アルバム

アルバム
3歳児かぜ組〜どんちけた〜
今日は上石神井東公園へお散歩へ行ってきました。
「あの、おふねがあるこうえんだよね?」
「えんそくでいったよね!」
「またリュックしょってくのー?」
と、大喜びのかぜ組さん😊
元気に体操をしてから遊び始めます✨
なんだか今日は、いたる所でジャンケンをする姿がありました。
塀の上をバランスをとりながら歩きます!
初めは暗黙のルールで一方通行!
しかし、反対からも来るお友達がいて‥
そこで、「どんちけた」に挑戦してみました!
初めはジャンケンのタイミングが合わなかったりしていましたが、徐々にコツを掴んだようで、「勝ったら進む!負けたらおりる!負けたチームは次の人が進む!」が出来るようになってきました✨
遊んでいたら、突然「マスクマン」がやってきました!
戦う男の子と、本気で怖がる女の子!
最後は自分たちも葉っぱでマスクを作り楽しんでいましたよ🍁
透明の壁に葉っぱを貼ると、反対から覗く姿もありました🤣
1歳児つき組 今日のつき組さんは♪
今日はホールで遊びました。
マットのお山では、ジャンプしたり滑ったり活発に遊んでいます!
フラフープを電車に見立てると…
子ども「いってきま〜す!」
子ども「しゅっぱつしんこ〜う」
つき組さん電車が走ります!
マットは柔らかく、みんなでトランポリンのようにして遊んでいます♪
大好きな給食を観察して…
今日のデザートは…りんごだ!
みんな給食を楽しみに、ワクワクしてお部屋に戻りました♪
2歳児にじ組 焼き芋会に参加しました。
今日は焼き芋会がありました。
いい匂いがしてきたね。
食べたいな〜!
割り箸の先についたお芋の匂いを嗅いでみたよ。
美味しそうだったり、匂いがしなかったり、それぞれ違う匂いがしたようです。
焼いてないお芋は硬いね。
匂いも美味しそうじゃないよ。
みんなもお芋になって、ゴロゴロと転がったよ🍠
焼きあがったお芋をくるんであったホイルから出すと「真っ黒!」
新聞紙から出すと「お芋だ〜!」
割ってみると「美味しそう!たべた〜い!」色んな声が飛び交っていました。
2歳児もも組 さつまいも🍠
今日は焼き芋会!
園庭で焼き芋をしていたので、もも組さんもその様子を行きたい子から見にいくことに…
「火があってとても危ないから、近くには行かないよ」という約束をして出発!すると、「大丈夫、僕お芋食べないから」と可愛らしいことを言っているお友達がいました🤣
ゆっくり観察をしながら…
子ども「私、焼き芋大好きなんだ!」
子ども「僕も焼き芋好き!」と伝え合う子どもたち。
子ども「まだー?」
保育士「もう少しかなー」
いよいよ、焼けた様子!
さつまいもを半分🍠にしてみると綺麗な黄色!とてもおいしそう!
「わぁー」と拍手!
「食べたい、食べたい!」と食べる気満々!(もも組さんは午前のおやつで食べました♡)
お部屋に戻ってから、さつまいもを観察をしました!まずは絵本を読んで、どうやってさつまいもは大きくなるのかな…
さつまいもの匂いは…どうかな?
「にんじんの匂い!」と言っているお友達もいました。
保育士「重い?」
子ども「うん、少し重たい」
さつまいもを半分に切ってみると…
「黄色だー🍠」
これを使ってスタンプ!
さつまいもに触れ匂いや重さに気付いたり、焼いているところを観察し、実際にさつまいもを食べ、色々なことを感じた様子の子どもたち。
季節ならではの行事を楽しむことができました!
さつまいもの絵本も自分で読む姿もありました!お話、お家でも聞いてみてくださいね!
さつまいものスタンプは制作で使おうと思います☆
4・5歳児 うみ・そら組 焼き芋美味しく焼けるかな♪
金曜日にさつまいもを買っていて楽しみにしていた、焼き芋会☆
まずは火起こしをするので、お水の準備から始めます。
「これくらいかな?」
「火事になったら大変だから、もう少し入れた方がいいんじゃない?」
次はお芋の準備です。お芋を買ってきたうみ組さんとそら組さんが1人ずつペアになり進めました。
「そーっとしないと…」
濡れた新聞紙は破けやすく、お友達と協力しながら巻き巻き♪
調理さんから借りたアルミホイルをしっかり巻いて…
さて!火の準備も整いました!
いよいよさつまいもを焼いていきます。
焼けるまでの間は園庭で遊びます。
「まだかなぁ?」
楽しみにずーっと様子を見ている子もいましたよ!
さぁ、お芋は上手に焼けたかな?
パカっと割ってみると…美味しそうな黄色いお芋が出てきました!
調理さんに切り分けてもらって、みんなでいただきます!
「美味しいね!」
「おかわり食べたいなぁ」
苦手なお友達も自分たちで買い物から準備した焼き芋は格別だったようで全員ペロリと完食していました♡
3歳児かぜ組〜ピザ作り🍕〜
今日は焼き芋会がありました🍠
焼き上がるまでに時間があったので、かぜ組さんはさつまいもではなく、ピザを焼くことに🍕
まずはピザ生地にトマトソースを塗って🍅
次に具を乗せていきます。
「トマトと、ピーマンと、ハムものせよう!」
「これは‥にんじんかな?」
と、折り紙の色で食べ物をイメージし、ハサミで切っていきます✂️
まっすぐだけではなく、丸く切れるお友達も増えてきました😊
出来たらオーブンで焼いていきます。
「なにもかわらないじゃん‥」
「でも、おいしそうだよ!」
「ちーん!あ、やけたよー!」
美味しそうなピザが焼けました🍕
それぞれにピザの名前も考えてもらいました🤩
お芋もそろそろ焼けそうです🍠
かぜ組さんも待ちきれない様子🤩
一口食べて「あまーい!」「おいしい!」と、喜んで食べていました。
どうやって作るのか、準備をしてくれたうみ組さんが教えてくれました😊
みんながうみ組さんになるまで覚えていられるかな?
焼き芋を食べた後は、先日作ったオーナメントをツリーに飾りに行きました🎄
★幼児合同保育★
地震の避難訓練がありました。
すぐに保育士の元へ集まり、上手に避難することができました!
「お・か・し・も」の話をすると、「おさない!かけない!しずかにする(しゃべらない)!もどらない」と理由もしっかり説明してくれました😊
その後、おままごとのボールとザルをかぶり「じしんでーす!」「ぼうさいずきんをかぶってー!」と、避難訓練ごっこをしていました!
保育士がピザ窯を作ろうとしていると、頼もしいうみぐみさんが「折り紙がいるんじゃない?」「熱いから、手袋もいるよね!」と、たくさんアイデアを出してくれました!
完成したのは、ピザ窯ではなく、オーブンになりましたが、クッキー作りを開始!
オーブンに入れ
美味しそうなクッキーが焼きあがりました🍪
4.5歳児 お芋を買いにサミットへ♡
来週の月曜日に変更になった焼き芋会🍠に向けて、今日はうみ組さんとそら組さんでスーパーにお買い物に出かけました。
うみ組さんは保育園から用意したビニール袋を1人一枚丁寧に畳みポケットへ。
そして、お金はどのくらい必要なのかみんなで話し合いました。
園長先生に直接お金を預かり、保育園のみんなの代表としてのお買い物体験がスタートしました!
そら組さんも、なんだかドキドキしながら社会科見学💓
サミットに到着!
みんな「行ったことあるー!」と教えてくれました!
みんなでスーパーに入る前に
「ちょっと集まって!話しするよー」とうみ組さん。
みんなで決めた約束事を話す子どもたち!
・お客さんがいること
・走らないこと
・商品は買うものだけ触っても良いこと
などなど、子どもたちと以前話したことを保育士と一緒に確認していました!
うみ組さんは、早速お芋のコーナーに🍠美味しいさつまいもはどれかなぁ!?と一人ひとりじっくり時間をかけて吟味していましたよ★
そら組さんはお店の中を見学!
なかでも、やっぱりお菓子コーナーは大人気★お菓子の話で盛り上がっていましたよ♪
あと、もう一つ、子どもたちの中で人気だったのは【お酒のコーナー】でした☺️
スーパーの中ですれ違う子どもたち!
「美味しいお芋見つけたよー」
「見せて見せて!」
「まだダメだよ!お金払ったらね!」
そんなやりとりが広がっていました♪
そら組さんは二階のビックカメラにも見学に向かいました♪
大きなテレビ、炊飯器、ビデオカメラに写る自分の姿、おもちゃコーナー…なんでも興味津々でとてもいい表情を見せていました。
うみ組さんはというと…
一人ひとりレジに並んで、お店の人に「お願いします🤲」とお芋を大切に渡していました♪
人との関わりや、お金がどう使われるのか、モノとお金について身をもって体験していました!
実体験でしか味わえない感覚ですね。
レジを通した後は、自分で保育園から持ってきた袋に入れます。
ここでも、体験の中でエコ教室の話やビニール袋のリサイクルについても考えています。
さあ、買い物を終えて保育園に帰ります★帰り道も保育園のみんなで食べるさつまいもを大切に手に持ち嬉しそうな子どもたち。
そら組さんもお店の社会科見学を十分に楽しんでいました。
※帰り道に、もずのはやにえをお外に帰すことにしました。
モズが食べるはずだったトカゲ🦎
保育園のお部屋に飾ってあることと、本来モズが食べるはずだった命、トカゲの命の尊さを子どもたちに伝えました。
小さな発見には、モズ、トカゲ二つの命がかかわっていることを知り、全ての自然には命があることを、今後も丁寧に子どもたちの遊びや発見の中で伝えていきます。
2歳児もも組 園庭遊び★
今日は園庭でたっぷり遊んだもも組さん!
みんなで協力して作った富士山!
途中、小さいお友達もやりたかったようで掘ってしまったり…無理やり掘りすぎて崩れてしまいましたが、「大丈夫!じゃあ、もう1回やろう!」と声をかけあう子どもたち。怒る人は誰一人いませんでした…優しい。
一人の女の子が「ディズニーランドに行くよ!」と声をかけるとみんなスーパーネットに集合☆
(自分たちの想像の中で…)「わぁー、あそこでパレードしてる!」と手を振っていると…
スーパーネットに向かって手を振っているお友達が♬
本物のパレードのようで大盛り上がり!
お友達の姿を見て、色々な形でごっこ遊びに参加する子どもたち。
自分たちのイメージを共有しながら、ごっこ遊びを楽しんでいました☆
昨日の縄跳びにも挑戦!
「見てみてー!できてる?」
保育士と一緒に☆
お友達がとんでいる姿を見て、「やりたい!やりたい!」と順番に♬
とべるととても嬉しそうに「できた!もう1回やる!」とやる気満々。
「やってみたい!」と自分から挑戦し、大きな自信につながっていく…とても大切なことですね。
また一つ、新しいことに自分たちで挑戦し、楽しさや嬉しさを味わったもも組さんでした。
3歳児かぜ組〜平仮名読めるよ〜
「かるたするひとー!」
「よむひとやりたーい!」
読み手は一文字一文字丁寧に読み、みんな集中して聞いています。
「これかなー?」
「あってるよ!おめでとう!」
保育士がいなくても、上手に遊んでいます。
平仮名が読めるようになったので、絵本や、あいうえお表も自分たちで読んでいます。
お人形に読み聞かせをしてくれます😊
ちなみに読んでいるのは、【小学校の手引き】です🤣
今日はたけのこ児童遊園へお散歩に行ってきました。
「うごくとあつくなるから、じゃんぱーいいや」
「さむいからきていくー!」
と、自分たちで考えて衣服の調整をしています。
落ち葉で遊んでいると
「とべるかなー?」
と、葉っぱを羽根のようにパタパタとさせて、飛ぶ練習!
「はしったら、とべるかな?」
「たかいところからなら、とべるかな?」
可愛い挑戦が続いていました😍
保育園に戻ったら、手洗いうがい!
かぜ菌バイバーイ👋
« ‹ 1252 1253 1254 1255 1256 › »