アルバム

アルバム
4・5歳児 うみ組そら組 明日は遠足楽しみだね♪
今日はみんなでしおり作り☆
昨日の夕方に作っているお友達が教えてあげています!
「ここの線を切るんだよ!」
出来上がったしおりには自分たちで名前を書いています。まだ書けないそら組さんの分はうみ組さんが手伝ってあげていました。
しおりが出来たら穴を開けて紐を通してぶら下げられるようにしました☆
「僕のって分かるように色塗っておこう!」
「いいね!」
名前だけでなく色も塗ってオリジナルのしおりが出来ました!
明日の遠足楽しみだね♪
1歳児 たんぽぽ組〜雨の日のたんぽぽ組〜
雨が降っててお外で遊べないよ〜
という時のたんぽぽ組さんは…
ぬり絵をしたり・・・
「ぬりぬり好きー!」
積み木で遊んだり・・・
「わー!たかーい!!」
友達と遊んだり・・・
「はい、どうぞー!」
「ありがとー」
雨が降っても楽しく遊んでいます。
今日はちょっぴり楽しいことも・・・
「じゃーーーん!!」
みんなでスタンピングをして遊びました!
指でグリグリしたり
手のひらでペタペタしたり
お友達と仲良く絵の具を使ってスタンピングを楽しみました!
また雨が降ったら お部屋で遊ぼうね!!
1歳児つき組 雨の日のつき組さん♪
今日は雨だったので、お部屋でのんびりと過ごしました。
テーブルに穴通し・洗濯バサミ・トンカチ・パズルを用意すると…大人気なパズル!みんな夢中になって挑戦していました。
トンカチ遊びは、お友達と一緒にリズミカルに叩きます!
お絵描きコーナーでは、大きな模造紙に豪快にお絵描きを始めました!
子ども「みて〜アンパンマン!」
子ども「お花だよ!きれい〜」
子どもたちなりに、色んな物をイメージして描くことを楽しんでいました。
寝ころびながら、リラックスして描いています♪
こちらでは、小さなお山を登っては滑るのを楽しんでいます♪
お部屋遊びの後は、園内散策も楽しみ最後はたんぽぽ組さんのお部屋へ!
子ども「♪あ〜なたのお名前は?」
子ども「………◯◯ちゃんです…」
可愛らしいやりとりが見られました♪
お外には出られなかったけど、楽しい一日になりました!
3歳児 かぜ組 新しいゲーム遊び★
朝はクラスで室内遊び!
何にかのお友達が「お風呂作ろう!」とカプラでお風呂作り!
できるとみんなで交代でお風呂に入っていました!
お部屋で遊んだあとはホールに行きました。
まずは、体を温めるために体操!
運動会でもおこなった「元気いちバンバン!」をやりました!
運動会が終わってもみんな大好き!
「ぼく上手に出来てたでしょ?!」と自慢気に話すお友達もいました。
今日は「こぶたさんのお引越し」という新しいゲームをしました。
先生がオオカミ(鬼)でみんなはこぶたとしてオオカミから逃げます!
マットの上はオオカミが入れません。
こぶたは自分のいたマットとは違うマットに移動しながらオオカミから逃げます!
捕まったこぶたはみんなの応援で、最後まで残った人がチャンピオン!
「こぶたさんのお引越し!」という掛け声で一斉にみんなが逃げ・・・
みんな捕まらないように一所懸命!
マットに入っていないお友達がいると「こっちこっち!」「入れるよー!」と自然と助け合っていました!
捕まってしまったお友達も「頑張れ!」「危ない、逃げてー!」と応援!
最後チャンピオンが決まるとみんなで拍手!新しいゲームでしたがとても楽しんでおこなうことができました。
その後、部屋に戻ろうと思ったのですが、みんなから「まだ何かやりたい!」ということだったので、玉入れをすることに・・・
赤チームと白チームに分かれて勝負!
結果は、赤チームの勝ちでした!
最後のお片付け競争は引き分けでした!
たくさん体を動かしてご飯もモリモリ食べていたかぜ組の子どもたちでした!
iPodから送信
3歳児かぜ組〜りすさん久しぶり〜
今日は道灌橋公園へお散歩に行ってきました。公園に到着するなり
「りすさーん!ひさしぶりー!」
「あいたかったよー」
と大人気のりすさん
ブランコでは、それぞれの場所で順番待ちをしているので、早い者勝ち状態。
何度も乗るお友達もいれば、なかなか乗れずに待っているお友達も。
「次が誰だかわからないよ。」と保育士が言うと「じゃぁ、いちれつになればいいんだよ!」と、自分たちで列を作っていました
かくれんぼでは、どうしてもみんなで同じ場所に隠れる子どもたち。
更には、「どこですかー?」と保育士が問いかけると、ご丁寧に「ここですよー!」のお返事が
とっても可愛いかくれんぼです
今日はお誕生日会をしました
4歳のお誕生日おめでとう
4歳児そら組 遠足間近のワクワク♬
いよいよ、水曜日は遠足があります!
掲示を見つけて、ドキドキ
「もうすぐ遠足だね!」などの会話も増えています
そら組さんははじめてのバス遠足なので一つずつ行程やお約束、水族館での過ごし方を確認しました☆
さあ、お散歩準備をしてそら組さん出発!
おや?うみ組さんの4人もお散歩を選んで一緒に行くことにしたようです!
今日の目的地は三谷公園⭐︎
みんなで公共の場での過ごし方を確認しながら遊びました!
遊具や氷鬼…
暖かな日差しの中、遊びに夢中になっている子どもたち
散歩を通して、公園まで歩くことや遊ぶことだけでなく、交通ルールや公共施設での過ごし方を知り、意識していくことができるように保育をしています♪
遠足が楽しみだね!!
5歳児 うみ組 大根トントン♪何ができるかな?
今日は待ちに待ったとん汁作り♪
朝からウキウキな子どもたちは何度も時計を確認していました。
エプロンの準備もほとんど一人でできるようになりました!
まずは出汁をとるための昆布と煮干しをみんなで観察してみました。
「ちょっとクサい!」
「これ(煮干し)は魚のにおいがするね」
「僕これおやつで食べたことある!」
いよいよ包丁を使って大根をトントン♪
上手に猫の手にしています。
続いては人参!
「人参は大根より固いね」
野菜を切っている間に煮干しと昆布のお出汁が出できましたよ!
「いいにおい!」
「お水がみどり色になっているよ」
「昆布が大きくなってワカメみたいだね」
お味噌の計量にも挑戦☆
実は、今日のとん汁で使うお味噌はそら組の時にみんなで作った味噌なんです!
お鍋にお味噌を入れるといい香りがお部屋に広がります♪
「いただきまーす!」
自分たちで味噌から作ったとん汁はとっても美味しかったようでおかわりをたくさんしていましたよ☆
3.4.5歳児 一匹の生き物との出会い
今日はお部屋と園庭で分かれて遊びました。
お部屋の中では指先を使った遊びにも挑戦!色も意識して並べています。
夢中になって取り組む中で、集中力、手指の運動機能、数の概念など、様々なことを育んでいます☆
園庭では、枯れてしまったもみの木を植木屋さんが植え替えてくれました。
植木屋さんとお話ししながら作業を見入る子どもたち。いつもと違うことには興味津々です。
こちらはスーパーネットに縄跳びをかけて…
ターザンロープにしてジャンプ!
工夫とスリルを楽しんでいます。
園庭で青虫を発見!
そーっと触ってみよう…!
シャベルに乗せてあげてお散歩♪
俺が何の虫か教えてあげるよ!!とお兄さんも来てくれました。
30分近く集中して観察していた子どもたち。
1匹の小さな生き物は、自然への興味、命の大切さなど、子どもたちに豊かな感情をもたらしてくれました☆
2歳児にじ組〜どこから作る?〜
ここはアメが作れるところ
ここはかぼちゃが作れるところ
ここはバックが作れるところ
どこから作ろうかなー??
全部組み合わせたら…
ハロウィンバックの出来上がり!
アメをたくさん作ったお友達もいますよ!
また今度、ハロウィンごっこをしたいねー!とお部屋に飾りました。
そのあとは、運動会ごっこ。
お家の人のかわりに友達と一緒に踊りました。
子どもたち同士で一緒にやろう!と誘い合う姿がたくさん見られましたよ。
今回は、3つに分かれて制作を楽しみました。
「アメを作ったから、次はかぼちゃを作ろう!」
「まだバック作ってなかったよー」
などと自分で考えたり選んだりしながらの制作。いつもと少し違った楽しみ方ができたようです。
雨の日もたくさん楽しめたね♪
3歳児 かぜ組 室内遊びと消火訓練!
今日は朝から雨だったので1日室内で過ごしました。
最近はレゴなどで自分たちがイメージしたものを作れるようになってきており、飛行機を作ったり、戦隊ものの武器を作ったりしています!
そうなってくると男の子たちは戦いごっこが始まります!
危ないかなと思うことも子どもたち間で少しずつ加減ができるようになってきています。
違うところでは積み木とトミカで道路作り!
道路を作る人、車を動かす人なんとなくですが、役割を分けてやっていました!
途中事故が起き、道路はめちゃくちゃに…。
でも改めて作り始め、新しい道路が出来ていました!
カプラでは「中に入りたい!」というお友達がいて、みんなで周りにカプラを積んでいきました!
最終的には座るとすっぽりと友達が隠れるぐらいの高さになりました!
室内遊びの途中には避難訓練がありました。遊ンでいる時でしたが、先生の話を聞いてすぐに集まるとこができました。
そのあとは先生たちの消火訓練の様子を見ていました!
« ‹ 1262 1263 1264 1265 1266 › »