アルバム

アルバム

2019年12月17日

3歳児 かぜ組 ピザ窯作り★

今日は以前ピザを作ったときのオーブンが壊れてしまったので、窯をみんなで作ってみました!
まずはレンガに見立てた茶色のオレンジの画用紙を段ボールに貼っていきます!

IMG_4944.JPG

のりを画用紙に塗るときには、「縁取りだよ。真ん中は塗らないよ!」と伝えると「これでいい?」と見せてくれました!よく出来てることを伝えると満面の笑みでした!

IMG_4945.jpg

色を交互に貼っていくと本物のレンガに 見えてきました!

IMG_4948.jpg

最後はレンガの貼っていないところにのりを塗っていきます!
今度は塗り残しが無いようにまんべんなく!

IMG_4951.jpg

のりが塗り終わったら窯の正面の部分を貼ります!
力を入れすぎないように、でも外れないように…

IMG_4953.JPG

完成!!!!
壊れてしまったオーブンが手作りの窯に変身しました!
「できたー!」「先生見てみてー!」
大喜び♬

IMG_4956.JPG

今はまだ乾かしているので、乾いたらまたピザなどを作りたいと思います!


2019年12月16日

2歳児もも組 どう?かわいい?

ドレッサーを作ったので…お部屋では女の子たちが楽しそうにお化粧タイム♡

image1.jpeg

ドレッサーの前に座り…
「これも塗ろう!」
「次貸して?」などとやりとりをしながらお姉さんになった気分♬
ちゃんとぬれたかな…チェックもばっちり!ちゃんと時間をかけて丁寧にお化粧してます🤣

image2.jpeg

女の子が盛り上がっていると男の子も興味津々。手鏡を持って…
「リップ、塗ってみよう♡」

image3.jpeg

女の子が男の子にやり方を教えてあげる姿もありました。男の子は少し照れている姿も…🤣
お化粧が終わると「お化粧しちゃった♡」とキラキラの笑顔で伝えてきてくれました。

園庭では1歳児クラスのお友達と優しく遊んであげるもも組さんの姿♡
力加減も分かっているようで優しく優しく…ボールを渡して、キャッチボール。

image4.jpeg

日頃、幼児クラスのお兄さん・お姉さんに優しくしてもらっているからかな?
年下の子に対しての思いやりの気持ちも育ってきていますね。


2019年12月16日

4・5歳児 うみそら組 本物を見てみたい!

朝晩は冷え込みが激しくなりすっかり冬ですね。
朝一番に出ると、冬ならではの光景が見られましたよ!花壇の土の中からキラキラ✨
「昨日の夜寒かったから雪が降ったのかも!」
とそら組さんが話していると、
「違うよ。これは霜ばしらだよ。寒い時にできるんだよ」
とうみ組さんが教えてあげていました。

image5.jpeg

寒い日は体を動かすのが一番!
うみ組が大縄を始めると…

image1.jpeg

見ていたそら組さんも縄跳びを始めていました♪

image2.jpeg

2人跳びにも挑戦!初めはタイミングが合わず1回も跳べませんでしたが諦めずに練習を続け、15回まで跳べるようになっていました☆

image3.jpeg

最近の園庭遊びのブームはラグビーゲーム!ワールドカップの熱は子どもたちにも伝わり、大盛り上がりです。うみ組が中心ですが、そら組のお友達も近くて真似をしてボールで地面をタッチして遊んでいます。

image6.jpeg

今日はお友達と協力してスクラムを組み始めていました。
この後、審判役のお友達の合図で試合再開していましたが頭同士で押し合っていたため危険な状態…!
保育士の中にラグビーに詳しい人がいないので、近くのラグビー場の練習を観に行ってみたいね!と子どもたちと盛り上がりました♪


2019年12月16日

3歳児 かぜ組 園庭遊び〜これは何かな?〜

朝から元気なかぜ組さん!
「♬あわてんぼうのサンタクロース」
クラスに貼ってある楽譜を見ながら振り付きであわてんぼうのサンタクロースを楽しそうに歌う姿がありました!

IMG_4934.JPG

今日は園庭に行くために、事前に「今日は園庭に行くんだけど長い針が6になったらお片付けするのはどうでしょう?」と問いかけると「はーい!「いいよー!」という返事が返ってきました。
長い針がが6の直前になり、声をかけると「まだ6じゃないよ?あと少しだよ!」と時計に注目!
実際に6になると「長い針がが6になりましたー!お片付けだよー!」と声をかけてくれるお友達が何人もいました!
このような関わりをキッカケに自分たちで時間などを見たり、決められたりしていけるようにしていきます。

IMG_4936.jpg

片付け終わり、園庭に出ると…
「先生ー!氷だよ!!!」と教えてくれるお友達がいっぱいいました!
呼ばれた方に行ってみると大事そうに手に持っていました!
「惜しいけど氷じゃないねー!」と子どもたちに声をかけると「じゃあガラス?」「キラキラしたものだよ!」とみんななりに答えを探していました!
なかなか答えが出なかったので「霜柱って言うんだよ!」と正解を伝えると、なんだかちょっと不思議な表情でした!
冬ならではの体験ができました!

image1.jpeg

他にはビールケースを重ねて、橋を作ってにじ組さんと一緒に渡っていました!
少し高さもあったので見ていた先生たちはヒヤヒヤでしたが、子どもたちは楽しみながら渡っていました!

IMG_4939.jpg

今日は身体測定も行いました!
看護師から大きなってるねと行ってもらい、満面の笑みのかぜ組さんでした!


2019年12月14日

合同保育☆

今日はお友達が少なかったので、乳児クラスと幼児クラスのお友達で一緒に遊びました。
幼児クラスのお友達は折り紙に夢中!
「何作ってるのー?」
「これ、作ってみたい」

image1.jpeg

途中、地震がおきた想定の避難訓練。
保育士の話を聞きながら、落ち着いて園庭に避難することができました!

その後は園庭遊び♬
子ども「先生、何してるの?」
保育士「お日様が当たって、気持ち良さそうだなー何か作ろうかな」
子ども「ぼくもやりたい、やりたい!」
とお家作りがスタート。
「ここ、落ちそうだね…」
「もう少し、こっちにしよう!」

image2.jpeg

秘密基地のようなお家が完成!

image4.jpeg

「いーれーてー!」
「いいよー」

image8.jpeg

「わー、気持ちいいねぇ♬」

image5.jpeg

小さいお友達が困っていればお兄さんがお手伝い。
「履ける?んー、少し難しいね」
「できた!」

image6.jpeg

お砂場ではお料理作り。
たくさんのご飯がいっぱい♡

image7.jpeg

お部屋に入る時も一緒に!
「お部屋入ろう!こっちだよ」

image10.jpeg

最後は、みんなで片付けてタイヤ遊び…その時、ステキな会話が聞こえてきました。
3歳児「わー、怖い…」
5歳児「大丈夫、後ろに〇〇がいるよ」と優しく応援。
声をかけてもらってから、ドンドン進みゴール。安心して前に進めますね。

image11.jpeg

乳児クラスのお友達は助けてもらったり、手伝ってもらったしたときの嬉しさ、幼児クラスのお友達は喜んでくれた嬉しさを感じながら過ごすことができました。


2019年12月13日

4.5歳児 大縄やろう!

今日も朝から園庭遊び☆
園庭では昨日運動遊びでおこなった縄跳びが大人気!

今日は自分で回してみたいというお友達がたくさん…☆
郵便屋さんの歌に合わせて回してみたり、大きく回したり…お友達が跳びやすいように調節して回していました!

image1.jpeg

こちらでは蛇のように大縄をあやつり、お友達がそれを飛び越えています!
ジャンプする力とタイミングが大切です☆

image2.jpeg

こちらではみんなで連続跳びにも挑戦!
「回すのが難しい…」と困っていると「もっと大きく回してみたらどうかな?」「今度は僕がやるよ!」お友達と助け合いながらやっていましたよ☆

image3.jpeg

園庭でたくさん遊んだあとは、看護師による手洗い指導がありました。
バイキンさんのスタンプを手の甲に押して準備!

image1.jpeg

看護師から手洗い指導のお話を聞き、手洗いの大切さについての紙芝居をじーっくりみて…

image2.jpeg

これからも手洗いうがいを意識して行い、健康に過ごそうね。

image1.jpeg

 

 

 

 

 

 


2019年12月13日

3歳児かぜ組〜模様替え〜

お部屋の模様替えをしました

image1.jpeg

「たのしそう」「すてき」と、目をキラキラさせ、早速遊び始めます。

image1.jpeg

絵本コーナーは座卓になりました。
とても落ち着いて読むことができ、「あ!えほんがバラバラにはいってる!」と、進んで本棚の整頓もしてくれました。

image2.jpeg

おままごとコーナーもお引越しをし、いつもは散乱する食べ物が、きちんとお皿に盛られていたりと、遊び方も少し変わったような?
引き続き、子どもたちと相談しながら、お部屋作りをしていきます。

image4.jpeg

模様替えの間、どこで遊ぶか子どもたちに相談。
「おそとがいー」「おへやがいー」と、まずは主張合戦。
すると
子ども「どっちか1つえらべばいいんだよ」
保育士「どうやって選ぶ?」
子ども「おそとがいー」
子ども「おへやがいー」
保育士「どっちかって言ってたよ?」
子ども「じゃぁ、おへやがいいひとー!おそとがいいひとー!ってきいてみるのは?」
保育士「なるほど!それで、多かったほうに決めるってこと?」
子ども「そう!」
‥結果は、室内遊びになりました。
この様な話し合いは難しく、自分のやりたいことの主張のし合いになってしまいますが、少しずつ「じゃあこうしたらいいんじゃない?」という、アイデアを出せる様にもなってきました。なかなか主張できなかったり、集中できなかったり、なんのお話かわからなかったりするお友達もいますが、安心して思いを表現したり、落ち着いた雰囲気の中で、みんながお話に参加できる様にしていきます。

 

 


2019年12月13日

2歳児もも組 あっ卵だ!

園庭に行こう!とテラスに出ると…「あ、カマキリの卵🥚」と子どもたち。見ると木の枝に卵がついていました!(写真だと小さくて見えませんが…)

image1.jpeg

見つけて大興奮の子どもたち。「とって!とって!」と言っていましたが…
せっかくのカマキリの卵。
保育士「取っちゃったらカマキリの赤ちゃん、生まれてこれるかなぁ…」
子ども「大丈夫だよー」
保育士「大丈夫かな…赤ちゃん産まれるまで見てあげられる?」
子ども「……。とらない方がいいね。じゃあ、触る!触りたい!」
子どもたちなりに考えて、優しくタッチしてみることに…

image2.jpeg

image3.jpeg

生き物を観察したい、持ってみたい!という気持ちはもちろん大切ですが、みんなと同じ大切な命であるということも子どもたちに伝えていきたいと思っています。大好きなカマキリの卵、もも組さんなりに考えた結果、タッチすること…元気なカマキリが生まれますように♬

園庭では幼児さんに混じって、縄跳びをしたり…

image4.jpeg

年長さんがやっていたかき氷屋さんに入れてもらって、かき氷屋さんをスタート!
(お店を始めるとお兄さんは違う遊びに誘われて行ってしまいましたが、場所はもも組さんに使っていいよと貸してくれました!)

image5.jpeg

寒い中のかき氷…美味しかったよ♡

image6.jpeg

お兄さん・お姉さんと一緒に遊ぶ機会が増えているもも組さん。昨日同様、関わりの中で色々なことを学んでいます。(順番など…お兄さんたちに言われて、少しびっくりしている姿もありますが、それも経験ですね)
また、優しさにも触れ、「ありがとう」と伝えていたり、貸してもらった時の嬉しさを感じたりしています。
お兄さん・お姉さん大好きだね♡

お部屋ではお野菜観察☆
なんのお野菜を観察したのかお家で聞いてみてくださいね。


2019年12月13日

2歳児クラスにじ組 初めての楽器

園庭で遊んだ後、音楽をかけて楽器を出してみました。
ハンドベルを持つと、座って鳴らし、楽しくなると、曲に合わせ歩き出していました。

IMG_8373.jpg

これ、なんていう楽器かな?
叩く楽器は楽しいね!

IMG_8380.jpg

どうやってやるの?
教えてもらうと優しく叩いていました。

IMG_8381.jpg

きれいな音がするね。
サンタさん、くるかな?

IMG_8382.jpeg

色んな楽器に触れて楽しんでいました。
今度はみんなで曲に合わせて、楽器遊びをおこなっていこうと思っています。


2019年12月12日

2歳児もも組 楽しかったねー♬

今日は朝からホールに☆
子どもたちに「何がやりたい?」と聞くと…「鉄棒!」「お山!」とリクエスト。
まだもも組に入ったばかりの頃に鉄棒をやったときはぶら下がり方も分からず、ただ鉄棒を握るお友達が多かったのですが…
笑顔で体を揺らしながら、ぶら下がってみたり♬

image1.jpeg

自分から技に挑戦しようとしたり☆

image2.jpeg

豚の丸焼きに成功!

image3.jpeg

お友達を見て、挑戦してみようとする姿も…できたね、嬉しい!

image4.jpeg

お山にも自分の力で!

image5.jpeg

最近、大好きな縄跳びにも楽しみ…

image6.jpeg

お部屋に戻ろうとすると幼児クラスの運動遊びが始まる様子!
「一緒にやらない?」と聞かれると、「やりたい!やりたい!」ともも組さん。運動遊びに参加することに♬
お兄さん・お姉さんがやっていることに興味津々。同じことをやってみたいと自分からやりたいことを選び挑戦!

大縄跳びだって、列に並んでやってみよう!
「わー、とべた!!」

image7.jpeg

image8.jpeg

いつもより少し高い巧技台からジャンプ!

image9.jpeg

お兄さん・お姉さんからたくさんの刺激をもらって自分から挑戦していたもも組さん。やり方・使い方だけじゃなく、並ぶこと・順番など色々なことを学んでいました。
お兄さん・お姉さんと関わり、楽しんでいる姿を見ることで憧れの気持ち、挑戦する勇気、様々な感情を味わっていますね。
終わってエレベーターに乗ると、「あー、楽しかった♬」「お兄さん・お姉さんきたねー」と嬉しそうでした☆
楽しかったね。


«  1250 1251 1252 1253 1254  » 


アルバム