そら組さんも劇ごっこをやりたいお友達で集まってどんなお話がいいか相談中☆
途中、そら組さんがうみ組の話し合いの様子を見にくる場面があり、その後真似をしてお友達の意見を聞こうとする姿も見られました。
お互いに刺激し合いながら、進めていけるといいなぁと思っています。
2歳児もも組 サンタさんくるから!
もうすぐ、クリスマス🎄
「サンタさんに〇〇頼むの♬」とワクワクしている子どもたち🎅
お話ししていると「まだ、靴下ないんだよねー、置いてないの」と心配そうなお友達がいました…「じゃあ、靴下作ろうか」と準備をし、靴下作りがスタート☆
デカルコマニーで靴下に模様をかきます♬
どんな模様になるのかな…指先で模様をツンツン。
豪快に指や手のひらをで絵を描くお友達も…
模様を描いたら、ポンポン叩いて…
一人ひとり違った素敵な模様に…♬
どんな模様か楽しみにしていてくださいね。
「まだ、クリスマスツリー飾ってないんだー」というお友達との話からクリスマスツリーも一緒に🎄
1色ずつ指につける姿が多かった子どもたちですが、少しずつ色を混ぜ、色の変化や混ざり具合を楽しんでいる様子も見られました♬
サンタさんの話が多くなってきているもも組さん!クリスマスがより楽しみになってきたね☆
« ‹ 1250 1251 1252 1253 1254 › »