アルバム

アルバム

2020年1月30日

4.5歳児 運動遊び♪

今日は朝から園庭遊び!
ポカポカしていて気持ちいいねと子どもたち♪ベットを作って日向ぼっこをしているお友達もいました。

最近は毎日「氷、できてるかなぁ」と子どもたち。
今日も観察をしました☆
「あったかいから氷できてなさそう…」
みんなの予想通り氷はできていませんでしたが、予想が当たって嬉しそうな様子!
また寒くなるそうなので、氷できるといいね☆

image1.jpeg

園庭遊びの後は運動遊び!
今までは「もう運動遊びの時間?」と保育士に問いかけることが多かった子どもたちでしたが、最近は自分たちで時計を意識して「もう運動遊びの時間だからそろそろホールにいくよ!」「先にホールに行って準備することはある?」と進んで声をかけてくれる姿があります。

今日は子どもたちと相談して平均台、マット、縄跳びを用意しました。
新しく技を考えて取り組んでいましたよ☆

image1.jpeg

image1.jpeg

運動遊びの様子はまた掲示にて詳しくお伝えしていきます。

お部屋ではアイス屋さんの準備が進んでいました☆
たくさんの味のアイスが…♡とても美味しそう!
このアイスはどこに飾ってあるのかな…♪
当日探してみてくださいね☺️

image2.jpeg

 

 


2020年1月29日

3歳児かぜ組〜お家作り②〜

昨日作ったお家に、屋根をつけてあげることに🏠
「ワラ」「木」「レンガ」と、これから3種類の屋根を作っていきます。

image1.jpeg

模造紙の上に型紙を乗せて、屋根の形を描いていると「やってみたい!」と。
型紙を定規の様に使い、真っ直ぐに線が引けました😊
下準備の段階から、一緒にやってくれたかぜ組さん。全て保育士が用意するのではなく、一緒に作り上げていけることで改めて成長を感じました。
今日は「レンガ」のお家作りです🏠

image2.jpeg

「レンガってどんなのだっけ?」と、レンガが載っている絵本を見つけて「あぁ、こんなかんじね!」とレンガをずらしながら並べていきます🧱
「ここ、おなじいろがあつまってるねー!」と、バランスを見ながら取り組んでいました。

image3.jpeg

その横では、糊を薄める作業をしてくれました。「糊の固まりがなくなるまで混ぜておいてね」と言うと「これくらいかなー?」「なんか、クリームみたいだねー!」と楽しそう😊

image4.jpeg

薄めた糊を使って、レンガの貼り付け作業です🧱
「あー、てについちゃったよー💦」
「あとであらえばいいか🤗」
「なんか、チョコレートみたい!」
「こっちはカレールー!」
と、飽きることなく50個ものレンガに糊付けをしてくれました✨

朝、屋根作りをすることを伝えたうえで、自由遊びをおこないました。初めから、屋根作りに意欲的だったお友達。そのつもりだったけど、おままごとで遊ぶお友達。園庭で遊ぶお友達と、反応は様々でした。
屋根作りに参加しなかったお友達も、レンガの屋根を見て「すごいねー!」と眺めていました。今後、お家作りに興味をもち、みんなで楽しみながら、素敵なお家を完成させていけたらいいなと思います😊


2020年1月29日

4.5歳児 手伝うよ♬

朝、園庭を見ると昨日の大雨でたくさんの水溜りが…園庭とホールどちらで遊ぼうか子どもたちと相談するとホールで遊びたいとの声が。
みんなでホールで遊びました。

ホールではコーナーごとに遊びを分け、自分たちで好きな遊びをして遊んでいましたよ☆

image1.jpeg

こちらはボーリングコーナー🎳

image2.jpeg

こちらは大縄コーナー!
大縄も色々な技ができるようになり、子どもたちから回し方に様々なリクエストがあります☆笑
今日は8の字跳びに挑戦!
1回跳んだら抜ける、一回跳んだら抜ける…を繰り返してみんなで連続で跳べるように何回も挑戦していましたよ☆

image3.jpeg

お部屋へ戻ったあとはお店やさんごっこの準備をしました。
「手伝うよ!」「何やったらいい?」とうみ組さん♪

image8.jpeg

帽子を脱ぐのも忘れるくらい夢中で取り組んでいましたよ🤣

image6.jpeg

こちらではラーメンやさんに使うものの準備…
うみ組さんが水族館で得た制作の知識を使って「こうやってやったらどう?」などたくさんのアドバイスをくれました☆
何になるのかはお楽しみに…♪

image5.jpeg

 


2020年1月28日

2歳児もも組 粘土遊び♬

雪が降らず残念そうな子どもたち。
お外には行けなかったので今日はお部屋遊び!
粘土は色々な形に変身!楽しいねーと大人気。
ちぎったり…

image1.jpeg

細長くしたり…

image2.jpeg

 

image7.jpeg

潰してみたり…

image3.jpeg

小さなへびさんが完成🐍

image6.jpeg

こちらではソーセージ作り☆
たくさんのソーセージを作り大忙し!

image8.jpeg

アンパンマンもできたよ☆

image10.jpeg

指輪を作ったお友達…保育士にプレゼント💍
太くて、大きめな愛情たっぷりの指輪♡
ありがとう😊

image9.jpeg

指先も器用になり、細かな作業も楽しんでいるもも組さんです♬


2020年1月28日

3歳児かぜ組〜お家作り〜

先日、遊びの中で使ったお家に色を塗ろうと提案🏡
すると、案の定「きいろ!」「ちゃいろ!」「ぴんく!」「みどり!」「はいいろ!」「くろくろくろくろ!!」と好きな色を言いたい放題!
そこで、多数決を取ることに🙌
(黒い家は怖いとのことで、多数決前に落選💦)

image1.jpeg

出た色の折り紙を用意して「この中から、どの色のお家にしたいか考えてね」と、しばらくシンキングタイム🤔
いつも多数決を取ると、全部に手をあげたりと、なかなかうまくいきません。
今回は、じっくり考えてもらい、1つだけ選ぶこと。1度手をあげたら、2回目はあげないことを、入念に伝えてからスタート!

image2.jpeg

すると、ちゃんと1つの色を選び、1度だけ手をあげることができていました✨
多数決の結果、黄色のお家に決定🏠
早速色を塗っていきます。

image3.jpeg

筆が泡立つほどぐりぐりと力を入れて色塗りをしていたので、優しくしないと筆がぼろぼろになることを伝えると、「すーっすーっ!」と言いながら一定方向に筆を動かし塗ることができました。

image4.jpeg

自分の前を丁寧に塗るお友達。塗り残しの部分を見つけて細かく塗っていくお友達。とにかく全体を塗りつぶしていくお友達と、塗り方にも個性が出ますね🤣

image5.jpeg

初めは筆で塗っていましたが

image6.jpeg

「てでぬってもいいのー?」と

image7.jpeg

ダイナミックに塗っていました。
さぁ、どんなお家が完成するか楽しみですね😊
その後は、みんなでダンスタイム💃🕺

image8.jpeg

久しぶりの「パプリカ」と「もったいない音頭」に大盛り上がりでした♬


2020年1月28日

4.5歳児 各クラスに分かれて…

そら組のクラス活動は節分に向けて鬼の豆入れづくりを行いました☆
前日より作り方を伝えていたため、自分たちでハサミやノリを準備し始める子どもたち✂️
製作意欲も湧き、どんな鬼にしようかなー?とお友達同士で話します。

IMG_3099.jpg

こんな頭だったら面白いかな?😆
ハサミで切ることが難しいお友達もいましたが、困ってるお友達を見つけるとさりげなく教えてあげる姿も多くみられます★

IMG_3100.JPG

ノリを逆さに貼ってしまったり、予想以上に小さく切りすぎてしまったりと色々ありましたが…完成してハイチーズ🧀📸カラフルな鬼がたくさん!

IMG_3103.jpg

うみ組も節分に向けての準備を始めました。
「今日は小学校みたいに椅子に座って
作ってみよう!」との子どもたち。
大人が声をかけなくても、しっかり心も体も成長しているのですね★
材料をもらう時、渡す時も小学校を意識して、後ろの人へと回します。

image1.jpeg

節分では、うみ組が小さいクラスのお友達の鬼役!なので、鬼のツノを作ります。
が、しかし!今日は少し工夫が必要。
それは、、、
「セロハンテープを使わないで工作する」とのお題でした。
どうやって作ろうか、悩みながら隣のお友達と相談したりしてオリジナル鬼のツノ考えます👹

image2.jpeg

ジャーン!!!
みてみて?!鬼のツノ完成!
「それじゃあ…隣のお部屋のそら組を驚かせようか‥^_^」

image4.jpeg

そーっとそーっと忍び足のうみ組鬼
「ぎゃー!」「鬼だー!」

image3.jpeg

そら組は事前に新聞紙をちぎって新聞豆を作っていたので突然お部屋に来たうみ組鬼にも応戦することができました!
本番さながらの豆まきを存分に楽しんだうみそらさんでした!!

IMG_3118.jpg

これだけ盛り上がると、本番の豆まきぐ楽しみですね!
廊下に飾っているので当日までお楽しみください^_^


2020年1月27日

3歳児かぜ組〜ケンカ〜

お友達がケンカをしていました。
すると、すぐに「どうしたの?」と様子を観に来るかぜ組さん。
H「おはなししたいけど、きいてくれない」
O「Tちゃん、なんでおはなしきかないの?」
H「ぼくがたたいちゃったから‥」
O「そうなの?Tちゃん」
T「うん」
H「ねえ!!きいてよっ!!」
K「そういうときは、やさしくいうんだよ」
H「おはなししたいの」
T「えーん!!」
O(sに何やらジェスチャーで指示)
S(oの指示にアイコンタクトで応えて、どこかへ走る。)
O「Tちゃん、はなせる?」
T「(戦いごっこの)てきじゃなかったのに‥」
H「だって、Rくんがてきっていってたから」
T「ちがかったの」
S(ティッシュを持って戻ってきてTの涙を拭く)
H「ごめんね」
T「いいよ」
かぜ組さんの見事な連携プレイで無事解決をしていました。
お友達の想いに耳を傾けたり、気持ちに寄り添ったり、思いやる優しさには、いつも感心します😊

image1.jpeg

お部屋では、カードゲームをしていました。
「やったー!」「すごーい!」と、お互いのプレイを褒め合いながら楽しんでいました。

image2.jpeg

汽車を走らせながら、「はやくすすんで!」「じゃま!!」「もー!ぶつかっちゃう!!」と、トラブル発生。
「みんなが好き放題に進んでいると、事故になっちゃうよね。どうしたらいいんだろう。」と、保育士が問いかけてみると、「あ、しんごうをつくるっていうのは?」と、ナイスアイデア!!

image3.jpeg

信号の色は、自分たちのさじ加減で変わるので、遊び方としては今までと同じなのですが、「いまは、あおだからすすむねー」と、お互いに譲り合いながら遊ぶことができていました😊


2020年1月27日

4.5歳児 トライしたよ🏉☆

今日は朝から体を動かしたいお友達はホールへ移動し、みんなのリクエストにもあったラグビー遊び!
少しずつ子どもたちでラグビーのルールを意識しながら楽しむ姿も増えました☆

image2.jpeg

作戦会議も大切です!!
お部屋へもどると「ぼく3回もトライしたよ!」と教えてくれるお友達もいました☆
交流会、楽しみだね♪

image3.jpeg

そのあとはそら組うみ組に分かれました。
そら組さんはお店やさんごっこの準備!
段々と完成してきたものもあり、みんなでどうやって商品を並べようか考え始めています☆

image1.jpeg

うみ組さんは大きくなったね会の振り返りをしました。
子どもたちと机や椅子を並べると「小学校みたいだね」とうみ組さん♪
自然と背筋もピンと伸びていましたよ。

image4.jpeg

 


2020年1月24日

4.5歳児 明日はいよいよ…🐠

今日は朝からホールで遊びました☆
子どもたちにやりたいことを聞き、色々な種類の遊びを行いました!

image1.jpeg

前からやりたいと話していた玉入れもやりました☆
そら組さんも負けると「悔しい」という気持ちが段々と芽生えてきているため、チームで力を合わせて玉を入れていましたよ☆
そのあとはみんなで運動遊びもやりました!

image4.jpeg

運動遊びのあとは明日の準備!
するといくつか困ったことが…

みんなで長い時間話合いを重ね、明日に向けて準備万端のうみ組さん。

image3.jpeg

今までたくさんの話し合いを重ね、お友達と「ここはこうしたらどうかな?」など様々なアイディアを出したり、たくさんの気持ちを込めて準備してきた水族館。「明日緊張する…」と話していた子どもたちでしたがうみ組さんなら大丈夫。周りにお友達や先生たちがいるから困った時には伝えてねと話しています☺️明日は自信をもって取り組んでくれる姿をあたたかく見守りたいと思います!

image2.jpeg

そら組さんもうみ組さんの練習を見守りながら「明日そら組さんも大きくなったね会?「明日そら組さんもきたほうがいいかな?」「何かお手伝いすることはあるかな?」とやる気満々の様子でした🤣
そら組さんも大きくなったね会に向けて気持ちが高まっている証拠ですね☺️


2020年1月24日

2歳児もも組 ドキドキのおつかい!

手作りのバックとお財布がお気に入りのもも組さん!
今日は3グループに分かれ、お友達と手をつないでおつかいに☆
事務所の先生に…
子ども「何か欲しいものありますか?」
保育士「お水が欲しいなーお願いしてもいい?」
子ども「うん、いいよ。どのくらい?」
保育士「2本お願いしてもいい?」
子ども「いいよ、任せてー」

image1.jpeg

《いってきまーす!》

image2.jpeg

階段を上るときは手を離して、ゆっくりと…

image3.jpeg

お水はみんなで100円を出し合って…
お財布から大切なお金を♬

image4.jpeg

無事にお水をゲット!
取り合いになるかなーと思いましたが、お友達と一緒にね♬

image5.jpeg

お水を買って帰ってきましたが、各グループ園内で寄り道。
2階のテラスから園庭を眺めてみたり…

image6.jpeg

4.5歳児クラスのお部屋をのぞいてみたり…

image7.jpeg

今日のデザートはみかん🍊だね。

image8.jpeg

ホールでは昨日のイルカショーの練習!
「見たいなー」ということで見せてもらうことに。
「内緒だね☆」と嬉しそう!

image10.jpeg

image9.jpeg

手をつないで初めてのおつかい!
頼まれたことを忘れないように…そして、大切なお財布から自分のお金を。
みんなで協力してやり遂げ、無事に帰ってくることができました!
お願い事を聞いて、やる気満々。みんなでできたことの嬉しさや達成感を感じることができたかな?
大人からしたらすぐ行ける場所ですが、子どもたちには大冒険。
手をつないで色々なこと、周りの様子に目を輝かせながら楽しんでいました♬
今までは別の方に歩いていってしまったり、お友達と離れ離れになってしまったりしていましたが、少しずつ一緒に歩くことも楽しんでいます☆

その後は園庭へ。体を動かして遊ぶことを楽しんでいました♬


«  1255 1256 1257 1258 1259  » 


アルバム